茶道部
◎令和6年夏休み中の茶道部の部活動体験
☆7月20日土、8月8日木、8月24日土、午前・午後
学校見学会のあと、5階作法室にて抹茶とお菓子を召し上がっていただけます。
自分でお茶を点ててみることもできます。参加してください。
☆8月15日木 12:00~15:00
練馬区役所のアトリウムにて呈茶席(無料)を担当します。お出かけください。
◎令和5年12月24日 茶道部 中央大会(都大会)「冬の茶会」
12月24日(日)東京国立博物館「春草蘆(しゅんそうろ)」茶室にて、お点前などを務めました。
東京都の茶道部の中で特に優秀な活動をしている高校が参加し、由緒ある「春草蘆」茶室にて務め、他校生徒とも交流を深めました。
前日まで、光丘高校でのお点前の稽古を、本校教職員生徒多数の協力のもと行った成果を出すことができました。
◎令和4年10月22日(土)浜離宮庭園で行われた東京都などが主催する大規模なお茶会「東京大茶会」で、光丘高校茶道部員が、手前を披露しました。
◎令和3年12月11日 全国高校生伝統文化フェスティバル「茶道フェスティバル」オンラインj参加しました。
クリック→全国高校生伝統文化フェスティバル「茶道フェスティバル」
◎令和3年9月 文化祭 外廊下 ピロティで行いました。
◎令和2年5月 Zoomでお稽古しました
◎令和2年
茶道部は、週3回 作法室で活動をしています外部講師の先生にも御指導いただき、裏千家の作法でお稽古に励んでいます。東京都高等学校文化連盟茶道部門に加盟しているので、他校茶道部との交流が盛んです。また、地域の行事にも積極的に参加しています。3年間しっかりお稽古を続けられたら、裏千家今日庵から初級の許状資格をいただくことができます。
クリックしてください ⇒茶道部紹介動画 you tube
<主な活動>
4月 観桜茶会・新入生歓迎茶会
5月 皐月茶会
6月 紫陽花茶会
7月 七夕茶会
8月 区役所アトリウム呈茶
9月 文化祭光陵席
10月 光が丘地区祭・東京大茶会
11月 炉開茶会
12月 中央大会・クリスマス茶会
1月 初釜茶会
2月 節分茶会・ひな祭り茶会
3月 卒業茶事
<主な実績>
平成30年度
全国高校生伝統文化フェスティバル(京都)東京都代表として参加←クリックしていただくと、全国大会 東京都代表の光丘高校の様子が紹介されています。
平成31年度
光が丘ファミリーまつり 呈茶(5月)
東京大茶会 呈茶(10月)
東京都高等学校文化連盟茶道部門中央大会冬の茶会(12月)