- 昭和57年11月1日
-
東京都立野津田高等学校に開設事務所設置
- 昭和57年12月22日
-
東京都町田市山崎街字9号1453番1に東京都立山崎高等学校設置される。
東京都公立学校長 松井章 初代校長に補せられる。
- 昭和58年1月8日
-
教育目標設定 校章および制服制定
- 昭和58年2月24日
-
第一回入学選抜学力検査
- 昭和58年3月5日
-
バッジ完成
- 昭和58年4月5日
-
校旗完成
- 昭和58年4月8日
-
第一回入学式を町田市立山崎中学校の体育館で挙行
8学級 男子193名 女子190名 計383名
- 昭和58年9月29日から30日
-
体育館棟落成記念 校内球技大会
- 昭和58年10月31日
-
校歌発表会
- 昭和59年4月10日
-
第二回入学式 9学級 男子215名 女子207名 計422名
- 昭和59年10月27日
-
開校記念式典
- 昭和60年4月9日
-
第三回入学式 8学級 男子192名 女子187名 計379名
- 昭和61年3月12日
-
第一回卒業証書授与式 8学級 男子182名 女子184名 計366名
- 昭和61年4月9日
-
第四回入学式 8学級 男子197名 女子194名 計391名
- 昭和62年3月12日
-
第二回卒業証書授与式 9学級 男子212名 女子207名 計418名
- 昭和62年3月31日
-
初代校長 松井章 退任
- 昭和62年4月1日
-
教育庁主任指導主事 中田勝久 第二代校長に補せられる
- 昭和62年4月9日
-
第五回入学式 9学級 男子220名 女子212名 計432名
- 昭和63年3月12日
-
第三回卒業証書授与式 8学級 男子185名 女子185名 計370名
- 昭和63年4月9日
-
第六回入学式 8学級 男子199名 女子191名 計390名
- 平成元年3月11日
-
第四回卒業証書授与式 8学級 男子194名 女子187名 計381名
- 平成元年3月31日
-
第二代校長 中田勝久 東京都立松原高等学校へ転任
- 平成元年4月1日
-
東京都立神代高等学校教頭 新目隆 第三代校長に補せられる
- 平成元年4月10日
-
第七回入学式 8学級 男子198名 女子188名 計386名
- 平成2年3月10日
-
第五回卒業証書授与式 9学級 男子215名 女子211名 計426名
- 平成2年4月10日
-
第五回入学式 8学級 男子184名 女子177名 計361名
- 平成3年3月12日
-
第六回卒業証書授与式 8学級 男子194名 女子189名 計383名
第九回入学式 8学級 男子181名 女子171名 352名
- 平成4年3月11日
-
第七回卒業証書授与式 8学級 男子189名 女子185名 計374名
- 平成4年3月31日
-
第三代校長 新目隆 戸山高校へ転任
- 平成4年4月1日
-
教育庁学務部副参事 岡昌春 第四代校長に補せられる
- 平成4年4月9日
-
第十回入学式 8学級 男子180名 女子164名 344名
- 平成4年10月31日
-
創立十周年記念式典
- 平成5年3月11日
-
第八回卒業証書授与式 8学級 男子175名 女子175名 計350名
- 平成5年4月9日
-
第十一回入学式 8学級 男子175名 女子168名 計343名
- 平成6年3月11日
-
第九回卒業証書授与式 8学級 男子167名 女子169名 計336名
- 平成6年4月11日
-
第十二回入学式 8学級 男子167名 女子158名 計325名
- 平成7年3月10日
-
第十回卒業証書授与式 8学級 男子179名 女子162名 計341名
- 平成7年3月31日
-
第四代校長 岡昌春 退任
- 平成7年4月1日
-
東京都立千歳高等学校教頭 伊藤操 第五代校長に補せられる
- 平成7年4月11日
-
第十三回入学式式 7学級 男子151名 女子142名 計293名
- 平成7年9月16・18日
-
台風のため文化祭2日目を延期
- 平成8年3月12日
-
第十一回卒業証書授与式 8学級 男子166名 女子167名 計333名
- 平成8年4月9日
-
第十四回入学式 7学級 男子149名 女子134名 計283名
- 平成9年3月11日
-
第十ニ回卒業証書授与式 8学級 男子163名 女子155名 計318名
