勝 15-6 新宿
負 1-21 南平
リーグ2位
二次予選トーナメント
負 4-9 東大和
まだまだ暑さが厳しい中でしたが、合同で力を合わせて予選を戦い抜くことができ、良い経験を積むことができました。
久々に会場校も合同で協力して運営することができました。助け合える仲間がいるありがたさを改めて実感できました。
決勝トーナメントには進めませんでしたが、これまでの成果を発揮することができました。
応援ありがとうございました。
高体連新人戦都大会の結果について
2024/10/28
10月28日 新人戦都大会の第一回戦が行われました。
本校は小金井北と国分寺との合同にて挑みましたが、江北高校に敗れてしまいました。
強くなるため上手くなるため練習あるのみ!
応援ありがとうございました😊
負 5-15 江北高校
10月7日 一商グラウンドにて新人戦予選トーナメントが実施されました。
本校は小金井北と国分寺との合同にて挑み、都大会出場を決めました🥳
夏に頑張った成果が少しずつ結果に結びついていると感じることができました。
都大会でも練習の成果を出せるように頑張ります💪
応援ありがとうございました。
勝 20-5 田園調布学園
勝 14-3 昭和女子大昭和
8月29日 小金井北高校、国分寺高校との合同チームで公立新人大会の予選に挑みました。
8月21日 二日間にわたり昭島市クジラ公園で開かれた西東京ソフトボール研修大会に参加して来ました。小金井北高校、国分寺高校との合同チームで挑みました。
一日目 予選トーナメント
勝 16-8 清瀬
負 1-9 東大和
二日目 I部トーナメント
負 0-10 青梅総合
勝 14-0 日野台
大会第三位🥉
まだまだ暑さが厳しい中でしたが、二日間で4試合を戦い抜くことができました。この大会だからこそ学べることも多く、良い経験を積むことができました。
まもなく始まる公立新人大会に向けて、合同で力を合わせて頑張ります!
8月5日 公立選手権大会の決勝トーナメントに小金井北高校と国分寺高校の合同チームで挑みました。
負 10-11 日野
シード校相手に善戦しましたが、終始勢いにのる相手にあと一歩お及びませんでした。
3年生が抜けて新チームでの参加となりました。試合を重なるたびに力強さをましていき、合同として力を合わせる面白さを実感できたと思います。この大会での経験をもとに8月末より行われる新人大会でどれだけパワーアップできるか楽しみです。
応援ありがとうございました。
一次予選リーグ
勝 10-9 小松川・第三商業
勝 20-8 石神井
二次予選トーナメント
勝 10-9 城東
7月29日 公立選手権大会の予選に小金井北高校と国分寺高校の合同チームで挑みました。
一次予選リーグ
勝 10-9 小松川・第三商業
勝 20-8 石神井
二次予選トーナメント
勝 10-9 城東
決勝トーナメント進出決定です。
現在都立ベスト8です。
灼熱な中でも全員で力を合わせて勝ち抜くことができました。三年生がら引退し、合同での試合経験がない中ではありましたが、一戦一戦合同力を高め勝利できました。
決勝トーナメントでも合同で力を合わせて頑張ります!
