剣道部
◎令和6年度 関東高等学校剣道大会東京都予選個人の部、敢闘賞獲得!
5月11日に東京武道館にておこわれた、令和6年度関東高等学校剣道大会東京都予選個人の部で、
相良凌真くんがベスト8に進出し敢闘賞を獲得しました。
関東大会はベスト4までが選出されるため残念ながら出場は叶いませんでしたが、都立勢唯一の入賞となりました。
◎剣道部 12月28日に東京都国公立高等学校剣道大会が都立晴海総合において開催されました。
12月28日に晴海総合高校で行われた同大会で、男子団体戦で準優勝となりました。
〇光丘1本数-1鷺宮 〇光丘2-1富士 〇光丘3-0上水 決勝戦 光丘0ー1青梅総合
◎東京都高等学校新人剣道大会
1月15日(日)東京武道館にて東京都高等学校剣道新人大会が行われました。
男子団体がベスト8(第5位)敢闘賞を受賞しました。これは、昨年のインターハイ都予選でのベスト8に引き続くもので、日頃の稽古のたまものです。
結果は、以下の通りです。女子団体も健闘しました。
◎東京都高等学校秋季剣道大会
8月19日(金)光丘高校剣道部は、日本武道館で行われた、東京都高等学校秋季剣道大会Ⅰ部において女子団体がベスト8となり敢闘賞を受賞しました。男子のインターハイ都予選でのベスト8敢闘賞に続く健闘です。1回戦で東京高校に勝利、2回戦で高島高校に勝利、3回戦で優勝候補の淑徳巣鴨高校に勝利しベスト8、4回戦で惜しくも東海大学高輪台高校に惜敗しましたが、敢闘賞を受賞しました。
※秋季大会は、Ⅰ部とⅡ部制で、Ⅰ部は、インターハイ支部予選通過都大会出場校、Ⅱ部は支部予選敗退校です。
結果
◎日本体育大学主催全国高校剣道大会山内旗倉澤杯争奪
8月16日(火)光丘高校剣道部は、日本体育大学主催全国高校剣道大会山内旗倉澤杯争奪において女子団体ベスト8となりました。1回戦で岡山県インターハイ出場の玉島高校に勝利、その後、埼玉県強豪の昌平高校に代表選で勝利、埼玉県強豪の大宮東高校に勝利(2校とも関東大会進出校)、神奈川県荏田高校には惜敗しましたが、関東大会常連校を破り堂々のベスト8となりました。
◎中高合同稽古会実施しました
8月5日(金)本校にて、中高合同稽古会を行いました。加藤顧問の指導の下、高校生が熱心に取り組みました。経験者はもちろん、高校に入って始めたという初心者も興味をもって取り組んでいました。
様子は、本校のTwitterに載っています。ご覧ください。
◎中高合同稽古会
8月5日(金)本校にて、中学生と本校剣道部員との合同稽古会を行います。例年、この会を通じて、本校剣道部の良さを感じていただいています。
概要:13時集合 13:30~稽古会。参加される場合、当日に、健康観察表(別紙)をご提出ください。
◎全国高等学校剣道大会東京都予選
6月18日(土)全国高等学校剣道大会東京都大会にて、男子団体ベスト8敢闘賞 入賞しました。
トーナメント結果などは、ここをクリック
試合結果
光丘 出小手が決まる。
◎全国高等学校剣道大会支部予選
5月15日(日)剣道部「全国高等学校剣道大会(インターハイ)第5支部予選結果」
男子団体 都大会進出、女子団体 都大会(ベスト16でシード権)進出 、男子個人2名都大会進出、女子個人3名都大会進出。
全国大会インターハイ出場に向かって、6月4日(土)男子個人都予選、5日(日)女子個人都予選、18日(土)男女団体 都予選に臨みます。
◎ 東京都高体連剣道第5支部大会
2年女子団体戦 優勝
2年男子団体戦 3位
1年男子団体戦 3位
◎ 中高合同稽古会11月6日
実施の様子です
◎ 令和3年度 中高合同稽古会のご案内
申し込み等クリック⇒申込書・保護者承諾書
1 | 日時 | 令和3年11月6日(土) 集合 10:40 | |||||
稽古会 11:00~12:30 | |||||||
2 | 場所 | 東京都立光丘高等学校 剣道場 | |||||
3 | 所在地 | 東京都練馬区旭町2-1-35(大江戸線光が丘駅より徒歩12分) | |||||
※多摩地区からは武蔵野線経由で東上線成増駅の利用が便利です。 | |||||||
4 | 対象 | 中学3年生(中1・中2も可) | |||||
※顧問の引率は不要です。学校見学として参加させてください。 | |||||||
5 | 内容 | 中学生と本校高校生の合同稽古会(打ち返し・基本稽古・地稽古等) | |||||
6 | 指導 | 加藤 万一朗 (光丘高校主任教諭 剣道七段 東京都高体連剣道専門部総務委員) | |||||
7 | 持ち物 | 剣道具、竹刀、剣道着、袴、水筒(こちらでも飲み物は用意します) | |||||
マスク | |||||||
8 | 連絡先 | 光丘高等学校 剣道部顧問 体育科 加藤 万一朗 | |||||
学校電話 | 03-3977-1501 |
◎ 剣道部 日常の稽古風景です
・夏季部活動見学について
クリックしてください⇒剣道部予定(ホームページ用) (54.1KB)
希望の方は、顧問まで電話連絡または、ファクシミリ送信してください。⇒令和3年度_部活動見学入部申込書 (282.5KB)
<顧問挨拶>
我々光丘高等学校剣道部は日々部員一丸となって稽古に取り組んでおります。
部員にはスポーツ推薦で入学した生徒、一般入試で入学した生徒、高校から剣道を
始めた生徒などさまざま生徒で構成されていますが、どの生徒も皆、稽古熱心です。
中学時代の実績よりも本人のやる気が大切です。
中学生の皆さん、光丘高校剣道部で有意義な高校生活を過ごしませんか?
