Q&A

授業・クラス・科目など

Q:1クラスの人数は何名ですか?
 A:ホームルームクラスは1学級40名程度です。ただし、全員が履修する科目でも習熟度別授業や少人数授業を実施しているため、クラスでまとまって授業を受ける時間は少ないです。
Q:始業時間は何時ですか?
 A:8時30分から朝のホームルームが始まります。現在は時差登校を実施しているため、8時50分から朝のホームルームがはじまります。授業は9時から1時間目の授業が始まります。
Q:何分で何時間授業ですか?
 A:50分授業で月曜日は7時間授業、他の曜日は6時間授業です。
 在京外国人生徒は火、金に7時間目があります。
Q:土曜授業は行っていますか?
 A:行っていません。ただし文化祭などの行事で土曜日に登校することがあります。また、令和4年度は3年次生徒を対象に予備校講師による土曜講習を行っています。
Q:定期考査は年に何回、どのように行われますか?
 A:1・2学期に中間考査と期末考査を各1回、3学期に学年末考査の計5回です。選択科目についても定期考査をしますが、科目数が多いため、考査期間外に通常の授業時間内に考査を実施する科目もあります。
Q:希望した科目が選択できない場合ありますか?
 A:希望する科目同士が同じ時間の枠に重なってしまった場合、選択できないことがあります。また、希望した科目の選択希望者の数が少ないと、科目そのものが開講できない場合もあります。
Q:希望者が多すぎてその科目を選択できないことはありますか?
 A:希望者が集中した場合、施設や使用する道具などの関係で選択できない場合、希望した科目を選択できないこともあります。
Q:習熟度別授業は、どのように行っていますか?
 A:1年次~3年次の「英語コミュニケーションⅠ」「英語コミュニケーションⅡ」と1年次の「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」の結果を基にして習熟度別にクラスを分けて授業を行います。学期毎に、定期考査の成績などで判断してクラスが変わることがあります。
Q:少人数授業はどのように行っていますか?
 A:1年次では化学基礎、体育、論理・表現Ⅰ、家庭基礎、情報Ⅰで行い、1クラスを2つに分けて少人数で学習をしています。1クラスの人数が少なくなることできめ細やかな指導が可能になっています。
Q:留学の制度はありますか?
 A:事前に許可を得て、外国の正規の後期中等教育機関へ留学し、単位を修得して帰国した場合、当該年次で履修可能な単位数を上限として修得単位(留学の単位)として認定することが可能です。
Q:先生は何人ぐらいいますか?
 A:令和4年度は、本校常勤教員は、56名です。そのほかに時間講師の先生が18名、特別専門講師が10名います。
Q:専門科目はどんな先生が教えるのですか?
 A:総合学科の特徴である専門科目の指導には本校の先生に加えて、特別専門講師の先生も指導してくださっています。また、外国語科目の英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語はネイティヴスピーカーであるALTの先生が一緒に教えてくれる授業がたくさんあります。
Q:担任の先生はいますか?
 A:各クラスに担任・副担任がいます。単位制ですが学年制の学校と同じようにホームルーム活動もあります。

入学選抜

Q:他県からでも受検できますか?
 A:入学日までに保護者(本人に対し親権を行う者であって原則として父母)と都内に転入することが確実な場合には、応募することができます。
Q:男女別の定員はありますか?
 A:令和4年度は、男女を問わない形で募集をしています。性別に関係なく総合成績の順により合格者として決定する選抜となります。
Q:願書はどうやって入手するのですか?
 A:都内公立中学校に在学している方は在学する中学校で配布します。それ以外の方は、東京都教育相談センター(郵送対応可)、本校を含む各都立高校、都庁内にある都立高校入試相談センターで配布しています。配布時期は、12月上旬からとなります。
Q:学校行事にはどのようなものがありますか?
 A:遠足、体育祭、文化祭、合唱祭、芸術鑑賞教室、課題研究発表会、スピーチコンテストなどを行っています。
Q:修学旅行はどこへ行きますか?
 A:国際交流を教育の柱の一つにしている本校では修学旅行を台湾(3泊4日)で実施しています。なお、感染症や国際情勢により修学旅行を行う国や地域が変更となる場合があります。
Q:頭髪や身だしなみについての決まりはありますか?
 A:学校は直接社会と触れ合う機会も多くあり、フォーマルな場所です。本校の生徒として、頭髪や身だしなみを整えて学校生活を送ることを期待しています。したがって、頭髪や身だしなみについては、規制もあり、検査もあります。
 たとえば、ピアスはフォーマルな場にふさわしくないという意味で禁止にしています。本校の生徒として、誇りと自覚を持って欲しいと考えています。
Q:髪の毛は染めていいのですか?
 A:髪の毛を染めることは認めていません。
Q:冬に夏服を着ても構いませんか?
 A:いわゆる「衣替え」の時期を定めていませんので、特に指定がある状況を除き、夏に冬服・冬に夏服を着て登校することは可能です。しかし、冬服のブレザーに夏服のスラックス・スカートといった「夏冬混在」は禁止しています。
Q:女子の制服にスラックスはありますか?
 A:あります。ただしオプションです。
Q:ブラウスの色はどのようなものが可能ですか?
 A:定められた日を除き、無地で淡い色が入ったものを着ることを認めています。(フォーマル指定の日は、1年次生は学校指定の白で、2・3年次生は学校指定の青又は白です。)
Q:アルバイトをしてもいいのですか?
 A:原則としてアルバイトは好ましくないと考えています。アルバイトで生活規則が乱れたり、学習時間が減ったりする事が考えられるからです。(届けが必要です)
Q:自転車で通学してもいいですか?
 A:申請(登録)して、ステッカーを自転車に貼ってもらいます。
Q:部活動で合宿はありますか?
 A:部によって実施するところはあります。
Q:エレベータは普段使用してもいいのですか?
 A:エレベータの使用は許可制です。病気・ケガなどの事情で許可を得た場合を除き、階段を使用して下さい。
Q:お昼ごはんは販売していますか?
 A:昼休みにパンやお弁当・飲み物の販売もあります。(ゴミは全て持ち帰ります)
Q:クラブの見学は可能ですか?
 A:可能です。

進路

Q:夏季講習はあるようですが、冬季講習や春季講習はないのですか?
 A:夏季講習のように全体で取り組むものではありませんが、先生方が個人的に行っている講習はあります。生徒からの要望に応える形で、同じように土曜講習も行われています。また、3年次生対象に予備校講師による英語の講習が土曜日に行われています。
Q:大学の推薦指定校はありますか?
 A:現在約122の4年制大学、33の短期大学、83の専門学校、マレーシアの大学から指定校推薦をいただいております。学部も理学・工学系、人文系、芸術系、家政・福祉系、環境系などさまざまです。ただし、生徒には自分の進路希望に合わせて進学先を選ぶように指導しています。
Q:推薦入試に向けての面接や小論文の指導はしてもらえますか?
 A:学校推薦型、総合型選抜入試を受験する生徒が多いので面接や小論文の指導は教員全員体制で行っています。

その他

Q:色々な科目がありますが、授業料は他の都立高校と同じですか?
 A:授業料は他の都立高校と同様、年額118,800円です。
 ただし所得制限基準額未満の方は、申請により授業料と同額の「就学支援金」が支給され、授業料の納入が必要なくなる場合があります。
 授業料の他に、積立金、生徒会費、PTA会費を徴収しています。