校章

東京都立大泉高等学校・附属中学校

活動報告 部活動の様子を更新しました。

2025/04/11

活動報告 部活動の様子を更新しました。

●4月11日更新

東京学芸大学が主催する大会に出場し、準優勝することができました。

高校生の大会に中学3年生(新高1)としてエントリーしての結果です。

ほとんどが中学校から始めた部員です。仮入部お待ちしています!

 

第23回 東京学芸大学 ソフトテニス大会 若獅子杯争奪戦

団体戦エントリー選手

大泉高校A(新高1チーム):疋田・鈴田・根岸・小池・鴫原・山岸・俵山

〈予選 男子Cブロック〉

vs清瀬高校B(新3年) 2-1

vs文大杉並高校A(新1年) 3-0

vs武蔵丘高校(新3年) 2-1

リーグ1位通過

〈決勝トーナメント〉

〈準決勝戦〉 vs清瀬高校C(新2年) 2-1

〈決勝戦〉vs清瀬高校A(新3年) 0-2

結果:準優勝

1743294737704 1743294738024 1743294738314

 

●8月28日更新

7月21日(日), 24日(水)に都大会がありました。個人戦は三回戦進出、団体戦は二回戦進出という結果でした。

また、8月11日(日)に練馬区会長杯大会があり、疋田・小池ペアが優勝することができました。

団体戦では出場するペアをどうするかなど、生徒間で話し合いながら主体的に取り組むことができました。

中学3年生の活動は一区切りとなりますが、中高一貫校として引退することなく新チームを支えてくれて、心強い限りです。

先日も新チームとしての大会があり、前主将が団体戦全試合のコーチングをしてくれて、ほかの3年生も全員が応援に来てくれました。

今後もチーム一丸となって、技術の向上などに励むことを期待しています。



第63回東京都中学校総合体育大会(第74回東京都中学校ソフトテニス選手権大会)

個人戦:疋田・小池

一回戦4-2(豊島・駒込中)、二回戦4-0(江東・深川五中)、三回戦0-4(西多摩・羽村三中)

団体戦:疋田・小池・根岸・山岸・鴫原・鈴田・俵山・八島

一回戦3-0(江戸川・小岩三中)、二回戦1-2(墨田・堅川中)

第44回練馬区会長杯大会
個人戦:疋田・小池
予選リーグ3-0(中村中)、3-2(光が丘三中)、3-2(三原台中)

決勝4-1(中村中)

IMG_3841.JPG su2Hr1EF9IvKoB81721864032_1721864057IMG_2737.JPGc5gNQIj00pYMXlF1721862290_1721862369ATQ9V6Um6HWFVEX1721863986_1721864013ddJIg161QXyzza81721862556_1721862602

 

●6月16日更新

6月16日(日)に練馬区の団体戦があり、優勝することができました。

昨秋の新人戦(団体戦)において東京都5位になったことを受け、
スーパーシードで都大会出場は確定していましたが、
「3月に出場した東京都強化研修会などで獲得したシードポイントなどは、今大会の優勝校が得ることができる」ということで、最高の結果を出すことができました。
また、午前中は本校が会場だったため、1年生が応援に駆けつけ、2年生が審判・運営に携わってくれました。保護者の方々のご協力もあり、皆で一丸となって得ることができた結果だと思います。


団体戦エントリー選手(敬称略)
疋田・小池・根岸・山岸・鴫原・鈴田・俵山・八島


令和6年度 練馬区中学校総合体育大会 男子団体決勝

【決勝リーグ】3-0開進一、3-0豊 玉、2-1 中 村
【決勝】2-1三原台
【結果】優勝


また、6月9日(日)には個人戦があり、疋田・小池ペアが3位入賞で都大会出場権を獲得しています。

4月28日(日)練馬区春季研修大会 団体戦ベスト4
5月3日(金)からはヨネックス杯(関東中学校ソフトテニス研修大会)にご招待いただき、千葉県白子町まで遠征に行きました。
いずれも悔しい結果が続いていたので、最後の練馬区の大会で優勝することができ、本当に良かったです。


7月21日(日)には都大会男子個人戦、
7月24日(水)には都大会男子団体戦が予定されています。

勝って兜の緒を締めて、選手たちが練習に励むことを願っています。