- 昭和41年01月01日
- 東京都立日野高等学校設置
- 昭和41年01月01日
- 元都立白鴎高等学校教頭松吉利夫初代校長に着任
- 昭和41年01月10日
- 日野市日野2835日野市農業協同組合内に仮事務所を開設
- 昭和41年04月10日
- 都立立川高等学校において第1回入学式挙行
- 昭和41年04月11日
- 日野市三沢689仮校舎に移転。
- 昭和41年09月13日
- 本校舎地鎮祭挙行。
- 昭和41年09月21日
- 校章、バッジを制定。
- 昭和41年10月14日
- 教育委員会規則41号により、富士森・南多摩高校とともに第71群に所属。
- 昭和41年11月01日
- 本日を開校記念日とする。
- 昭和41年11月30日
- 校旗推戴式。
- 昭和42年04月07日
- 日野市石田190本校舎へ移転。
- 昭和42年06月26日
- 本校舎(第1期工事)引継。
- 昭和42年09月01日
- 校歌完成。伝達式挙行。
- 昭和42年11月01日
- 開校記念日並びに第1期工事竣工式挙行。
- 昭和43年04月27日
- 本校舎(第2期工事)仮引継。
- 昭和43年06月26日
- 本校舎引継。
- 昭和44年03月16日
- 第1回卒業式挙行(卒業生396名)。
- 昭和44年03月28日
- 体育館竣工。
- 昭和45年04月01日
- 初代校長松吉利夫都立九段高校長として転補。
- 昭和45年04月01日
- 都立大泉高校教頭佐田彊2代校長に着任。
- 昭和45年04月20日
- プール竣工。
- 昭和47年01月20日
- 生徒部室竣工。
- 昭和48年04月01日
-
佐田彊校長教育庁指導部長として転補。
- 昭和48年04月01日
- 都立武蔵丘高校教頭青柳甲子男3代校長に着任。
- 昭和51年05月15日
- 隣接都有地5,761m²を第2グランドとして借用。
- 昭和51年10月23日
- 創立10周年記念式典及び記念行事挙行(立川市民会館)。
- 昭和52年04月01日
- 青柳甲子男校長都立城南高校長として転補。
- 昭和52年04月01日
- 都立久留米高校教頭中里富美雄4代校長に着任。
- 昭和52年10月20日
- 教育委員会規則改定により、第71群より分離し、単独選抜校となる。
- 昭和53年08月30日
- 体育館床貼替工事竣工。
- 昭和54年11月28日
- 教学高発309号により昭和55年度より募集人員男子235名、女子235名、計470名と決定。
- 昭和55年12月30日
- 教学高発第283号により昭和56年度募集人員男子188名、女子188名、計376名と決定。
- 昭和56年03月10日
- 普通教室2教室及び体育館ステージ新設工事竣工。
- 昭和56年03月31日
- 中里富美雄校長退任。
- 昭和56年04月01日
- 都立八王子北高校長中里義夫5代校長に着任。
- 昭和56年10月01日
- 都教育委員会規則12号により第7学区第71グループに所属。
- 昭和56年12月17日
- 格技棟新設及び体育館フロアー拡張工事竣工。
- 昭和57年03月15日
- 特別教室棟新設工事竣工。
- 昭和57年03月31日
- 中里義夫校長退任。
- 昭和57年04月01日
- 都立竹早高校教頭松原恒久6代校長に着任。
- 昭和58年03月31日
- グランド改修工事竣工。
- 昭和58年04月01日
- 昭和58年度より募集人員男子235名、女子235名、計470名となる。
- 昭和58年03月31日
- 30学級移行による校舎改修及び普通教室改修工事竣工。
- 昭和59年11月30日
- 2教室増築工事竣工。これにより30学級関係工事終了60.3.16落成記念式を挙行。
- 昭和61年03月31日
- 松原恒久校長退任。
- 昭和61年04月01日
- 都立館高校教頭松本信義7代校長に着任。
- 昭和61年10月30日
- 創立20周年記念式典及び記念行事挙行(八王子市民会館)。
- 平成元年04月01日
- 松本信義校長都立武蔵丘高校長として転補。
- 平成元年04月01日
- 都立富士森高校教頭濱中勇次8代校長に着任。
- 平成02年11月09日
- 教学高発405号により平成03年度募集人員男子180名、170名、転勤者4月入学2名、計352名と決定。
- 平成02年12月25日
- 校舎西側の国有地8,610m²を東京都教育庁施設部施設計画課第1164号により知事から引継。
- 平成03年01月10日
- 上記の土地の所有権移転完了。
- 平成03年10月24日
- テニスコート、バレーコート、バスケットコートの整備工事竣工。
- 平成04年03月01日
- 研究紀要創刊。
- 平成04年03月31日
- 濱中勇次校長退任。
- 平成04年04月01日
- 都立井草高校教頭藤本勤9代校長に着任。
- 平成04年07月31日
- 大規模改修工事竣工。
- 平成05年03月12日
- 中庭等環境整備工事竣工。
- 平成05年11月11日
- 教学高発第461号により平成06年度募集人員男子165名(隣接33)女子153名(隣接30)
