ニュース
2025/05/09 在校生の方へ
2025年度 晴海ブログ
令和7年5月11日(日)
【大盛況】合同説明会、立ち見が出るほどの盛況ぶり!
5月11日(日)南葛飾高等学校で行われた合同説明会では、晴海総合高校の紹介にたくさんの中学生・保護者の皆さまが本校のブースに来てくださいました。
教室は開始前から満席となり、なんと立ち見でご参加いただく方も出るほど!パンフレットも途中でなくってしましました(;^ω^)
私たちの学校に寄せられる関心の高さを、改めて実感する時間となりました。
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
当日お伝えしきれなかったことや、もっと知りたいことがあれば、ぜひ学校見学会にも足をお運びください。お待ちしております!
令和7年5月10日(土)SusHi Tech Tokyo 2025
Sushi Tech Tokyo に参加しました!
晴海総合高校国際ビジネス系列の生徒で、「Sushi Tech Tokyo 2025」に参加しました!
高校としての参加は、晴海総合高校、自由が丘学園高校、東京電機大学中学・高校の3校のみ。そんな貴重な機会に、生徒たちは胸を躍らせながら臨みました。
当日は、「未来をつなぐ」というテーマのワークショップに参加。
“これからの未来”を見据えて、今自分にできること、これから必要になる力について深く考える一日となりました。
展示を見学し、最先端の技術に触れ、ワークショップで自らの意見を言葉にする。
そんな経験を通して、生徒たちは“学びと未来”がつながる感覚を体感していました。
日々の学習の成果が、こうした場で実を結ぶ―
晴海総合高校の学びは、未来へとしっかりつながっています!
令和7年5月9日(金) 体育祭
日程は予定通り! 勝敗の行方は未定・・・
予定通りの日程で体育祭が開催されました。
このビックイベントはまた別特集(広報委員会が制作)で掲載します。お楽しみに♪
令和7年5月8日(木) 体育祭前日
最高の思い出を!
快晴の空の下、体育祭の予行が行われました。
どの種目も本番さながらの熱気に包まれ、グラウンドには笑顔と真剣なまなざしがあふれていました。
長い時間をかけて準備をしてきた体育祭実行委員の皆さんも、明日の今頃は大きな達成感に包まれていることでしょう!
明日の本番が今からとても楽しみです。
令和7年4月25日(金) 遠足
【3年】
東京湾をめぐる、思い出のシンフォニークルーズ
3年生たちは、東京湾のシンフォニークルーズに乗って、海上から東京の景色を楽しみました。
この日は、あいにくの曇り空。
でも、船上に集まった生徒たちの笑顔は、そんな空模様を吹き飛ばすほどの明るさであふれていました。
東京湾にかかるレインボーブリッジ、お台場の街並み、遠くに望む東京タワー
ゆっくりと進む船の上では、写真を撮ったり、景色を眺めたり、おしゃべりを楽しんだりと、
それぞれが思い思いの時間を過ごしていました。
船内での食事では、特別感のある雰囲気に、ちょっぴり背筋が伸びる場面も。
にぎやかな笑い声、カメラに収められた自然な笑顔、
何気ない会話に詰まった「高校生活のラストスパート」の輝き。
シンフォニークルーズで過ごしたこのひとときが、卒業後もきっと、胸の奥で優しく光り続けることでしょう。
【2年】
横浜の街で、たくさんの思い出をつくりました!
高校2年生の遠足は、異国情緒あふれる港町・横浜へ!
この日はあいにくの曇り空でしたが、雨に降られることはなく、
中華街では食べ歩きを楽しみ、山下公園では海を眺めながらのんびりとした時間を過ごしました。
それぞれの場所で笑顔があふれ、写真にもたくさんの楽しい瞬間が収められました。
クラスメートとの距離がぐっと縮まった一日。
横浜の街で過ごした思い出は、高校生活の大切な1ページになったことでしょう。
令和7年4月23~25日 1年フレッシュマンセミナー
“これから”を描く3日間へ――フレッシュマンセミナー開講!
高校生活が始まって間もないこの時期、本校では1年生を対象とした「フレッシュマンセミナー」がスタートしました。3日間にわたって行われるこの行事は、チームづくりを通して仲間とのつながりを深めたり、選択授業の履修方法を学んだりと、高校生活の土台をつくる大切な時間です。
初日の今日は、講堂にて開講式を行いました。式の中では、特別ゲストとして3人の卒業生の方々をお迎えし、現在の活動や高校時代の経験についてお話しいただきました。
それぞれの道を歩む卒業生たちの言葉には、リアルな高校生活の息づかいが込められており、1年生たちも真剣な表情で耳を傾けていました。
いよいよ動き出した高校生活。まずはこの3日間で、仲間と出会い、自分を知り、そして未来への小さな一歩を踏み出していってくれることを願っています。
教室ではシラバスを読み、様々な条件から、架空の人物の理想的なカリキュラムを考えるという取り組みを行いました。
複雑な条件を読み解き、各班でアイデアを煮詰めていきました。
今年、初実施となる校内ラリーでは、本校のいたるところに貼られたミッションをクリアするために校内のあちこちを駆け巡りました。
きっと、もう、迷子になる生徒はいないでしょう。
令和7年4月18日 体育祭に向けて朝練スタート!
