ニュース
2025/07/17 行事・学校生活
7/15 平和講話 & セーフティ教室
令和7年7月15日(火)
平和講話(2学年)
1時限目に、「原爆体験伝承講話」を2学年の生徒が聴講しました。
講師の桂さんが、当時実際に体験した貴重なお話をしてくださいました。
原爆投下の状況や、学校が兵器工場に変えられ労働を強いられたことなど、現在では想像もできないような出来事についてお話を伺い、心を打たれました。
2学年は今年、長崎原爆資料館を訪れる予定です。
本日の講話を通して学んだことを胸に、修学旅行がより意義深いものになることを願っています。
セーフティ教室(全学年)
午後に全学年を対象としたセーフティ教室を実施しました。
警察官の方からのお話に加え、実話をもとにした演劇の鑑賞や動画の視聴を通して、犯罪の危険性について深く学ぶ機会となりました。
演劇では、迫力ある演技とともに、特に「トクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)」の危険性が強く伝わってきました。
また、動画の視聴も行い、「受け子」の話が紹介されました。受け子が使い捨てにされる現実がしっかりと伝わったかと思います。
「うまい話には裏がある」と言われるように、警察官の方もお話しされていた「疑う」「調べる」「相談する」の3つを常に意識しながら生活していくことが大切です。
夏休みに入り学校という場からは離れますが、自己をしっかりと律し、安全で充実した日々を過ごしてほしいと思います。