特色
来たれ日野へ!!
個性豊かな仲間たち

01
日野高等学校の概要
日野高等学校は昭和41年(1966)に開校した全日制普通科の高等学校です。勉強と部活動のバランスが取れる、都内一般的な都立高校になっています。自主・協調の精神を養い、知性を高め、体力の向上を図り、豊かな心を培う教育を目指しています。
02
本校の特色
本校の教育は、自ら考え判断し何事にも進んで取り組む、意欲的で実行力のある生徒の育成を目指しています。学習面の充実を図り、部活動を活発にし、様々な学校行事・生徒会活動など生徒自らの手で企画し実行します。教員は「厳しく、温かく、丁寧に」をモットーに、一人ひとりの生徒にゆきとどいた指導をしています。
03
Sport-Science Promotion Club
指定校
本校は東京都教育委員会が指定するSport-Science Promotion Club(硬式野球部・男子バスケットボール部)の指定校です。科学的トレーニングの積極的な導入等により、短時間で効果が得られるような合理的かつ効率的・効果的な活動を推進しています。
TOKYOデジタルリーディングハイスクール(TOKYO教育DX推進校)指定校
デジタル教科書等を活用した個別最適な学びと協働的な学びについて実践的研究を行い、「主体的・対話的で深い学び」の実現と全ての子供たちの可能性を引き出す指導法について 先行実施します。
理数教育推進校
理科を中心とした浅川環境と天文施設を生かした理数教育の推進及びデジタル教育を数学科中心に展開し、理数教育の推進強化
防災教育研究指定校
日野市や地域と連携した新しい時代の防災推進
安全教育推進校
地域と一体となった交通安全や身近で安全な生活についての推進活動」
授業の取り組み
日野高等学校の学習環境や授業の取り組みを紹介します。
令和5年度
完成の新校舎
本校は現在、校舎の建て替え工事のため、仮校舎で授業や部活動を行っています。仮校舎も設備は万全で、エアコン等も全室完備しています。新校舎は令和5年度夏に完成予定です。

基礎を固め
進路に繋げる授業
1年生では国数英理社の5科目を中心に基礎固めから始まります。2年生から進路や興味に応じた選択科目を学習し、3年生では多彩な自由選択科目から希望の進路に合わせて授業を選択します。

習熟度別授業の実施
1年生では英語コミュニケーション、2年生では数学IIに習熟度別授業が実施されています。2クラスを3グループに分けて学習するため、身につくまで生徒のレベルに合わせた授業を行い、定着を目指します。

ICTを活用した
授業の推進
日野高等学校は東京都教育委員会より、TOKYO教育DX推進校に指定されています。
生徒一人に対し一台の端末を整備し、デジタル教科書を活用することで、一人ひとりの理解度や学習進度に応じた、きめ細かく生徒に寄り添った学習指導を行います。

進路・部活動の取り組み
日野高校の進路指導や部活動を紹介します。
授業と部活動の
文武両道を目指す
学習、行事と並んで充実した高校生活のカギとなるが部活動。放課後はほとんどの日野高生が部活動を楽しんでいます。高い実績を誇る運動部で有名な日野高校ですが、文化系の部や同好会も質の高い活動を展開しています。得意分野をとことん追求し、伸ばしていきましょう。

生徒会活動
我が校の生徒会の役職には、「会長」「副会長」「会計」「書記」「会計監査」「交流」があります。生徒会は、週2 回の定期の集会を行い、生徒総会や新入生歓迎のオリエンテーション、部活動紹介などの行事を主催しています。

「チーム日野」で
進路実現
自分の進路実現のためには受験という関門を避けて通ることはできません。自分の力を信じ、努力し、工夫し、協力してその関門を超えようとする気概のある生徒だけが、その願いを叶えることができます。進路指導部では生徒の支えとなるように様々な取り組みを進めています。

豊富な指定校推薦
本校では約6割の生徒が4年生大学に、1割が短大、2割弱が専門学校に進学しています。多くの大学から指定校推薦枠を頂いており、G-MARCH級の大学の推薦を目指し努力する生徒も多いです。