稽古参加希望の方は是非一度稽古にご参加ください。
稽古はどなたでも参加できます。
試験前や校外での練習試合などで稽古がない場合もありますので、お越しの際は下記の連絡先まで事前にご連絡ください。
都立光丘高等学校 剣道部顧問 加藤万一朗
電話代表 03-3977-1501
本校は文化スポーツ特別推薦実施校です。
剣道部でも特別推薦を実施しております。
受検のご相談やお問い合わせも合わせてご連絡ください。
活動時間
朝稽古(月火水木日)7:15~ 8:00
放課後(月火水) 15:40~17:40
休 日(祝 土) 8:30~11:30
【令和3年度 実績】
・5月28日(金)東京武道館。令和3年度全国高等学校剣道大会都大会個人戦。女子個人東京都ベスト16位。
・5月16日(日)剣道部。令和3年度全国高等学校剣道大会東京都第五支部予選個人戦。男子4人出場し、全員東京都大会へ出場権、女子も3人出場権得ました。5月28日(金)東京武道館で都大会個人戦出場です。
・5月7日(金)剣道部。令和3年度東京都春季剣道大会兼関東大会都予選。東京武道館。男子団体・女団体ともベスト16位。関東大会出場まであと一歩でした。出場をかけたベスト8決めで惜しくも敗れましたが、敗者復活戦で勝利し残り1枠をかけ善戦しました。インターハイ都予選に向けて再挑戦です。
・4月1日 今年度、男子13人、女子7人 計20人でスタートしました。
【令和2年度】
すべての大会が中止でした。
【令和元年度】
・東京都高等学校新人剣道大会
男子団体戦 準優勝 女子団体戦ベスト16
祝 全国高等学校剣道選抜大会 初出場(男子団体)
都立勢として男子初の快挙です。
新人戦
<男子団体戦>
支部予選 令和元年12月23日 日大鶴ケ丘
※シード校のため免除
都大会 令和2年1月18日 東京武道館
1回戦 シードのため不戦
2回戦 光丘 3-0 日大豊山
3回戦 光丘 3-1 早稲田実業
4回戦 光丘 代2-2 都富士
準々決勝 光丘 3-0 八王子実践
準決勝 光丘 1-0 正則学園
決勝 光丘 1-3 国士舘
<監督コメント>
男女ともシード校として臨んだ今大会、男子は1戦目から厳しい試合が続きましたが、決勝まで見事に勝ち上がり準優勝することができました。
特にベスト8をかけた都立富士との試合は2-0のリードから代表戦に追いつかれ、代表戦でも体格差から何度も押し倒される厳しい展開の中、主将麦島の無心の面が決まり見事に勝利しました。全国選抜をかけた正則学園との対戦も1本差という際どい勝負をものにし、集中力をみせました。決勝では名門国士舘の前に後半力つきましたが、選手たちの素晴らしい集中力とチームワークを発揮し見事、男子では都立勢初の全国選抜大会への出場となりました。
女子はシードは確保しましたが、ベスト8掛けで優勝校の淑徳巣鴨の前に力を発揮できず悔しい敗退となりました。春は男女アベックで関東大会出場を目指します。全国選抜では愚直に自分たちの剣道を貫いてほしいです。
稽古にいらしていただいた方々、教職員、保護者、OB、関係各位にこの場をかりてお礼申し上げます。
・令和元年度 東京都春季大会女子個人ベスト4
関東大会女子個人 出場
【平成30年度】
・東京都国公立剣道大会 男子団体優勝