6月19日 先日にインターハイ都大会が行われ、飛鳥高校と国分寺高校との3校合同で挑みました。
2024年6月2日(日)
インターハイ東京都大会第一回戦
負 2-7 東大和
東大和とは夏に対戦し、引き分けた相手です。これまでの練習通りに一点ずつ大切に得点しようと攻めましたが、相手好投手のナイスピッチングと終始勢いある雰囲気に押されてしまい敗戦となりました。合同チームで大会に参加し、勝ち進むことまでできたのはありがたいことでした。飛鳥と国分寺との合同は2年近くの付き合いとなり、ここまで楽しく過ごし、仲を深められてとても良い時間となりました。
ここまで多くの方々に支えられました。お陰様で無事に引退できました。ありがとうございました。
※一次予選トーナメントの結果
勝 15-0 田園調布学園
勝 11-4 合同(日大豊山女子、東洋女子、東京純心女子、武蔵丘)
5月13日 飛鳥高校、国分寺高校、小金井北高校の4校合同で大会に挑みました。
大会の準決勝にて敗退し、ベスト8にて大会を終了しました。練習してきたことを存分に発揮し、大会上位に入賞することができました。予選を力を合わせて勝ち抜けたこと、都大会にてトップチームと真剣勝負ができたことと多くの貴重な経験を積むことができました。
本大会も保護者の方々をはじめ、一商同窓会、OG、本校教職員の皆様と多くのご声援をいただきました。いつも励みになります。ありがとうございました。
都大会の結果
勝 9-2 合同チーム(東洋女子、日大豊山女子、東京純心女子、武蔵丘)
勝 13-3 東京成徳大学
負 3-13 小平西
支部予選の結果
勝 13-0瑞穂農芸
勝 12-2南平
4月30日 先日に春季大会支部予選会が行われ、2試合を勝ち抜き都大会への進出を決めておりました。
都大会の組合せが決まりました。飛鳥高校、国分寺高校、小金井北高校の4校合同で挑みます。
練習してきたことを存分に発揮し、一つでも多く勝ち進んで行きます。大会上位を目指します。どうぞ
応援よろしくお願いします。
2024年5月3日(金祝)
会場 第一商業高校
第一試合 対 合同チーム(東洋女子、日大豊山女子、東京純心女子、武蔵丘)
春季大会支部予選の結果
勝 13-0瑞穂農芸
勝 12-2南平
4月12日 令和6年度春季大会支部予選の組み合わせが決まりました。
本大会へは飛鳥高校、国分寺高校、小金井北高校との4校合同で出場いたします。
3年生にとって大きな大会も残り2大会となりました。昨年の成績を上回れるようにチーム一丸となって頑張ります。関東大会の悔しさをバネに日々の練習を大切にしていきます。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
2024年4月14日(日)
会場 南平高校
第一試合 VS 瑞穂農芸
第二試合 VS 南平
4月9日 2024年4月1日、2日に行われたさくらカップで全勝し、優勝することができました。
本大会へは飛鳥高校、国分寺高校、小金井北高校との4校合同で出場しました。
関東大会の直後で疲れがまだ残る中でしたが、さくらカップに参加しました。馴染みある合同での出場ということもありとても充実した時間を過ごすことができました。みな一人一人が練習の成果を発揮し、一点をしっかりとりにいくゲームができました。優勝できましたので、この勢いでまもなく始まる春季大会に臨みます。
第16回さくらカップソフトボール大会
1日目 勝 28-3 文京学院大学女子
勝 9-0 鴎友学園
2日目 勝 11-1 吉祥寺女子
勝 10-4 東京家政大学附属
勝 10-3 共立女子第二
4月9日 2024年3月27〜29日に行われた第29回関東公立ソフトボール大会に出場いたしました。
本大会へは飛鳥高校、国分寺高校との3校合同で出場しました。
この大会は公立新人大会において3位となり、その出場権を得ておりました。
昨年に続いての関東大会出場でした。チーム人数は9人と誰一人としてかけることができない緊張感もありました。他県のチームとは練習試合で対戦していたものの関東大会に出てくるチームはさらに強かったです。声の出し方や流れの作り方など相手チームから学ぶことが多かったです。勝つことができませんでしたが、これからの練習でこの経験を活かしていきます。
最後になりますが、保護者の方々、一商同窓会の皆様、教職員の方々、クラスメイトのみんなに応援に来ていただいて励みになりました。ありがとうございました。
第29回 関東公立ソフトボール大会
負 1-13 桐生商業・新田暁(群馬)
負 4-5 八千代(千葉)
負 3-13 熊谷女子(埼玉)
ブロック4位
最終日のトーナメント戦は雨天のため中止
ーーーーーーーーーーーーーー
2月20日 お世話になった三年生を送る会を実施いたしました。先輩には部活だけでなく学校生活も大変お世話になりました。感謝しかありません。どんな辛い時でも引っ張ってくれた頼もしい先輩を送り出すことができて嬉しかったです。先輩が守り抜いた伝統をしっかり受け継いでいきます。
