活動報告

2025/01/31

2025年1月31日 いつも応援ありがとうございます。
写真部ではこのたび、「第37回 道のある風景写真コンクール」に作品を提出しました。
結果として、本コンクールで個人での入選は果たせませんでしたが、参加校としてパンフレットに学校名が掲載されておりますので、ご報告いたします。
今後も部活動として大会等には参加していきます。
引き続き、応援よろしくお願いします。

 

2024年12月22日 第47回中央大会(通称:冬の大会)の報告です。本日、閉会式となりました。部員からは「入選したことで気持ちが変わった」、「次の大会に向けて、また練習したい」といった感想が出て、次の大会に向けてのモチベーションになる大会となりました。今後も頑張っていきますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

IMG_2673.JPG

IMG_2678.JPG

 

2024年12月15日 いつも応援ありがとうございます。12月3日の活動報告でお伝えしたとおり、本日都政ギャラリーにて、第47回中央大会(通称:冬の大会)の作品展示を行いました。12月15日から12月22日までは入選した全作品が都政ギャラリーにて展示されています。お時間のある方は是非、会場まで足をお運びください。

IMG_2661.JPG

IMG_2663.JPG

IMG_2664.JPG

 

2024年12月3日 今年度も、通称「冬の大会」といわれる中央大会(第47回東京都高等学校文化祭写真部門中央大会)に作品を提出しました。応募総数751作品でそのうち、約160作品が東京都入選となりましたが、結果として、そのうち3作品が本校写真部員の作品でした。作品の展示・開会式は12月15日に行います。応援、ありがとうございました。

IMG_2651 (2).JPG

 

2024年9月27日 9月20日(金)と9月21日(土)に開催された一商祭で【ONE SHOTS –写真人どもが夢の跡-】をテーマに、部員が撮影した写真と作品を展示しました。

S1040071.JPG

S1040074.JPG

S1040076.JPG

S1040077.JPG

 

2024年8月26日 第 47 回地区大会(通称:夏の大会)の結果報告です。前回の中央大会(通称:冬の大会)に続いての入選者は、残念ながら出ませんでした。しかし、部員からは「大会に参加して雰囲気がわかった」、「ほかの人の作品を見て参考になった」といった感想が出て、次の大会に向けてのモチベーションになる大会となりました。次回の冬の大会に向けて、写真部は今後も頑張っていきます。引き続き応援をよろしくお願いします。

0826 

 

2024年8月21日 いつも応援ありがとうございます。7 月 29 日の活動報告でお伝えしたとおり、本日、池袋の東京芸術劇場にて、第 47 回地区大会(通称:夏の大会)の作品展示を行いました。大会期間中は本校写真部員の作品を含め、全 760 作品以上が展示されています。お時間のある方は是非、会場まで足をお運びください。

082101

082102

082103

 

2024年8月20日 写真部員代表 2 名が、カンコ―主催の「学生服フォトコンテスト」に作品を出品いたしました。受賞者は 10 月下旬に発表されます。今年度は東京都写真連盟主催以外の大会にも参加していきますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

0820

 

2024年7月29日 いつも、応援ありがとうございます。写真部は、今年度も通称「夏の大会」といわれる、地区大会(第47回東京都高等学校文化祭写真部門地区大会)に参加いたします。今年度は、参加したすべての部員の作品が東京芸術劇場のギャラリー1に展示されることになっています。部員にとっても大きな励みとなりますので、お時間のある方はぜひ足をお運びください。

<写真展示>

【日時】令和6年8月22日(木)~8月25日(日)

【時間】10:00~17:00(ただし、8月25日は13:00まで)

【会場】東京芸術劇場 ギャラリー1(池袋駅西口より、徒歩2分)

 

2024年7月26日 6月5日に実施されたスポーツ大会の写真をセレクトしました。

今年度は全部で3000枚以上撮影させていただきました。その中の一部ですが、広報や一商祭に向けてセレクトいたしました。一商祭当日には、部活動の活動報告を兼ねて作品としてそれらを展示いたします。生徒たちの様々な表情をぜひご覧ください。

IMG_0790 (メインページ).JPG

 

2024年2月29日 令和5年度第46回東京都中央大会において、11名の部員が作品を提出いたしました。

L1000311(東京都中央大会用)

その結果、2学年の渡辺香恋さんが「入選」いたしましたので、ご報告させていただきます。 写真タイトルは「台湾フェスタ」です。本人は、「家族で台湾フェスタに行ったときに、姉がパイナップルかき氷を嬉しそうに持っていたのを見て、その瞬間を撮っておきたいと思いました。また、赤いランタンと姉とかき氷の組み合わせが綺麗でした。 まさか入選すると思わなかったので驚きましたが、気に入っている写真が入選して嬉しいです。」とコメントしてくれました。
今後も写真部をよろしくお願いします。

入選作品「台湾フェスタ」

台湾フェスタ 渡辺香恋01

 

2023年9月28日 9月22日(金)と9月23日(土)に開催された一商祭で【一商 Photo Memory】をテーマに、部員が撮影した写真の数々と作品を展示しました。

M1090214.JPG

 

2022年10月19日 一商祭で作成した「校舎のモザイクアート」を生徒玄関に展示しました。部員がこれまで撮影した、たくさんの学校生活の写真を一枚一枚貼り合わせて出来ています。中学生の皆さん、学校説明会にお越しの際にぜひご覧ください。

941e7229-2cf5-4b35-a0f9-9694f79f0914

66345b3c-0864-4be3-a608-e04329034be6

IMG_0369.JPG

 

2022年10月3日 9月23日(金)と9月26日(月)に開催された一商祭で、部員が撮影した写真の数々を展示しました。一枚一枚の写真を貼り合わせた校舎のモザイクアートも作成しました。

DSC05471.JPG

093007

本校校舎のモザイクアート

DSC05466.JPG

一部分を拡大したものです。小さな写真を貼り合わせています。

DSC05468.JPG

 

2022年8月31日 こんにちは写真部です。
8月1日(月)、浅草の東京都立産業貿易センター台東館・台東区民館において、全国高等学校総合文化祭東京大会(とうきょう総文2022)写真部門が開催され、本校写真部も参加しました。
本校の担当は会場設営と会場案内で、他校の生徒と協力しながら活動し、当日はおもてなしの気持ちをもって来場者への案内をしました。
他校の生徒と協力し合って一つのものを作り上げるという経験は、かけがえのないものとなりました。

fa21b638