校章

東京都立福生高等学校

ニュース

2025/08/18 お知らせ

「福生市平和のつどい」に参加しました。

2025年8月17日㈰「福生市平和のつどい」に参加しました。

8月17日㈰ 福生市市民会館小ホールで行われた「令和7年度平和のつどい 市民が語り継ぐ昭和」に本校生徒が司会と意見発表で参加しました。

また美術部部員も作品参加をしました。

PXL_20250817_043316246

美術部 井上翔弥さん作 「戦争と明日(せんそう と あす)」

PXL_20250817_070158467.MP

本校からは意見発表で2学年の久保木蒼空さんと、司会進行で同じく2学年の髙根碧さんが出席しました。

PXL_20250817_080918572

当日に向けてのリハーサルも繰り返し、立派な司会ぶりでした。

PXL_20250817_081333717

「戦争が奪ったもの 平和が守るもの」という題名で意見発表しました。

体験者の吉田君子さんのお話を聞いて、「何を学ぶのか、どんな将来を選ぶのか、誰と人生を歩むのか、本来それは全て、自分自身が選ぶものであり、それが生きる意味だと私は思います・・・戦争という状況は、人からその『当たり前の選択』を奪ってしまうのです。それはとても恐ろしいことだと思います。」という意見を述べ、あらためて「今日の体験を通して、戦争の記憶を風化させてはいけないと強く感じました」と意見発表しました。

この様子は、福生市公式YouTubeチャンネル「福生市メディアラボ」で配信されています。ぜひご覧ください。

また、今年は10月11日に平和のつどい特別企画として映画『この世界の片隅に』の上映会と片淵須直監督のトークイベントがあります。引き続き、本校生徒もこのイベントに参加する予定です。

 

2025年8月6日「平和のつどい」リハーサルを行いました。

今日8月6日は広島原爆の日、被爆から80年の節目の日となります。

平和について考える福生市の「平和のつどい」が8月17日午後4時から、市民会館小ホールで開催されます。

本校生徒と多摩工科高校の生徒が司会と意見発表で出演します。

本日は、そのリハーサルを行いました。

8月17日、夕方からですので、ぜひ足を運んで平和について一緒に考える時間を過ごしましょう。

5c27ac1a-8d9b-4d1a-9d24-e239fb84ac5a_1

平和のつどいのポスターです

PXL_20250806_061420990.MP

意見発表のリハーサルをする久保木さん(2年生・修学旅行実行委員長)

PXL_20250806_062122305

司会進行をつとめる髙根さん(2年生・修学旅行実行副委員長)