校章

東京都立日野高等学校

活動報告

2025/11/10

科学部で飼っている金魚のキンとっとはずいぶん大きくなりました。水槽も大きいので水替えも一苦労です。アオダイショウのアリエッティには定期的にえさをあげています。

20251104_1 20251104_2

 

先日とってきたクルミは、二晩水につけた後乾煎りをして隙間が空いたところをマイナスドライバーなどでこじ開けて中身をだしました!が、中身を出してみると意外と少なく、だめになっているものもあったため、もう一度採取しに行きました。20251104_3 20251104_4

エントリー中のバイオームのネイチャー甲子園、10月末の締め切りに向けて部員たちは最後の追い込みに何度も生き物散策に行きました。この半年間でかなりの植物通になった生徒もいます。結果が楽しみですね。

20251104_5 20251104_6

夏に育てていた蚕の繭の糸取りです。冷凍していた繭をゆでたあと糸を巻き取ります。段ボールの板を手でくるくる回してひたすら巻き取るのですが、これがなかなかきつい!そのきつさに躊躇していた部員が考えたのが、塩ビ管に巻き取る方法。金槌を軸にしてくるくる回していくとあっという間に巻き取れました。糸の長さを図ることは難しいですが、良いアイデアですね。

20251104_7 20251104_8 20251104_9