校章

東京都立日野高等学校

ニュース

2025/05/16 お知らせ

今日の日野高

日野高校の日常を紹介します。

新年度が始まりました。

 

2025/05/16 生成AI初回授業

【情報Ⅰ】生成AIの初回授業を行いました。生成AIの仕組みを学び、実際に生成AIを活用し、どのようにプロンプトを工夫したらよいかを学びました。生成AIをどのように活用したら、自分の能力向上につなげられるかを考えました。生徒は、「生成AIと話すことで話の疑問点や対策など考える力をつけることができると思った。また批判的な視点だったり、立場を変えて考える力も付けられると思い、国語や探究の時間に役立てられると感じました。」「たくさんの方向から話を出してくれるから新しい発見がたくさんあった。でも生成AIの情報を信じすぎないようにしないといけないから、使い所を間違えないようにしっかり判断して使っていく。」と生成AIの活用方法を考えていました。

seiseiai0516-02  seiseiai0516-01  seiseiai0516-03

 

2025/05/14 サクッと探究 その1

【総合的な探究の時間】1年生は、よりよい日野高校にするにはどうしたらよいだろうかという大テーマのもと、複数のテーマに分かれての活動を始めました。学校見学・ハイスピードカメラ・60周年ロゴなど10個の分野に分かれて取り組みます。今回は、テーマ別初回で、ブレーンストーミングを体験しました。

tankyu02-01  tankyu02-03  tankyu02-04

 

2025/05/13 論理回路

【情報Ⅰ】情報Ⅰでは、AND回路・OR回路・NOT回路を学習しました。どのような真理値表になるのかを、エクセルをベースとしたワークシートを活用しました。最初は単純ですが、だんだんと複雑になると簡単に処理できなくなるので、周囲に聞いたりしながら進めていました。

joho1-0513-2  joho1-0513-1  joho1-0513-4

 

2025/05/09 オスマン帝国はなぜヨーロッパより強かったか?

【歴史総合】歴史総合で、オスマン帝国はなぜヨーロッパより強かったかをジグソー学習でグループで協議しました。
生徒からはそれぞれの情報がつながったときに答えが導き出されるのが「おもしろい」と声が上がりました。

rekisisogo2  rekisisogo1

 

2025/04/30 生徒総会

《生徒総会》生徒総会が行われました。生徒会・各委員会の活動方針などが発表されました。

seitosoukai01  seitosoukai02

 

2025/04/23 基本操作をマスターしよう

【総合的な探究の時間】1年生は、総合的な探究の時間の発表の際などで必要となるオフィス系ソフトの練習を行いました。生徒により、経験値が異なるので、共通して同じ操作を体験し、どのような操作ができるか学びました。

sougou-042302  sougou-042303  sougou-042301

 

2025/04/22 カレー作り・オリエンテーリング

【校外学習】1年生は、西湖・河口湖に校外学習に行きました。カレー作り・オリエンテーリングを行いました。入学してから2週間。まだお互いがわかっていない状態で、役割分担や協力したりし、仲間の新たな一面を見つけたりしました。

kougaigakusyuu03  kougaigakusyuu01  kougaigakusyuu02

 

2025/04/18 生物の観察

【生物基礎】生物基礎ではオリエンテーションとして、日野高校のシンボルツリーであるセンペルセコイアと、そのまわりのさまざまな生物の観察を行いました。天候もよく生徒たちは意欲的に身近な生物を観察していました。

seibutu1  seibutu2

 

2025/04/16 校外学習の準備

来週の校外学習に向けて、火おこしやカレーの作り方の説明を生徒が中心に説明しました。

Image (59)  Image (60)  Image (58)

 

2025/04/16 進路部からのお話

1年生は、進路指導部の先生から、どう高校生活で学習したらよいのか、進路に向けてどのような準備を計画的にしたらよいのかの話を聴きました。

Image (57)  Image (55)  Image (56)

 

2025/04/08 入学式

《入学式》第60回入学式が挙行され、60期生を迎えました。

 IMG_6709.JPG  IMG_6724.JPG  IMG_6739.JPG

 

2025/04/07 R7年度がスタートしました

《着任式・始業式》始業式の前に、着任式が行われました。始業式の後には、女子サッカーの表彰が行われました。

Image (43)  Image (44)  Image (45)

 

2025/04/02 新入生に向けてのメッセージ

新入生へのアドバイスを英語で書いたものを昇降口に掲示してあります。新入生を迎える準備が進んでいます。

Image (37)  Image (38)  Image (36)