市民大会(男子Bチーム) 報告
2025/10/06
男子Bチーム
府中西高校BチームはCブロックのリーグで、NEC、府中クラブB、東京外国語大学と対戦しました。
初戦はNECと対戦しました。1試合目の1ゲーム目、1ポイント目を取り、このまま流れに乗りたいところでしたが、4連続失点をしてしまい1-4で取られてしまいました。2ゲーム目も1ポイント目を先取するもストロークミスが目立ち1-4で落とし、3ゲーム目でも流れを取り戻すことができずゲームカウントは0-3に。流れを作ることができないまま4ゲーム目に臨みましたが、気持ちの切り替えができ、攻めのテニスをすることで1ゲームを返しました。続く5ゲーム目、6ゲーム目でも強気のストロークでポイントを重ねてゲームカウント3-3、ファイナルゲームへ。リードされていた状況から追いつき有利な状況の中、1ポイント目を取りました。しかし社会人の冷静なテニスにより、怒涛の7連続でポイントを取られ、勝利には手が届きませんでした。
2試合目は、サーブから始まる1ゲーム目、1ポイント目を失点するもすぐさま追いつき1-1になるも、2-3とリードされ、6ポイント目はサーブで崩すことができず2-4でゲームを取られてしまいました。2ゲーム目はレシーブをしっかり打つことができ、ボールに食らいつく後衛、積極的にボレーに出る前衛の活躍もあり3-1とリード。しかしあと1ポイントが遠く、連続失点をしてしまい3-5で落としてしまいました。3ゲーム目、4ゲーム目においても1ポイント目を取ることができず、追いかける試合展開となり0-4で敗退となりました。
3試合目は、夏の新人大会で高体連初試合だった1年生ペアの登場。校内とは異なる雰囲気の中、社会人ならではの厳しいコースを狙われるなど苦戦を強いられる展開。その中でもアウトを恐れずにしっかりラケットを振って1ポイントを取ろうとする姿はありましたが、0-4で敗退しました。
NECとの対戦は、0-3で敗退しました。
次は、府中クラブBとの対戦でした。1試合目の1ゲーム目は1ポイント目を取ることができましたが次に続かず1-2でリードされ、流れをつかむことができずに2-4で取られてしまいました。2ゲーム目を2ポイント連取で取り返し、強気のテニスで取っていきたい3ゲーム目。引くことなく向かっていきたいところでしたが、先に攻められ連続失点でゲームカウントは1-2に。その後も流れを戻すことができず、1-4で負けとなりました。
2試合目は、1試合目でストロークが安定してきた後衛とボレーを積極的に取りに行った前衛のペア。1ゲーム目は2ポイントを連取するも相手に厳しいコースを狙われ、2-2に追いつかれました。その後3-2とリードするも、4-6で取られてしまいました。2ゲーム目では2-1と一歩前に出るも連続失点でゲームカウント0-2に。1ポイントずつ挽回を図りたい3ゲーム目でしたが、押し切られる形となり0-4で敗退しました。
3試合目は1年生ペアの登場。果敢に攻めていきましたが、ポジションの甘さ、判断の遅さ、振りきれないストロークなど普段の課題が出てしまう試合展開となり0-4で敗退しました。この試合を振り返って、悔しい気持ちは大切ですが、「なぜ、取れなかったのか?」「なぜ、そこに打たれたのか?」「なぜ、ストロークがアウトしたのか?」などの「なぜ」を考え、克服してほしいと思います。
府中クラブBとの対戦は、0-3で敗退しました。
最後の対戦相手は東京外国語大学でした。大学生と試合をするのは初めての経験で、社会人との試合とはまた違う緊張があったと思います。
そんな緊張のある1試合目の1ゲーム目、ポイントを先取することに成功。シーソーゲームの展開となり2-2。1本リードしたい場面でしたが、押し切られて2-4で取られてしまいました。2ゲーム目は追いかけるゲーム展開になりましたが、デュースにもつれこみ、5-3で取り返しました。3ゲーム目もポイントを先取され苦しい展開ではありましたが、集中を切らさずに4-2で取り、ゲームカウントは2-1。このまま突き放したい4ゲーム目でしたが大学生が丁寧な試合展開を見せて2-4で取られ、相手に流れが向きかけた5ゲーム目。デュースにもつれるも勝ちきれませんでした。後のない6ゲーム目、冷静に、強気のテニスをすることができファイナルゲームへ。2ポイントを先取し十分なプレッシャーにもなったと思いますが、試合は取って取られての展開で、カウント3-3からリードを許し4-7となり、悔しい結果に終わりました。
2試合目は1ゲーム目から2-2と一進一退の展開になりましたが、2-4で押し切られてしまいました。続く2ゲーム目も流れを変えることができず、なんとか流れを戻したい3ゲーム目。2ゲーム目とは違う展開を見せる後衛の攻めもあり4-0で取りゲームカウント1-2に。4ゲーム目でも、つなぐ、走らせる、打ち込むなどさまざまな展開を見せ3-3のデュースへ。1本リードした場面でしたが3-5で取ることはできず、挽回を図りたい5ゲーム目は3-1でリードするも、連続失点が響く結果となりました。
3試合目は、1年生ペア。1ゲーム目は連続の失点で0-3となりましたが、ボールに食らいつく姿勢と諦めない姿を見せて4-3に逆転。しかしあと1ポイントは遠く、ゲームカウント0-1。2ゲーム目も粘り攻めていきましたが2-4で取られてしまい、3ゲーム目もこの流れのまま取られてゲームカウントは0-3に。4ゲーム目も1-3でマッチポイントを握られて流れの悪い中、決して下を向かず、絶対に追いつく気持ちで戦い抜きました。デュースにもつれましたが、5-7で試合が終わりました。
東京外国語大学との対戦は、0-3で敗退しました。
府中西高校Bは予選3負で4位となり、予選敗退しました。
社会人や大学生と試合をすることができ、よい経験になったと思います。しかし「良い経験」で終わることなく、試合すべてのポイントでアウトを恐れずしっかりラケットを振っていけたか、ボールの落下地点は正しく判断できたか、軸足をしっかり設定することができたかなど細かいところに目を向けてほしいです。改善が必要なところは改善して、克服した状態で次の試合に臨んでくれることを期待しています。
応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!