ニュース

2025/01/20 生徒ニュース

第2学年 修学旅行の報告〈第三日〉

3日目は午前にニライカナイコース別体験学習、

午後は美ら海水族館での自由散策でした。

 

体験学習では①お菓子作り②シーサー作り③ビーチトレッキングの3種から選択したものを、グループ毎に体験しました。

 

①お菓子作りは沖縄ならではのムーチーとサーターアンダギーを。

ムーチーとは沖縄の方言で「餅」の意味で、厄払いと健康祈願のために食べられます。

餅粉を紅芋などで味付けし、月桃の葉で包んで蒸して作ります。

サーターアンダギーは「サーター」が「砂糖」、「アンダギー」は「油で揚げたもの」という意味。

揚げ物を作るのは初めての生徒も多く、丁度いいきつね色を目指しました。

IMG_4379.JPG IMG_4380.JPG

IMG_4385.JPG IMG_4388.JPG

 

②シーサー作りでは漆喰と藁を混ぜた素材から、思い思いのシーサーを。

粘土とは違う初めての質感で、苦戦する生徒も。

シーサーのポーズ、たてがみの数、色つけまでをオリジナルで作りあげました。

IMG_4377.JPG IMG_4382.JPG

IMG_4392.JPG IMG_4398.JPG

 

③ビーチトレッキングでは海辺を散策し、貝殻を集めてアクセサリーを作りました。

中には沖縄に生息するヤドカリを発見した生徒も。

ガイドさんによるお話を聞き、

「サンゴは白のイメージがあるだろうけど、白いサンゴは死んでしまっている子なんだよ」という内容に驚いていました。

雲の多い空でしたが、晴れ間も見えて綺麗な沖縄の海を楽しみました。

Image (12) Image (13)

Image (11) Image (14)

 

体験学習の後は風月楼に集合し、タコライスをいただきました。

午後は美ら海水族館へ。

IMG_4403.JPG IMG_4405.JPG

 

自由に散策し、大水槽のジンベエザメの前でシャッターチャンスを狙う生徒たち。

ジンベイザメのぬいぐるやキーホルダーなど、お土産売り場では思い出の品を選びました。

沖縄ならではのウミガメも見ることができました。

IMG_4425.JPG IMG_4439.JPG

IMG_4430.JPG IMG_4447.JPG 

IMG_4451.JPG IMG_4452.JPG

 

天候に恵まれていた3日目は、ホテル前のビーチで自由時間を過ごしました。

遊泳禁止期間のため、足だけ入ったり、写真を撮ったり、浜辺で貝殻を拾う生徒たち。

まさに「青い空と青い海」に大興奮の様子で、沖縄での最後の夜を満喫しました。

IMG_4501.JPG Image (15)

IMG_4515.JPG IMG_4508.JPG