- 平成9年4月8日
-
第十五回入学式 7学級 男子145名 女子140名 計285名
- 平成10年3月11日
-
第十三回卒業証書授与式 7学級 男子148名 女子140名 計288名
第五代校長 伊藤操 退任
- 平成10年4月1日
-
都立小平南高等学校教頭 佐藤幸夫 第六代校長に補せられる
- 平成10年4月9日
-
第十六回入学式 7学級 男子148名 女子135名 計283名
- 平成11年3月11日
-
第十四回卒業証書授与式 7学級 男子139名 女子133名 計272名
- 平成11年4月9日
-
第十七回入学式 7学級 男子142名 女子137名 計279名
- 平成12年3月10日
-
第十五回卒業証書授与式 7学級 男子147名 女子134名 計281名
- 平成12年4月11日
-
第十八回入学式 7学級 男子150名 女子129名 計279名
- 平成13年3月9日
-
第十六回卒業証書授与式 7学級 男子142名 女子129名 計271名
- 平成13年4月7日
-
第十九回入学式 7学級 男子151名 女子130名 計281名
- 平成14年3月9日
-
第十七回卒業証書授与式 7学級 男子142名 女子129名 計271名
- 平成14年3月31日
-
第六代校長 佐藤幸夫 東京都立調布南高等学校へ転任
- 平成14年4月1日
-
東京都立調布南高等学校教頭 平山順一 第七代校長に補せられる
- 平成14年4月7日
-
第二十回入学式 7学級 男子146名 女子136名 計282名
- 平成14年11月23日
-
創立20周年記念式典
- 平成15年3月12日
-
第十八回卒業証書授与式 7学級 男子142名 女子127名 計269名
- 平成15年4月8日
-
第二十一回入学式 7学級 男子150名 女子128名 計278名
- 平成16年3月13日
-
第十九回卒業証書授与式 7学級 男子140名 女子122名 計262名
- 平成16年4月1日
-
二期生導入
- 平成16年4月7日
-
第二十ニ回入学式 7学級 男子141名 女子140名 計281名
- 平成17年3月12日
-
第二十回卒業証書授与式 7学級 男子136名 女子134名 計270名
- 平成17年4月7日
-
第二十三回入学式 6学級 男子115名 女子122名 計237名
- 平成18年3月14日
-
第二十一回卒業証書授与式 7学級 男子139名 女子116名 計255名
- 平成18年4月7日
-
第二十四回入学式 6学級 男子129名 女子109名 計238名
- 平成19年3月14日
-
第二十ニ回卒業証書授与式 7学級 男子123名 女子129名 計252名
- 平成19年3月31日
-
第七代校長 平山順一 退任
- 平成19年4月1日
-
東京都立小笠原高等学校校長 相良健二郎 第八代校長に補せられる
- 平成19年4月8日
-
第二十五回入学式 6学級
- 平成20年3月12日
-
第二十三回卒業証書授与式 6学級 男子96名 女子112名 計207名
- 平成20年4月
-
第二十三回卒業証書授与式 6学級 男子96名 女子112名 計207名
- 平成21年3月12日
-
第二十四回卒業証書授与式 6学級 男子123名 女子101名 計224名
- 平成21年4月7日
-
第二十七回入学式 6学級 男子114名 女子12名 計239名
- 平成22年3月12日
-
第二十五回卒業証書授与式 6学級 男子117名 女子112名 計229名
- 平成22年3月31日
-
第八代校長 相良健二郎 退任
- 平成22年4月1日
-
教育庁人事部職員課管理主事 梶山隆 第九代校長に補せられる
- 平成22年4月7日
-
第二十八回入学式 6学級 男子122名 女子114名 計236名
- 平成23年3月12日
-
第26期生卒業 6学級 男子118名 女子96名 計214名
震災の影響により卒業証書授与式は14日に行った。
- 平成23年3月14日
-
第二十六回卒業証書授与式
- 平成23年4月7日
-
第二十九回入学式 6学級 男子121名、女子117名 計238名
- 平成24年3月14日
-
第二十七回卒業証書授与式 6学級 男子110名 女子117名 計227名
- 平成24年4月9日
-
第三十回入学式 6学級 男子125名 女子113名 計238名
