校章

東京都立府中高等学校

ニュース

2025/03/21 イベント

防災に関する取り組みをしています。

3月19日(水)1年生は地域防災訓練を行いました。

 4つの体験活動に取り組みました。AEDの体験、初期消火訓練、「部活動の朝練習の最中に地震が起き、学校に一般の方が避難してきました。皆さんで避難所を運営します」と仮定して具体的に避難所運営を考えるHUG、防災についての講義を聞いた後ヴァーチャルで浸水の様子を体験。学校の隣が消防署である立地も生かし、地域の方の協力を得ながら、多くの訓練を体験をしました。事前の学習として、防災についての講演で知識を深め、訓練の意義や目的を考えて取り組んでいます。生徒からは、「被災することは生きる決断をするということを初めて知った。」「地震が起きたら「こうする」というすべき行動だけでなく「こうなる」を考えることが大切だと知りました。」等、真剣に取り組んだ感想を聞くことができました

AED002.JPG初期消火1

 2年生は講師の先生方をお招きし防災ワークショップとして、避難した時のコミュニケーションについてゲームをしながら自助・共助・互助・公助について考える活動を行いました。劇団員の方が中心となった講義では、楽しみながらも自分がより積極的に周りに働きかける大切さに気付くことができました。

防災ワークショップ 水道局①

 また希望者ではありましたが、水道局の方をお招きして断水時の給水訓練にも取り組みました。水の重さを体験し、高校生ができることを考えるきっかけとなりました。これらの活動には、各クラスの防災係や防災士の資格を取った防災活動支援隊の生徒等、生徒がリーダーとなって主体的に関わっています。