朝が少し、特別になる
春の空気が心地よいこの頃、本校では体育祭に向けた朝練が始まりました。いつもより少し早い時間、校庭にはすでに生徒たちの笑い声や元気な掛け声が響いています。
本番に向けて、これからどんどん熱が入っていく体育祭準備。仲間と過ごすこの時間も、きっと思い出の1ページになるはずです。
令和7年4月9日 部活動紹介
舞台にこめた熱い想い
対面式の興奮冷めやらぬ中、1年生に向けて「部活動紹介」が行われました。会場は、本校自慢の講堂。中ホールほどの広さを誇るこの場所には、照明・音響・映像設備が整っており、まるで本格的な舞台のような空間です。
そんな講堂を舞台に、各部活動が趣向を凝らしたパフォーマンスを披露してくれました。
心に沁みる琴の生演奏や、迫力満点のダンス、演劇部の寸劇、吹奏楽部の演奏、運動部のスライドや実演……。どの部も、「この魅力を伝えたい!」という熱意がいっぱい詰まった内容で、見ているこちらまで胸が熱くなりました。
本校では、1年生は全員どこかの部活動に所属することになっています。それは、勉強だけでは得られない、仲間とのつながりや、自分自身を深める経験が部活動にはあるからです。
これから校内では、見学や体験のチャンスもたくさんあります。少しでも気になる部活があれば、ぜひ足を運んでみてください。「あの時、勇気を出して見に行ってよかった」と思える出会いが、きっと待っています。
高校生活の“青春”は、自分の手でつくるもの。
新しい一歩を、ここから踏み出してみませんか?
令和7年4月9日 対面式
新たな風を迎えて
春の光が校舎に差し込む4月初旬、私たちの学校では恒例の「対面式」が行われました。新たに入学した1年生と、先輩にあたる2・3年生が初めて顔を合わせるこの式典。緊張感と期待が入り混じる中、体育館には凛とした空気が流れていました。
開式のあとに紹介された校歌では、先輩たちの堂々とした歌声が会場いっぱいに響きわたり、校歌に込められた思いを1年生にしっかりと届けてくれました。
続いて、新入生代表によるスピーチ。初めての場とは思えないほど落ち着いた口調で、自分の決意やこれからの高校生活への意気込みを語ってくれました。その姿に、会場の誰もが心を打たれたのではないでしょうか。
式の後半には、雰囲気ががらりと変わります。文化祭・体育祭の実行委員、生徒会役員によるパフォーマンスがスタート!劇を交えながら、生徒たちの学校生活を楽しく紹介するエンタメたっぷりの内容で、思わず笑いが起こる場面も。1年生の緊張も次第にほぐれ、笑顔が広がっていくのが印象的でした。
こうして幕を開けた新年度。1年生にとっても、先輩たちにとっても、これからの学校生活が楽しみになる、そんな素敵なスタートになりました。
令和7年4月8日 入学式
今日よりは 春の草にも なりぬべし
春の陽気に包まれ、満開の桜が咲き誇る中、令和7年度の入学式が執り行われました。
新しい制服に身を包んだ一年生たちは、少し緊張した面持ちながらも、希望に満ちた表情で式に臨んでいました。
式では、校長先生やPTAからの歓迎のメッセージがあり、これから始まる学校生活への期待が高まる時間となりました。
保護者の皆様のまなざしも優しく、会場全体があたたかな空気に包まれていました。
新入生の皆さんが、それぞれの夢に向かって大きく成長していくことを、教職員一同楽しみにしています。
令和7年4月7日 始業式
新しいスタート!
始業式では校長先生から、「友達とうまくやっていくには、人の話に耳を傾け、親切にすることが大切」とお話がありました。
2年生は新しいクラスにわくわく。担任発表では、笑顔や驚きの声が飛び交いました。
3年生はいよいよ受験生としての1年が始まります。悔いのない充実した毎日を送ってほしいですね。
また、着任式も行われ、新しい先生方が仲間に加わりました。
今年度も、楽しく、実りある一年にしていきましょう!