Q&A

学校や学習について

Q:授業内容が「ものつくり」「ビジネス」とわかれていますが、コース制なのですか?
A:違います。特定分野のスペシャリストを育てるため体系選択制をとっています。 1~2年生では「ビジネス」と「ものつくり」を共通で学びます。 3学年以降は「ビジネス」か「ものつくり」のどちらかを選択して学びます。
Q:「ビジネス」の分野では具体的にどのようなことを学びますか?
A:企業における取引を正しく会計処理できる能力と、コンピュータを有効に活用できる知 識と技能を学びます。また、経済社会のしくみや法律、ビジネスマナーの基本を総合的に学 習しながら、各種検定試験合格の対策も行います。
Q:「ものつくり」の分野では具体的にどのようなことを学んでいるのですか?
A:1年生で産業技術基礎、2~4年生で産業実習、3年生で課題研究の実習を行います。
少人数の班に分かれて伝統工芸(陶芸、皮革、ガラス)・クラフト・電気・溶接・デザイン・製図等の実習を行います。
特に1年生の産業技術基礎では、陶芸・皮革工芸・ガラス工芸の専門家を講師として専門的な授業を行います。(令和4年度新入生より)
その他、就職先で求められるコンピュータによる情報処理の授業も行います。
Q:三修制と四修制はどう違うのですか?
A:生徒のライフスタイルに合わせて、三修制か四修制かを選択します。三修制は四年間の勉強を三年間に短縮するため、15:45~17:20まで2時間分多く授業を行います。
Q:卒業までに取れる資格を教えてください。
A:【普通科目系】日本漢字能力検定・実用英語能力検定など
  【ビジネス系】簿記能力検定(全経)、簿記検定(日商)、ワープロ実務検定、 商業経済検定、
   珠算・電卓実務検定、情報処理検定など
  【ものつくり系】基礎製図検定、計算技術検定、情報技術検定、危険物取扱者、
   電気工事士、特別教育(フォークリフト、アーク溶接など)
Q:男女比はどうなっていますか?
A:おおむね男子:女子=7:3の割合で、男子の方が多いです。
Q:オートバイで通学できますか?
A:オートバイや自動車では通学できません。
Q:自転車通学はできますか?
A:できます。自転車通学の生徒が多いです。自転車保険に加入してもらいます。
Q:アルバイトはできますか?
A:できます。朝から夕方までアルバイトをしてから、授業を受ける生徒が多くいます。
Q:給食はありますか?
A:あります。希望する生徒は17:20~17:45の間に食べることができます。
ただし、給食費がかかります。(1食420円 令和3年4月1日現在)