1月12日 あけましておめでとうございます。
昨年は、代がかわり先輩方のように上手にプレーすることができずに悔しい時間を多く過ごしました。なんとか2年連続で関東公立大会に出場すべく努力を重ねて叶うことができました。大会までに多くのことを学び、昨年の結果を超えられるように頑張ります。インターハイ予選や選手権大会でも有終の美を飾れるように努力してまいります。
どうぞ本年も応援よろしくお願いいたします。
11月10日 飛鳥高校、国分寺高校、小金井北高校との合同で出場した令和五年度新人大会兼全国選抜選手権大会予選にて第5位となりました。
8月23日 公立新人大会の組合せが決まりましたので、ここにお知らせいたします。本大会も国分寺高校と飛鳥高校との合同で出場いたします。
8月26日(土)第一商業高校会場
11時〜 対 東大和高校
13時〜 対 青梅総合高校
8月27日(日)第一商業高校会場
11時〜 対 清瀬高校
先日の公立大会では第3位となることができましたが、まだまだ課題が多いことを実感しました。合同練習や研修大会への参加を通して個々のレベルを上げることができました。その成果を発揮できるように全員で頑張ってまいります。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
8月8日 公立選手権大会(第57回東京都公立高等学校女子ソフトボール選手権大会)に飛鳥高校と国分寺高校との合同で出場し、大会第3位となりました。
予選結果
勝 8-1 永山高校
分 5-5 青梅総合高校
勝 11-1 南平高校
決勝トーナメント結果
勝 9-6 清瀬高校
負 0-10 小平西高校
決勝トーナメントでは二試合ともに厳しい戦いとなり、相手チームの3年生の思いの強さを実感できました。準決勝の小西戦では何度か対戦している相手ではありますが、改めてプレーだけでなく試合に臨む姿勢に圧倒されました。新人戦でリベンジできるように日々の練習や活動を大事にしていきます。これからも応援よろしくお願いします。
7月25日 現在開催中の公立選手権大会に飛鳥高校と国分寺高校との合同で出場しております。予選を勝ち抜き、決勝トーナメント進出となりました。現在ベスト8です。
予選結果
勝 8-1 永山高校
分 5-5 青梅総合高校
勝 11-1 南平高校
決勝トーナメント組合せ
7月29日(土)保谷高校
準々決勝 10時30分開始予定
対 清瀬高校
新チームになり初めての大会で不安や緊張があり、思い通りにいかないプレーが多々ありましたが一人一人が自分の仕事を果たすことができました。決勝トーナメントも厳しい戦いになると思いますが精一杯自分達らしくプレーをしていきます。応援よろしくお願いします。
7月11日 公立選手権大会の組合せが決まりましたので、ここにお知らせいたします。本大会も国分寺高校と飛鳥高校との合同で出場いたします。
7月22日(土)青梅総合高校グラウンド
第一試合 対 永山高校
第三試合 対 青梅総合高校
新チームで初めての公式戦となります。3校の合同で集まることは限りがありますが、2年生が主体となり意見を交わし合い、チームの団結力を感じることができております。暑さとの戦いもありますが、ピンチのときこそ大きな声を出して、チームを支えていきます。応援よろしくお願いします。
6月17日 青い空の下、インターハイ予選東京都大会が行われ飛鳥高校と国分寺高校と合同にて出場しました。 春の雪辱はならずもベストゲームで大会を終えました 。ここまで応援ありがとうございました。
2-9 目黒日大
6月5日 インターハイ予選一回戦が行われました。終始勢いのある日野台高校に勝利することができました。現在ベスト16です。
勝 12-1 日野台
次戦
6月11日(日)愛国学園グラウンド
対 目黒日大
5月29日 予選を勝ち上がっておりましたインターハイ東京都大会の組合せが決まりました。(現在ベスト33)
2023年6月4日(日)
会場 愛国学園グラウンド
第一回戦 対 日野台
予選ではそれぞれに課題が残る結果となりましたが、都大会に向けて対戦相手の特徴を掴み、目的を持ちながら練習に取り組んでいます。暑さとの勝負も出てきます。目の前のプレーに夢中になれるよう精一杯頑張ってきます。
5月15日 5月14日にインハイ支部予選の決勝が行われました。本校は飛鳥高校と国分寺高校と合同で出場しました。相手投手の低めを丁寧につく好投に接戦となりましたが、後半の集中打により勝利することができました。
勝 8-1 東京純心女子・立川女子
都大会に出場決定となりました。都大会も合同で頑張ります。
5月11日 5月3日に開催された春季ソフトボール東京都大会に飛鳥高校と国分寺高校と合同で出場しました。結果ベスト16となることができました。
