特色
- 挑戦!知的好奇心・探求心 五商ブランドの確立
簿記の授業の様子
01
基礎・基本の学習を徹底
「少人数制授業」や「ティームティーチング授業」で丁寧に指導します
中学までの学習内容の学びなおしもします
詳しくはこちら
02
楽しい行事がたくさん
映画鑑賞教室、校外学習(ディズニーリゾート)、ボーリング教室、レッツ五商(文化祭)、スポーツ大会など
詳しくはこちら
03
ていねいな資格支援
学習全体の約1/3の時間が商業科目(簿記、ビジネス基礎、原価計算、情報処理、ビジネス情報など)
取得可能な検定資格(日商簿記検定、全経簿記能力検定、日検ワープロ検定、日検情報処理検定、日検文書デザイン検定)
04
夢が実現する進路
<大学・短大>
東京経済大学、流通経済大学、帝京大学、杏林大学、東洋大学など
<専門学校・各種学校>
大原簿記法律専門学校、日本外国語専門学校、文化服装学院など
<主な就職先>
日本郵便株式会社(東京支社)、(株)京王ストア、(株)伊東園、(株)サンドラッグなど
詳しくはこちら
05
充実した施設設備
・パソコンは4教室分(約150台)完備で、一人一台は当たり前
・体育館は冷暖房完備で、夏は涼しく冬は暖かく
・普通教室はプロジェクター完備で、ICT機器を使った授業を展開
詳しくはこちら
本校の取組や特徴
本項では、丁寧な指導はもちろん、資格取得の支援や様々な分野に関する講演会などを行なっています。
簿記の授業の様子
本校の丁寧できめ細かい指導
育成すべき資質・能力に基づくルーブリックを定め、個々のレベルに応じて資質・能力が向上する様、指導しています。
本校の重点目標
1.生徒と教員とによる授業の創造、資格取得の推進
2.個に応じた進路実現
3.基本的生活習慣の確立
4.規範意識の向上
5.地域や家庭との連携強化
部活動(簿記部)の様子
生徒・学校の現状
創立 70 周年を迎えた伝統のある夜間定時制の商業高校である。生徒は落ち着いた雰囲気で授業を受けており、知識・技能の習得や資格取得(1人2種以上取得)に励んでいる。
進路指導ガイダンスの様子
予想される社会の変化に対応
第五商業高等学校では、情報化時代においては、コンピューターや機械に置き換えることのできない、人間の創造性や感性を養っています。
第五商業高等学校の充実した学生生活
本校の活動や学生生活について紹介します。
部活動の方針
本校の学校経営計画を踏まえ、「生徒にとって望ましいスポーツ環境を構築する」という観点に立ち、以下の方針を掲げる。
(1)知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を育むべく、学習活動と部活動との両立を図る。
(2)部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により、合理的でかつ効率的・効果的に取り組む。
(3)部活動の運営に当たっては、顧問や部活動指導員の指導の下、安全の確保を行う。
グループエンカウンターの様子
楽しい行事がたくさん
映画鑑賞教室、健康講話、レディネステスト、グループエンカウンターなど、様々な行事を年間を通して行なっています。
大量のタブレットを準備
パソコンがなくても安心
五商では授業で使うことのできるパソコンが4教室分、約150台あります。もちろん、授業では一人1台のパソコンが使用でき、検定前には放課後も使えるようになっています。
レッツ五商の様子
高校生活をエンジョイ
中学校時代不登校気味だった生徒も休まず登校しています。みんな前向きに、将来の夢・卒業に向け意欲的に授業に取り組んでいます。是非、楽しい教室をのぞいてみてください
部活動
部活動(運動系)
注記:(男女)は、男子女子が一緒に活動している部活・同好会を意味します。サッカー部、バスケ部(男女)、バドミントン部、硬式テニス部、アウトドア部、ダンス同好会、バレー同好会(男女)
行事
ボーリング教室、スポーツ大会、映画鑑賞教室、人間と社会車いす体験など多彩。
校外学習(ディズニーランド)の様子