校章

東京都立江戸川高等学校

ニュース

2025/06/26 行事・学校生活

Let's experiment in English part1

6月24日(火)自由選択化学

化学と英語の教科横断的授業の取り組みとして、化学実験を英語で行いました。

実験内容は「Let’s make Alloy(合金をつくろう)」で、銅板の表面に亜鉛めっきを施し、加熱によって黄銅(真鍮)を作る実験です。

授業の指示はすべてJET(The Japan Exchange and Teaching Programme)の2人による英語によって行われました。

化学の授業がいきなり英語で始まったため、生徒は驚いていましたが、少しずつ状況を理解して取り組みました。

配布されたプリントもすべて英語で書かれており、生徒は教員の指示から、器具を確認したり、操作手順を確認していました。

 

英語で実験_自選 (10)

本時の実験内容を聞いている

 

英語で実験_自選 (8)

強いアルカリ性の液体を使用するので保護メガネをします

 

英語で実験_自選 (7)

亜鉛を加えた水酸化ナトリウム水溶液を加熱して、銅板を浸します

 

英語で実験_自選 (3)

実験中の指示もすべて英語です

実験プリントは、結果は日本語、感想は英語で書いて提出です

 

英語で実験_発展 (21)

左:銅板

中:亜鉛めっきしたもの

右:亜鉛めっきした銅板を加熱して黄銅になったもの