特色
Three features of Igusa High School
1.井草学力向上プロジェクト
一人一人の進路実現をサポートする教育課程
2.井草夢プロジェクト
大学入学を目標とした進路指導
3.井草国際理解教育プロジェクト
グローバルに活躍する人材を育成
世界に羽ばたく国際人の育成に力を入れ、グローバルに活動する人材の輩出を目指します。
海外修学旅行をはじめ、オーストラリア国際交流プログラム、JICA異文化交流などの交流事業の目的は、外国の文化や歴史・風土に直接触れながら国際的な視野を広げるとともに、現地の学生との交流を通して、コミュニケーション能力や語学力を向上することにあります。
01
オーストラリア国際交流プログラム

令和6年8月12日~21日(8泊10日)の日程で25名の生徒が、シドニー郊外のToongabbie Christian Collegeを訪れました。現地学校において、生の授業を学生とともに受け、ホームスティ体験では多文化であるオーストラリアの家庭の雰囲気を満喫しました。世界遺産を訪れたり、班別行動でシドニー市内を観光したことも貴重な体験になりました。英語のみならず、世界に向けた視野を大きく広げた10日間でした。
02
修学旅行

令和6年度の海外修学旅行は、 5年ぶりにマレーシアを訪問することができました。マレーシアといえば、日本からの留学先としても人気があり、多民族国家、近代的な高層ビルと伝統的なマレーの村が入り混じる雰囲気は魅力的です。現地校とのプレゼンテーションを交えながら、高校生と楽しい交流を行いました。さまざまな経験の中で友人とともに体験した一歩が、大切な思い出になりました。
03
次世代リーダー育成道場


東京都主催の次世代リーダー育成道場より帰国した生徒らの成長は、はかり知れない。英語力のみならず、世界にまたがる人とのつながりを通して、異文化を理解する困難と向き合い、この苦しい状況をチャンスととらえ、自らの努力により、乗り越えていく訓練を重ねました。こうした経験を乗り越えることで、帰国後もさらに主体性と行動力を磨いています。
04
JICA国際協力出前授業

日本に来日しているJICAの研究員をお迎えし、母国の生活・文化・食べ物などのお話をいただきました。
英語で交流を図りながら、本校生徒からも日本の文化を紹介し、双方向での国際交流を行っています。
お互いに理解を深めることで、より前向きに自分の将来を見つめる機会にもなっています。
05
東京体験スクール

令和五年度は、オーストラリアから計6名の留学生をお迎えしました。Igusaバディーのサポートのもと、一緒に授業を受け、弓道部・剣道部・書道部などの部活動体験や、夏のオーストラリアプログラムに参加する生徒らと国際交流を行いました。
06
国際理解講座


令和6年度の国際理解講座はメキシコ大使館を訪問しました。大使館の一等書記官コスメ・ガルシア氏によりメキシコに関するお話を英語で頂きました。メキシコと日本との文化的・経済的関係は、400年以上にわたり良好な友好関係を築いています。マヤ数学の計算クイズなど、参加した生徒らも積極的に質問をしながら理解を深めました。