校章

東京都立東大和南高等学校

ニュース

2025/09/16 南の風景

晴れました!楠翔祭(体育祭部門)の報告です

2025年9月11日(木)午前5時半、心配された雨もあがり、待ちに待った体育祭当日となりました。

niji

予想される天候不順にもかかわらず、生徒の願いが届き、体育祭を予定通りに執り行うことができました。

定刻通りの午前8時50分、開会が宣言されました。今年はPTAのご協力をいただき、グラウンド生徒席に行き渡る多数のテントを設置し、熱中症対策を万全に実施できました。開会宣言に続き、学校長のお言葉、選手団宣誓、準備体操のあと競技開始となります。

001.JPG

002.JPG

004.JPG

005.JPG

第一競技は男女100メートル走です。直線を駆け抜ける迫力が伝わりますでしょうか。

006

007

009.JPG

008

続く第二競技と第三競技は長距離走の競技となります。男子は1000メートル、600メートルです。長距離は、自分のペースを守りながら、他のランナーとの駆け引きも大切になってきます。旗を振っての応援にも熱が入ります。

011.JPG

010.JPG

012.JPG

競技は続き、男子200メートル。応援席の声がそろそろ頂点に達します。喉をからしての応援が続きます。

013

014.JPG

015.JPG

徒競走の種目がひと段落ついたところで、学年種目が入ります。まずは、3年女子学年種目のムカデ競争です。例年9月になると、朝の授業前や放課後、グラウンドのあちこちで、「1、2、3、4、せーの」の掛け声が響きます。練習では上手くいっても、本番では足が絡んだり、練習では苦労していたのに本番では見違えるように速く走れる団体など、最後まで予断を許さない競技で、あちこちで悲鳴と声援が交差します。

016.JPG

017.JPG

続く3年男子の学年種目は騎馬戦です。ルールを守り、楽しく、かつ真剣に、事故と怪我がないように競技してくれます。最初はお互いを牽制しながら距離を取りながら回り込み、チャンスをとらえて突入するテクニックは上級生ならではのものです。声援も最高潮です!

019

020

グラウンド全体が興奮したところで、小休止。ク―ルダウンタイムをとります。水分の補給を行い、いよいよ午前中の締めとなる学年ごとのクラス全員リレーとなります。各クラス円陣を組み気勢を上げます。競技が開始されると、一進一退、最初リードしているクラスが最後までリードするとは限りません。後半になると圧倒的リードを見せるクラスも出ることがありますが、熾烈な2位3位争いも見ものです。男女混合ということもあり、対戦カードごとの順位の入れ替わりもあり、最後まで見飽きません。

021

022

024

025

027.JPG

026.JPG

午前中最後の種目は団カラー対抗リレーです。全員リレーとはまた別の盛り上がりを見せます。各団のエースが集まるリレーですので声援もクラスや学年を越えたものになり、午前中の締めくくりとしては申し分のない競技でした。

028.JPG

029.JPG

午後は恒例の応援合戦で始まります。入道雲を遠くに臨み、各団、様々な衣装を着こなし、独自の演舞で会場を沸かせます。和太鼓の音頭に合わせ型を極める際の陣形も各団様々で、鶴翼から円陣、十字、交差など意匠を凝らしたどの団も見ごたえ十分の発表でした。

040

030

031

032

033

034

035.JPG

037.JPG

039.JPG

午後の競技は学年競技から始まります。まずは学年別の大縄跳びです。学年ごとに7クラスが同時に縄を飛び始める光景はやはり壮観です。1年最高記録71回、2年最高記録77回、3年82回、どの学年もすごい回数です。

043

041

042

045.JPG

046.JPG

会場が盛り上がり、競技も残すところあと2競技というタイミングで、残念ながら雷鳴とともに雨が降り始めてしまいました。綱引きは前日に予選を行い、今日が決勝の予定でしたが、中止せざるを得ませんでした。恒例の部活動対抗リレーも行えず、準備していた生徒たちには不全感が残ってしまったのでは…と危惧しましたが、雨は前日から予想されていたことでもあり、生徒の切り替えも早かったようです。片付けも信じられないほど迅速に済み、体育館に集合、閉会式となりました。

各団の得点集計や、競技の結果が発表されるたびに会場が湧きます。とても雨で途中中止になった行事の閉会式とは思えない盛り上がりで、最後は各団の団旗を前に記念撮影、体育祭終了となりました。

048.JPG

049.JPG

050.JPG

051.JPG

052.JPG

053.JPG

055.JPG

056.JPG

057.JPG

058.JPG

この体育祭を以て、本校の楠翔祭は終了です。年度の一番大きな行事が終わりました。週が明ければ日常が戻ってきます。次週からも本校生は本校生らしく、学習その他の学校生活をしっかりと送ってくれると期待しつつ、本年度体育祭の報告を終わります。

最後となりましたが、テントの準備、給水所の設置とご尽力いただきましたPTAのみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました。