ニュース
2024/05/15 南の風景
体力テストと生徒総会の日
5月15日(水曜日)は体力テストと生徒総会の日でした。
午前中に実施した体力テストは、昨年度と同様7つの検査を行いました。以下はその様子です。
まずは、50メートル走です。グラウンドに二つのトラックが設置され、男女それぞれがタイムを計測します。
隣ではハンドボール投げが行われていました。かなりの距離の遠投のできる生徒もいて、投げるフォームも綺麗です。
格技棟では長座体前屈と上体おこしの二種目です。長座前屈は柔軟性を検査しますが、やはり個人差があるようで、充分前に倒れきれる生徒もいれば、思ったほど前に倒れることのできない生徒もおり、悲喜こもごもの風景でした。一方柔道場の上体おこしは、30秒間にどれだけ体を起こせるか、腹筋と瞬発力が試されます。隣同士で競い合う生徒たちもおり、30秒が過ぎると皆息を切らしていました。
視聴覚室では握力検査。顔を赤くして握力計を握ります。
最後は体育館の様子です。アリーナを半分に切り、一方では反復横跳び、もう一方では立ち幅跳びを計測しました。大人数で反復横跳びをする様子はなかなか壮観でした。立ち幅跳びでは、跳躍力の見せ場とばかりに、どの生徒も競い合うように跳んでいました。
以上7つの計測を午前中いっぱいを使って行い、全生徒が怪我をすることもなく、体力テストの測定が終りました。
午後、5時間目と6時間目を使い、生徒総会と新生徒会の役員選挙が実施されました。
生徒総会は、議長団の選出に続き、前年度決算報告、今年度予算書の提出、各執行委員会活動報告と滞りなく進み、最後に現生徒会長より39期生徒会のこの一年間の取り組み、成しえなかった課題についての詳細な報告が行われ、後続の新生徒会への熱い期待と生徒への呼びかけがなされました。この異例とも言える、長い、熱のこもった思いを乗せた全校生徒への呼びかけは万雷の拍手を呼び起こしました。
生徒会長さん、そして39期生徒会役員の皆さん、本当にお疲れさまでした。
総会の熱気が冷めぬうちに、休憩も挟まず新生徒会選挙の立ち合い演説会が続きました。総会の余波でしょうか、例年以上に選挙公報を熱心に読んでいる生徒が多かったように思います。
演説会終了後に投票がなされ、開票作業と結果発表の手続きに入ります。新生徒会の発足となります。
新生徒会の活動については、発足後またお知らせいたします。