R6府西卓球部 活動記録vol.23(夏季合宿2024 in 長野・鹿教湯温泉②)
2024/07/27
7月21日(日曜日)~ 7月24日(水曜日)の期間で、夏季合宿を行いました!
長野県上田市にある鹿教湯温泉の旅館に宿泊し、部員たちと生活をともにしながら、卓球に打ち込みました。
合宿を通じて、卓球の技術向上を図るのはもちろん、集団で生活することについて学ぶ大変いい機会になりました。時間やルールを守ること、元気に気持ちの良いあいさつをすること、他人と調整しながら、責任をもって自己管理することなど、3泊4日の共同生活で学べたことはたくさんありました。もちろん、人として基本的な部分ではありますが、まだまだ改善点は多く見つかった合宿でもありました。
「合宿」という共同生活の時間の中で、自分のことだけをやっていては、生活は成り立たない、そして多くの人によって支えれらながら、充実した合宿を送ることができるということを学ぶことができたと思います。宿舎から体育館までの送迎、おいしい食事を提供してくださった宿舎の方のサポートはもちろん、それらを配膳する作業、部の荷物を管理すること、ジャグをつくること、使用した施設を整理整頓しておくこと、洗濯機を譲り合いながら効率よく使うこと、お風呂場を清潔にマナーよく使うこと、、、大小さまざま挙げればきりがないですが、自分のこと以外に、部全体のためにやらなければならない、自分を律さなければならないことが多々あります。自分の欲求だけで行動していては、合宿は成立しません。「集団で行動する」ということの責任、そして自分を律して他人に貢献する気持ちが必要であることの重要性を学んでくれれば、とても有意義な時間になったのではないかと思います。
部活動という活動形態である以上、競技の技術や実力向上はとても大事な要素ですが、それだけでなく、社会に出た時に人に愛される豊かな人間性も育んでほしいと考えています。部活動を通じて、人に応援される、人が協力してくれる、そして人から受けた優しさを還元できる人間になってほしいと思います。そのために必要な、社会的規範や集団生活の規則を守りながら自律して生活する「合宿」という機会は、とても大きな意味がありました。
生活面に関して、まだまだ改善の余地があると感じました。あくまで合宿は練習の延長線上にあり、合宿は「目的」ではなく「手段」です。卓球の実力にかかわらず、人に応援される、人のために動ける、さらに質の高い集団を目指して、成長していってほしいと思います。
<新入生大募集!>
府西卓球部では、ともに卓球に取り組む仲間を募集しています! 随時、体験・見学受付中です! 卓球に一生懸命取り組んでいきたい気持ちを、全力でサポートしていきますので、 府西で一緒に卓球をやりましょう!
体験・見学をご希望の方は、コチラからお申し込みください。その他、ご質問などございましたら、お問い合わせください。
<卓球部に関するお問い合わせ> ※練習試合に関するお問い合わせも随時受け付けております!
東京都立府中西高等学校
卓球部顧問
学校電話番号:(042)365-5933
(平日 午前9時から午後5時まで)