ニュース
2025/02/07 合唱祭
当日は朝早くから合唱祭実行委員が準備してくれて、合唱祭中もスムーズに進行してくれました。
●朝の様子
●舞台裏
●実行委員長のあいさつ
●リハーサルの様子
●合唱
●結果・受賞コメント
1位:2年1組
「1組は合唱祭が近づくにつれ大きくなる焦りを、個人個人が互いを刺激し合い合唱を高めていくことで、少しずつ成長に変えていきました。また私は、気を遣いながらも互いに言い合える関係を築けていたことが1組の強さであり、嬉しい結果に繋がった要因なのではないだろうかと思いました。」
2位:1年3組
「当初の練習では、どこのメロディーが流れているかも分からない程不完全な合唱でした。合わせるのにもリズムが合わず、このまま合唱祭まで間に合うのかも心配で、賞を取るのは難しいのではないかと思っていました。そんな不安の中、合唱祭が近づくにつれてクラスの皆の目の色が変わり、目まぐるしいほとの努力で納得の行くような合唱にまで近づきました。合唱祭本番、緊張しながらもいつもの練習通りにと意識して挑み、2位というなんと想像以上の結果が出ました。文化祭の時にも感じていましたが、3組の団結力は異常だと思います。合唱祭などのイベント事に本気になれる3組が大好きです。改めて1年3組で合唱をすることが出来て良かったと思っています。」
3位:2年6組
「伴奏者、歌と合わせるのが難しかったので入賞できてよかったです
指揮者、一人一人が支え合っていてこのクラスだからこその合唱が出来たと思いました
指揮者、私たちのクラスの持ち味である男声が練習通りとても良く響いていて、各パートもそれに負けないくらい声を出すことが出来ました。
これもひとえに保護者や先生方の普段生活のサポートがあるから入賞できたのだろうと私は考えます。
保護者、並びに先生方に心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。」
最優秀指揮者賞
「1組は体育祭、文化祭と良い成績を残してきたので合唱祭も賞をもらいたいと思っていた反面2曲とも私が指揮者をしていたので、もし賞を取れなかったら全部自分の責任だと思って練習してました。時には意見がぶつかってクラスメイトに指示を出すのが怖い時も前に立ちたくない時もありました。でもどんな結果であっても後悔のように何でも言葉で伝えて何でも意見を聞くことを心がけていました。最優秀賞は狙っていましたが指揮者賞は諦めていたのでびっくりしました!」
最優秀伴奏者賞
「賞を取れるなんて思ってもいなかったので名前を呼ばれた時はビックリしました。3組の歌った合唱曲は簡単そうだけど難しい伴奏で凄く苦戦しました。その中でも1番難しいサビの部分があり、そこは指揮と合わせるのも難しいし、本番前日になっても完璧に弾くことができませんでした。本番直前、舞台裏まで心配なところが沢山あり、今までで1番緊張していました。でもクラスの人たちが「大丈夫!いつも通り弾けばいいんだよ!場所が変わっただけ!」などとたくさん声をかけてくれて、凄く励みになりました。練習やリハーサルでは伴奏が止まってしまったことが多くあり、クラスの人たちにはたくさん迷惑をかけてしまいましたが、本番まで信じてくれたおかげで私も自信を持って弾くことが出来ました。このクラスの歌声が無ければこの伴奏はできなかったと思います。1年3組でこの合唱ができて、心から嬉しいです。本当にありがとうございました。」
●2年生実行委員より
「高校生活最後の合唱祭で入賞できてとても嬉しかったです。
男子も女子も一生懸命練習してくれて、とても良いものにできたと思います
良い思い出が出来て、本当に楽しかったです
一年生、来年も頑張ってください!」