ニュース
2025/03/25 お知らせ
やまこうニュースNo.43 「ヤングケアラー講演会」実施
*掲載されている写真は、本人及び学校、日本ヤングケアラー協会の許可を得て掲載しています。第三者が許可なく使用することを禁止いたします。
令和7年3月14日、本校体育館にて「ヤングケアラー講演会」を行いました。
町田市子ども生活部・子ども家庭支援課の方々と連携し、日本ヤングケアラー協会の方を講師にお招きし、
「ヤングケアラーに関する基礎知識」「ヤングケアラーの体験談」「私たちにできること」等をお話しいただきました。
講演会では、時折、クイズ形式で生徒に考えさせながら、「ヤングケアラーの実態」や「自分自身がヤングケアラーかなと思ったら?」「友人にヤングケアラーがいたら?」「わたしたちにできること」等、普段の座学の授業では学べないことを、高校生向けにお話しいただきました。
その後、実際にヤングケアラーを経験した時のお話を聞くこともでき、ヤングケアラーをより身近な問題として考えるきっかけになりました。最後に、「まちだヤングケアラー相談室」のLINE相談のご案内もありました。
講演会を終えて、生徒の感想として、「周りにヤングケアラーがいたら、どうしたら解決できるのかなどを一緒に考えたいと思った」「自分の周りの友人や知り合いがヤングケアラーだとわかったら、信頼出来る大人などに一緒に相談しようと思った」「ヤングケアラーになっている本人がとても大変だという事をとても感じたので、もし同じような人がいれば、色々と協力したり、相談に乗ったりしてあげたいなと感じた」「我慢することが一番良くないとわかりました。相談することが一番大事だとわかりました」等々の感想がありました。
本校は、ユネスコスクールとして、持続可能な開発のための教育(ESD)を教育目標に掲げ、SDGsの諸課題について学んでいます。
今後も、関係機関や地域の方々と連携し、「主体的・対話的で深い学び」および「協働的な学び」に取り組んでいきます。