- 平成24年11月10日
-
創立三十周年記念式典
- 平成25年3月13日
-
第二十八期卒業証書授与式 6学級 男子99名 女子111名 計210名
- 平成25年3月31日
-
第九代校長 梶山 隆 東京都立新宿山吹高等学校へ転任
- 平成25年4月1日
-
足立区立第七中学校校長 山本 正 第十代校長に補せられる
- 平成25年4月9日
-
第三十一回入学式 6学級 男子116名 女子121名 計237名
- 平成26年3月12日
-
第二十九回卒業証書授与式 6学級 男子110名 女子110名 計220名
- 平成26年4月9日
-
第三十二回入学式 6学級 男子123名 女子115名 計238名
- 平成27年3月13日
-
第三十回卒業証書授与式 6学級 男子107名 女子102名 計209名
- 平成27年4月7日
-
第三十三回入学式 6学級 男子124名 女子114名 計238名
- 平成28年3月5日
-
第三十一回卒業証書授与式 6学級 男子108名 女子116名 計224名
- 平成28年4月7日
-
第三十四回入学式 6学級 男子120名 女子118名 計238名
- 平成29年3月14日
-
第三十二回卒業証書授与式 6学級 男子119名 女子109名 計227名
- 平成29年3月31日
-
第十代校長 山本 正 東京都立小川高等学校へ転任
- 平成29年4月1日
-
東京都東部学校経営支援センター統括指導主事 萩谷 磨 第十一代校長に補せられる
- 平成29年4月7日
-
第三十五回入学式 6学級 男子121名 女子117名 計238名
- 平成30年3月7日
-
第三十三回卒業証書授与式 6学級 男子115名 女子105名 計220名
- 平成30年4月1日
-
スポーツ特別強化校の指定を東京都教育委員会から受ける(平成30年度から3か年)
- 平成30年4月1日
-
アクティブ・ラーニング推進校の指定を東京都教育委員会から受ける(平成30年度から3か年)
- 平成30年4月1日
-
オリンピック・パラリンピック教育アワード校の指定を東京都教育委員会から受ける
- 平成30年4月7日
-
第三十六回入学式 6学級 男子130名 女子95名 計225名
- 平成31年3月7日
-
第三十四回卒業証書授与式 6学級 男子113名 女子111名 計224名
- 平成31年4月1日
-
地域密着型教育活動推進校の指定を東京都教育委員会から受ける(平成31年度から3か年)
- 平成31年4月9日
-
第三十七回入学式 6学級 男子146名 女子91名 計237名
- 令和2年3月7日
-
第三十五回卒業証書授与式 6学級 男子111名 女子102名 計213名
- 令和2年3月31日
-
第十一代校長 萩谷 磨 東京都立永山高等学校へ転任
- 令和2年4月1日
-
東京都立国際高等学校副校長 中村 勝徳 第十二代校長に補せられる。
- 令和2年4月7日
-
38期生の入学許可書を交付 5学級 男子113名 女子85名 計198名
- 令和2年12月10日
-
東京家政学院大学との高大教育連携協定締結
- 令和3年3月6日
-
第三十六回卒業証書授与式 6学級 男子108名 女子74名 計182名
- 令和3年4月7日
-
39期生の入学許可書を交付 5学級 男子109名 女子83名 計192名
- 令和3年8月12日
-
ユネスコのキャンディデート校に選ばれる
- 令和4年3月5日
-
第37回卒業証書授与(6学級217名)
- 令和4年4月1日
-
学力向上研究校の指定を東京都教育委員会から受ける(令和4年度から2ヶ月)。
- 令和4年4月1日
-
エンジョイスポーツプロジェクト校を東京都教育委員会から受ける(令和4年度)。
- 令和4年4月1日
-
海外学校間交流推進校を東京都教育委員会から受ける(令和4年度)。
- 令和4年4月7日
-
第40回入学式(5学級189名)
- 令和4年11月
-
ユネスコスクールに認定
- 令和5年3月4日
-
第38回卒業証書授与式(5学級187名)
- 令和5年3月31日
-
第12代校長 中村 勝徳 東京都立秋留台高等学校へ転任
- 令和5年4月1日
-
東京都立八丈島高等学校副校長 町谷 光博 第13代校長として着任
- 令和5年4月7日
-
第41回入学式(5学級199名)