転勤者4月入学2名、計320名と決定。
- 平成07年03月31日
- 藤本勤校長退任。
- 平成07年04月01日
- 都立五日市高校教頭池田宜弘10代校長に着任。
- 平成08年04月01日
- 平成08年04月01日より第一学年は7学級となる。
- 平成08年11月06日
- 創立30周年記念式典及び記念行事挙行(日野市民会館)。
- 平成10年03月31日
- 池田宜弘校長退任。
- 平成10年04月01日
- 都立桜町高校教頭喜多村健二11代校長に着任。
- 平成10年04月01日
- 平成10年度より各学年7学級計21学級、1学級の募集人員、40名となる。
- 平成10年09月30日
- 校舎等耐震補強改修工事(1期)竣工。
- 平成11年03月09日
- 防球網設置工事竣工。
- 平成11年09月22日
- 校舎等耐震補強改修工事(2期)竣工。
- 平成12年03月09日
- グランド改修工事竣工。
- 平成15年04月01日
- 喜多村健二校長都立国分寺高校長として転補。
- 平成15年04月01日
- 区立北中野中学校長上原健夫第12代校長に着任。
- 平成17年04月01日
- 平成17年04月01日より第1学年は6学級となる。
- 平成18年03月31日
- 平成17年度卒業生数は275名。
- 平成18年04月01日
- 東京都教育委員会より重点支援校の指定を受ける。
- 平成18年11月03日
- 開校40周年記念式典並び記念行事を挙行(本校体育館)。
- 平成19年03月31日
- 平成18年度卒業生徒数263名
- 平成19年04月01日
- 第1学年6学級で全学年18学級となる。
- 平成20年03月31日
-
平成19年度卒業生徒数233名。
上原健夫校長退任。
- 平成20年04月01日
- 人事部職員課担当副参事丹治芳男第13代校長に着任。
- 平成20年12月01日
- 都立瑞穂農芸高校副校長伊藤清第14代校長に着任。
- 平成21年03月31日
- 平成20年度卒業生徒数215名。
- 平成21年04月01日
- 平成21年4月1日より第一学年は7学級となる。
- 平成22年03月31日
- 平成21年度卒業生徒数222名。
- 平成22年04月01日
- 東京都教育委員会より部活動推進指定校に指定される。
- 平成23年03月31日
- 平成22年度卒業生徒数236名。
- 平成23年04月01日
- 全学年7学級で合計21学級となる。
- 平成24年03月31日
- 平成23年度卒業生徒数281名。
- 平成24年04月01日
-
1学年8学級で合計22学級となる。
東京都教育委員会よりスポーツ教育推進校に指定される。
東京都教育委員会よりOJT推進指定モデル校に指定される。
- 平成25年03月31日
-
平成24年度卒業生徒数270名。
伊藤清校長退任。
- 平成25年04月01日
-
都立立川高等学校副校長宮﨑高一第15代校長に着任。
1・2学年8学級で合計23学級となる。
東京都教育委員会より部活動推進指定校に指定される。
東京都教育委員会よりスポーツ教育推進校に指定される。
- 平成26年03月31日
- 平成25年度卒業生徒数282名。
- 平成26年04月01日
-
東京都教育委員会よりオリンピック教育推進校に指定される。
東京都教育委員会より安全教育推進校に指定される。
- 平成27年03月31日
-
平成26年度卒業生徒数316名。
宮﨑高一校長退任。
- 平成27年04月01日
-
教育庁指導部指導企画課統括指導主事小宮德健第16代校長に着任。
東京都教育委員会よりオリンピック・パラリンピック教育推進校に指定される。
東京都教育委員会よりスポーツ特別強化校に指定される。
- 平成28年03月31日
- 平成27年度卒業生徒数309名。
- 平成28年04月01日
-
1学年9学級で合計25学級となる。
東京都教育委員会よりオリンピック・パラリンピック教育推進校に指定される。
東京都教育委員会よりスポーツ特別強化校に指定される。
- 平成28年05月07日
- 開校50周年記念式典並び記念行事を挙行(オリンパスホール八王子)。
- 平成29年03月31日
- 平成28年度卒業生徒数303名。
- 平成30年03月31日
- 平成29年度卒業生徒数308名。
- 平成31年03月31日
-
平成30年度卒業生徒数310名。
小宮德健校長、都立調布南高等学校長として転補。
- 平成31年04月01日
- 都立小平高等学校校長宮野聡第17代校長に着任。
- 令和02年03月31日
- 令和元年度卒業生徒数309名。
- 令和02年08月12日
- 校舎改築に伴い、仮設校舎へ移転。
- 令和03年03月31日
- 令和02年度卒業生徒数309名。
- 令和03年04月01日
- 1学年7学級で合計23学級となる。
- 令和04年03月31日
-
令和3年度卒業生徒数310名。
宮野聡校長、都立練馬高校長として転補。
- 令和04年04月01日
-
都立新宿高校副校長髙取克明第18代校長に着任。
1学年8学級に戻り、合計23学級となる。