ユネスコスクール
UNESCO ASSOCIATED SCHOOLS NETWORK
ユネスコスクールとは
ユネスコスクールとは、ユネスコの理念を実現するために、平和や国際的な連携を実践する学校のことであり、本校は2022年11月に都立高校では4校目となるユネスコスクールに認定されました。
令和5年度 ユネスコスクール活動報告
ホールスクールアプローチをもとに、本校では、学校経営計画の目標 である「全ての教科・科目に」そして全ての教育活動へESD推進を、にもとづいた教育活動を展開している。本校のESD推進では、総合的な探究の時間の3年間の探究テーマ「ESD×山崎町・町田」を中心とし、教科横断に広げながら、キャリア教育を見据えた教育活動に取り組んでいる。
「総合的な探究の時間」の活動内容
・1学年 「グローバルな視点」でユネスコスクール間で交流し、環境(ゴミ問題、資源、エネルギー)問題についての探究(人間と社会)
・2学年 グローバルな視点を活かして、「山崎町・町田」に視点絞り、フィールドワークに重点を置いた探究結果を「山崎サミット」を開始して議する。地域課題解決に向けた探究(総合的な探究 の時間)
・3学年 山崎町・町田の未来と「個々の進路実現」に向けて、1・2学年での探究テーマをもとに国際比較による探究(総合的な探究の時間)
活動による成果は、学校ホームページ「やまこうニュース」や東京都教育委員会西部支援センターによる広報誌にて発信する。
令和5年度には、「第15回 ユネスコスクール全国大会」午前のパネルディスカッションの高等学校の部で登壇し、本校の取り組みについて発表した。
本校の「総合的な探究の時間」の活動体制
・令和5年度探究的な学び推進事業を活用した、外部探究支援員によるご指導とご助言
・第1回目のコンソーシアム会議を開催しにより、校外のコンソーシアム会議メンバーの方々から本校の「総合的な探究の時間」についてのご助言やご提案
・プロジェクトチーム3名にて、年間授業計画をもとに全学年の探究活動の準備・実施等を組織的に運営
・学年ごとの毎週の定期的な打ち合わせにより、プロジェクトチームからの各探究授業のねらいや指導方法等の提示
1学年:
① 1クラス探究10グループを1学年担任5名が担当(5カ国×2つの探究テーマ×5クラス)
② 外部探究支援員(町田市 環境資源部 環境政策課 3R推進係)とユネスコスクールASPUnivNet(玉川大学 教育学部 小林教授)によるご指導とご助言
【体験活動】
・町田市 環境資源部 環境政策課 3R推進係(6時間、町田バイオエネルギーセンター)
・東京家政大学での「探究学習とは?探究活動とは?」(6時間)
・ユネスコスクール加盟校(イギリス、韓国、ロシア)等オンライン交流
2学年:
① 2学年全体を9個の探究グループに分けた分科会に各担当教員15名が担当
・SDGs11番目への貢献と理解を起点に、探究グループ9つ①「美化」、②「資源」、③「次世代エネルギー」、④「商店街のイベント」、⑤「商店街の祭り」⑥「UR 魅力化・園芸」、⑦「防災」、⑧「防犯」、⑨「減災・備蓄倉庫」の分科会(各グループ4名×5クラスを9教室で展開)による探究活動への取り組み(生徒と外部探究支援員・担当教員との協働的な探究活動)
・フィールドワークから得られた知識・経験をふまえて、外部探究支援員とともに山崎町の地域課題解決に向けて集めた情報を整理・分析、11月・12月の発表会に向けた資料作成やまとめを協働的に実施
② 各探究グループのフィールドワーク、山崎サミット(中間発表会を含む)での場面や日々の授業内における外部探究支援員によるご指導とご助言
③ 毎回の授業にて、町田青年会議所・山崎団地自治会の方々と生徒による対話や討論
3学年:
① 生徒個々の探究活動を5個の進路系統別の分科会での活動
② 個々の進路実現を見据えた、作文発表
③ 12月 3学年パネル発表会
外部との連携
・コンソーシアム会議
町田青年会議所、山崎団地自治会、山崎団地名店街、玉川大学教育学部、桜美林大学、東京都立山崎高等学校 同窓会会長
・1学年「人間と社会」
① ユネスコスクール間の海外学校との学校間交流
(ロシア ヴォルゴグラード Gymnasia#9校、イギリス ロンドン ICS London校、韓国 居昌Geochang High School校)
② 外部探究支援員(町田市 環境資源部 環境政策課 3R推進係)
③ ユネスコスクールASPUnivNet(玉川大学 教育学部 小林教授)
・2学年「総合的な探究の時間」
① 外部探究支援員
(町田青年会議所、山崎団地自治会、正和幼稚園、町田市 環境資源部 環境政策課 環境政策係、山崎団地名店街、UR 都市機構 東日本賃貸住宅本部)
・3学年「総合的な探究の時間」
① 桜美林大学
令和6年度 ユネスコスクールにおける教科外活動
やまこうニュース
2024/05/17 やまこうニュース No.1 人間と社会(1年)町田市バイオエネルギーセンターでの体験活動
2024/06/05 やまこうニュース No.3 第 15 期ユネスコスクールSDGs アシストプロジェクト助成校に選ばれました
2024/06/06 やまこうニュース No.4 町田市民ニュースに掲載されました(令和 5 年度「人間と社会」での取り組み)
2024/08/23 やまこうニュース No. 6 コンソーシアム会議の開催
2024/08/30 やまこうニュース No. 8 ユネスコスクールについてのご講演
2024/09/05 やまこうニュース No.9 2 学年「総合的な探究の時間」探究グループ「山崎団地の介護・福祉」の活動について
2024/09/06 やまこうニュース No.10 2 学年「総合的な探究の時間」 探究グループ「園芸」の活動について
2024/09/09 やまこうニュース No.11 2 学年「総合的な探究の時間」 探究グループ「冒険遊び場」の活動について
2024/09/10 やまこうニュース No.12 2 学年「総合的な探究の時間」 探究グループ「山崎団地看護・医療」の活動について