勝 15-10 桐朋女子
負 0-7 目黒日大
シード校であり東京トップチームの目黒日大には力の差を見せつけられましたが、この悔しさをインハイ予選に活かしていきます。
応援に来てくださいました保護者の皆様、教職員及び同窓会の皆様ありがとうございました。応援が力になります。
インハイ予選も合同チームで頑張ります。活躍を楽しみにしていてください。
5月1日 春季大会を終えるとすぐにインターハイ支部予選が行われます。組合せが決まりましたのでお知らせいたします。
2023年5月7日(日)
会場 国分寺高校
第二試合
対 清瀬高校
第三試合
対 小金井北と合同(東京純心・立川女子)のうち勝者
ベストを尽くし、都大会に勝ち上がります。
5月1日 予選を勝ち上がり、5月3日より行われる春季ソフトボール東京都大会の組合せが決まりました。
2023年5月3日(水)
会場 桐朋女子高校
第一試合 9時開始
対 桐朋女子
第二試合
対 目黒日大
予選を無事に通過し、出場を決めた都大会では勝敗だけでなく強い気持ちを持って試合に挑みたいと思います。直後にはインハイ予選も控えてますので、次につながるように積極性を持って、良いパフォーマンスが出せるように頑張ります。ベスト8を目指し頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
4月25日 4月23日に江東地区大会の決勝戦が行われました。本校は江北高校と合同で出場させていただきました。葛飾商業との接戦を制し、優勝することができました。本校2名の選手もスタメンにて投打に渡り活躍し、優勝に貢献することができました。
まもなく開催される春季東京都大会に向けて引き続き頑張ってまいります。
江北高校ソフトボール部の皆様。大変お世話になりました。ありがとうございました。
4月17日 4月16日に高体連春季ソフトボール大会の支部予選が開催されました。本校は飛鳥高校と国分寺高校と合同で出場しました。二試合勝利し、5月3日から始まる都大会へ進出を決めました。本校選手二名も攻守に渡り活躍し、勝利に貢献することができました。
応援してくださいました皆様、ありがとうございました。
東京都ベスト8を目指し、引き続き努力してまいります。
勝 22-1 瑞穂農芸
勝 14-0 若葉総合・町田総合・八王子東
4月4日 3月27日から29日の3日間に関東公立大会に国分寺高校と飛鳥高校と合同チームとして出場してきました。
予選ブロックリーグを全勝で1位通過したものの、決勝トーナメントではあと一歩及ばずに、大会第四位となりました。
一回戦 勝 21-0 武蔵丘・大泉桜・四商
準決勝 勝 7-4 国分・市川昴(千葉)
決 勝 負 3-13 市立松戸(千葉)
2月6日 関東公立大会に出場する都立チームが集まり、大会に向けた研修大会が実施されました。
本校は国分寺高校と飛鳥高校とで合同で出場し、二試合ともにコールド勝ちとしました。
久々の三校での試合ができ、とても良い時間を過ごすことができました。三月末に行われる関東公立大会に向けて引き続き頑張ってまいります。
1月10日 あけましておめでとうございます。
昨年は沢山のご声援をいただきましてありがとうございました。
昨年末にトロフィー整理を行いました。歴代の先輩方の表彰の数に圧倒されつつも、良い刺激をいただけました。そして新たに追いかける夢ができました。
年始は書初めと代々木八幡宮への初詣ランから部活始めとなりました。八幡宮では絵馬に願い書入れ、大切な御守りを手に入れることができました。書初めでは各自の今年の意気込みを漢字一文字で表し、その思いを共有し合い目標を定めることができました。
目標を達成するために『努力を忘れず、挑み続ける』を合言葉に今年も頑張ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月25日 葛飾商業高校にて稲葉杯研修大会が開催されました。本校は国分寺高校と合同にて出場させていただきました。
大会結果
予選 勝 10-1 城東・小松川・三商合同
予選 勝 10-0 江北
決勝 勝 11-1 葛飾商業
上記結果より本年最後の大会を優勝にて締めくくることができました。 本大会では以前に合同を組んでくださったチームのメンバーとも再会でき、お互いに成長を見せ合える良い場ともなりました。
寒い中沢山のご声援をいただきありがとうございました。
11月25日 11月は練習試合や大会と合同チームで活動する機会が多くありました。まだまだ課題はありますが、この一ヶ月は全員で大きく成長できる濃い時間とすることができました。これから関東大会出場に向けてしっかり目標を立て、そこに向けて冬を乗り越えて行けるように高め合ってまいります。
11月10日 11月6日に新人戦東京都大会のニ回戦が行われ、国分寺高校と飛鳥高校と合同で臨みました。残念ながら敗退してしまいましたが、東京都ベスト16となることができました。
