男女都駅伝 結果報告
2025/11/05
男女都駅伝 結果報告
令和7年11月3日(月・祝)に東京都駅伝大会が味の素スタジアムで行われました。当日は晴天の中、本校から男女2チームが出場し、関東大会を目指して奮闘しました。
10時。
女子チームのスタートです。
昨年は悔しい8位入賞。関東大会までもう少し。全5区間たすきを繋いで走ります。
1区(6km):
1番長い距離を3年生が力強く走りました。最後の駅伝をたすきにのせて、次の2区に繋ぎます。この時点で10位!関東大会出場ラインの6位も見えてます。
2区(4.0975km):
一つ順位を上げて9位!体調面で心配な部分もありましたが、区間7位で力強く走り切りました。
3区(3km):
トラックレースからの勢いをそのままに、区間4位の力走です。2つ順位を上げて7位!1つ順位を上げれば関東大会。応援にも力が入ります。
4区(3km):
練習を積み重ねてきた成果を出し切ります。順位をキープして、次に繋げます。
5区(5km):
少し長い距離ですが走り切ることができました。ラストスパートは力を出し切りましたが、関東大会にはあと一歩及ばず、7位入賞!です。

12時30分
男子チームのスタートです。
近年は長距離メンバーでチームを組めたことで、関東を十分目指せる位置にいます。

1区(10km):
最長の区間。コースを2周します。
5000mのトラックレースで培ってきたレースペースを活かして最後まで走り切りました。しっかり先頭集団を追いかけ9位で、たすきを渡します。
2区(3km):
比較的短い距離を速いレース展開で走り抜けていきます。持ち前のスピードで順位を1つ上げて、8位でたすきを次へ渡しました。
3区(8.1075km):
1〜3区までを3年生が走ります。どの区も力走で、3区も3年生らしい落ち着いたレース展開で順位を上げ、7位で後輩にたすきを渡します。
4区(8.0875KM):
ここで、激しい7位争い。抜いたり抜かれたりを繰り返しましたが、8位でたすきを渡します。
5区(3km):
1年生は初めての高校駅伝です。入部から練習を重ねてきました。一時は7位に返り咲くデッドヒートの末、8位でたすきをつなぎます。
6区(5km):
強い気持ちで挑んだ都駅伝。力強い走りで頑張りましたが、後半伸び切ることができず、9位で最後の走者にたすきをつなぎます。
7区(5km):
最後は1年生。長い距離を走り込み自信をつけてきました。諦めず最後まで走りましたが、結果は9位。
おしくも入賞を逃しました。

総括
結果 昨年度より男女共に1つずつ順位を上げることができました。男子は都立高校の中では1位です。
補欠の選手やサポートの選手も含めて、全員が気持ちを一つにして頑張りました。万全のコンディションではない生徒もおり、悔いの残る走りの人もいたと思います。そんな中で誇れる走りをしたと思います。

しかし、選手の誰もこの結果に満足していません。来年こそは、関東大会出場を目指して練習を重ねていきます。
今後は、長距離も冬季練習に入ります。長い距離を走り込み、駅伝で見つけた課題を改善し、チームとしての力を上げていきます。
大会としては、奥多摩渓谷駅伝、新春駅伝、府中駅伝、青梅マラソンなど、駅伝シーズンが続きますが、応援よろしくお願いします。
また、これまで応援していただいた保護者の方をはじめ全ての方、ありがとうございました!
引き続き応援よろしくお願い致します。