負 1-8 小平西
三度目の対戦となった小平西戦に負けてしまい悔しさが残りました。ですが、今までの練習の成果を出すことができ納得のいくプレーも多くありました。まだまだ勝負で勝つには足りない事が多くあることに気づかされました。合同チームであることを強みに変えられるように関東大会に向けてこれまで以上に頑張ってまいります。
今大会もたくさんの応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
11月1日 10月30日に行われました新人戦東京都大会の第一回戦に国分寺高校と飛鳥高校と合同で臨み、勝利することができました。現在東京都ベスト16です。
勝 7-6 桐朋女子
ベスト8をかけて二回戦に臨みます。
11月6日(日)
会場 愛国学園高校グラウンド
第二試合 対 小平西
2回戦目の相手は新チームになり3度目の対戦となる小平西です。2回負けた悔しさと負けた時の課題を胸に粘り強く戦ってまいります。
一回戦目は遠方より応援に駆けつけて頂いた同窓会の皆様の前で勝利することができました。第一商業の100年を超える歴史と繋がりを実感させて頂きました。今後とも応援してもらえるように精一杯がんばります。
10月23日 10月2日に勝ち上がりました新人戦の東京都大会の組合せが決まりました。現在東京都ベスト27となっております。
10月30日(日)
会場 愛国学園高校グラウンド
第二試合 対 桐朋女子
ベスト4という高い目標を決め、予選終了後も数少ない合同練習で自分達の課題に向き合い、互いを高めてまいりました。後悔なく精一杯出し切れるよう頑張ってまいります。日頃より沢山の応援をいただいており感謝しております。応援が力となり勝ち上がることができました。期待に答えられるように頑張ってまいります。
国分寺高校と飛鳥高校と合同で出場させていただきます。合同三校で笑顔3倍で勝負してまいります。応援よろしくお願いいたします。
10月3日 10月2日に二つ目の新人大会である高体連新人戦の支部予選が行われました。飛鳥高校と国分寺高校と合同で出場させていただき、勝ち抜くことができました。10月30日より都大会となります。
一回戦 勝 10-1 南平
二回戦 勝 10-0 瑞穂農芸
高い目標を持ち、顔を上げて練習してまいります。応援していただけるように頑張ります。
9月26日 台風の影響で延期されていた公立新人大会の決勝トーナメントが9月23日より開催されました。結果準優勝となりました。。
一回戦 勝 26-0 永山
二回戦 勝 2-0 保谷
準決勝 勝 14-3 江戸川
決勝 負 0-9 小平西
大会準優勝となり、来年3月に開催される関東公立大会への出場が決まりました。本大会へは国分寺高校と飛鳥高校と合同で出場させてもらいました。合同3校で嬉しさ三倍です。応援ありがとうございました。
9月5日 勝ち進んでおります公立新人大会の決勝トーナメントが9月18日より江戸川高校にて行われます。
対 永山
対 保谷
予選を勝ち進むことができましたが、沢山の課題が見えました。試合後に選手でミーティングをして意見を出し合い、想いを共有することができました。攻撃の時間を長くし、ベスト4に勝ち上がれるように頑張ります。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
8月28日 8月27日より行われている公立新人大会の予選を通過し、決勝トーナメントへの進出を決めることができました。
勝 10-0 合同(八王子東、小金井北、町田総合)
負 7-8 小平西
勝 10-0 清瀬
3校の合同ながらチームワーク良く勝ち抜くことができました。
高い目標に向けて頑張ってまいります。
8月16日 8月13日より大田区で行われたミニ国体(国民総合体育大会関東予選)の運営に携わることができました。
相手を想い次の次を考えて行動すことを大切にしながらも、関東圏の3年生を中心とする男女選抜トップチームの迫力を目の前で味わうことができ、大変良い経験となりました。
部員達には刺激でおわらずに、自ら体現できるように少人数ながら工夫して練習に励んでまいります。
応援していただけるように、精進してまいります。
8月2日 城北地区研修大会に8月1、2日と参加してきました。とても暑い中でしたが、私学強豪校ともマッチアップさせていただき大変良い経験となりました。肌で感じた攻守のスピード感を自分たちのものにできるように少ない人数ではありますが、工夫して練習に励んでまいります。
今後とも応援していただけるように頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。
8月2日 公立選手権大会にてベスト8となりました。
勝ち抜いた決勝トーナメントの初戦は江北高校との試合でした。インハイ予選でのリベンジに燃える江北高校の戦略的な攻撃と守りに何度も追い詰められましたが、なんとか勝ち切ることが出来ました。最後まで試合を諦めない江北高校の三年生の熱い想いは会場全体に伝わり、素晴らしいゲームとなりました。
2回戦目はシード校の日野高校でした。三年生の好投手が立ちはだかり、相手の一致団結したチーム力に一歩及ばすに惜敗しました。
この大会をもって本校三年生3名は選手引退となりました。少ない人数で伝統ある一商ソフトボール部の活動を守り、学校のためにも頑張り、東京都のソフトボールのためにも尽力した彼女たちに心より拍手を送りたいと思います。
最後になりますが、本大会は国分寺高校と飛鳥高校と合同で出場することができました。ここまでお世話になりました。本当にありがとうございました。
7月25日 7月23日に行われた公立選手権大会ブロック予選にて一位となり、決勝トーナメントへの進出を決めております。
7月11日 公立選手権大会 予選の組合せが決まりました。
7月23日(土)第一商業会場
※本校は国分寺高校、飛鳥高校と合同で出場させてもらいます。
対 合同(若葉総合、町田総合、八王子東)
合同を組む飛鳥高校と国分寺高校との合同練習は日数が限られておりますが、一回一回に緊張感を持って臨んでいきます。三年生が参加できる最後の大会となりますので、最大値を出せるように頑張って参ります。
応援よろしくお願いいたします。
6月11日 5月の活動報告です。5月は稲葉杯やインハイ支部予選など公式戦が多く、チームとしてとても成長を感じることができた月だったと思います。その中でもインハイ予選は厳しい場面も多かったものの、団結力を発揮することができ都大会へと勝ち抜くことができました。月の目標としていた『つなぐバッティング』を実行することができました。
一勝でも多くを目標にこれからも努力を続けてまいります。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
6月8日 勝ち進みましたインターハイ東京都大会に出場してまいりました。2回戦の東大和高校との試合で敗れ、敗退となりました。
合同を組んでくれた学校の三年生が引退となりました。ソフトボールを通じて得た経験とスタミナを活かしてそれぞれの夢に向かって頑張り続けてください。
ここまで合同を組んでくださった城東高校、葛西南高校、豊島高校の皆様ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いいたします。
5月10日 ソフトボール部はインターハイ支部予選に出場し、跡見学園と江北高校との試合に勝ち抜くことができました。久々の都大会出場を決めることができました。本大会は城東高校、葛西南高校、豊島高校との合同チームで出場しております。合同を組んでくださりありがとうございます。
6月から始まる都大会でも頑張ってまいります。
5月9日 4月の活動報告です。汗ばむ季節となりました。4月は遠征が多く、いつもの環境とは違う状況での試合を経験することができました。特に雨天時の試合では、ピッチャー陣は普段の感覚を変えて投球できる良い機会となりました。新しい合同チームでの活動も本格的に始まり、より一層チームとしての一体感を得ることとなりました。練習ではチームの課題である「走塁」を実践的に取り組んできました。「守備」では声をつなぐことを意識して選手同士のコミュニケーションをとってきました。
今後ともソフトボール部の応援をよろしくお願いいたします。
4月19日 春季大会の結果報告です。 東洋女子高校に勝利するも、都大会出場決定戦にて合同チーム(第三商業、第四商業、晴海総合)に負けてしまいました。 本大会も城東高校と葛西南高校と合同で出場させてもらいました。なかなか合わせての練習ができないなかでしたが、ここまでの練習の成果を発揮できたと思います。負けの悔しさをバネにさらに成長していきます。 今後とも応援よろしくお願いいたします。
4月6日 3月の活動報告です。春休みを迎え暖かい季節となりました。 3月のピッチング講習会では普段とは違う環境の中で自分の弱さと向き合うことができました。とても勉強になる機会となりました。下旬には合同を組む2チームと初めて試合を行いました。雰囲気も良く、お互いに声を掛け合うことができ、これまでの練習の成果を発揮できました。4月には春季大会が始まります。より良い結果が残せるように努力し続けます。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
4月4日 さくらカップ参加報告です。3年ぶりに開催されたさくらカップに城東高校と合同で出場しました。 当日は大会名通り桜満開の会場にて試合を行うことができました。冬場の練習の成果を発揮するとともに新たな課題も見つかった貴重な時間となりました。
4月からの春季大会に向けて頑張っていきます。