このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

3学年(42期)


令和4年3月16日

◆42期生代表が「卒業式講話」を行いました。

 3月16日(水)34限、1,2年生を対象として「卒業生講話」が実施され、42期生を代表して9名の生徒が後輩たちへアドバイスを贈りました。内容は多岐に渡り「勉強開始時期、自分の転機、様々な受験方式、教科別の練習方法やおすすめテキスト、スマホとの向き合い方、失敗の原因、部活動をやりきること、他」などリアルなアドバイスに1,2年生は聞き入りました。多くの生徒が今後に向けて高いモチベーションを持つことができた、有意義な時間となりました!



 
令和4年3月15日

◆第42回 卒業式報告 

 42期保護者の皆さま、3月5日に行われた卒業式についてご報告いたします。3年間、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。


令和4年3月4日

◆第42回 卒業式を迎えるにあたって 

 42期保護者の皆さま
 本日の予行を無事に終え、いよいよ明日は、42期の卒業式となります。42期担任団、教職員一同準備をして皆さまをお迎えいたします。

※「各家庭お一人」の参列となります。
※受付は9:15~です。
※保護者
座席は自由です。
出席票(当日座席に置いてある)への記入をお願いします。筆記用具を必ずご持参ください。


 
令和4年2月18日

◆第42回 卒業式の御案内 

 42期保護者の皆さま
 3月5日(土)卒業式の御案内を申し上げます。ご家庭よりお一人のみの参列となります。事情ご理解の上ご協力を賜りますよう、お願いいたします。 



 
令和4年2月1 日

オミクロン株感染拡大に対応した受験上の取り扱いについて

 本日2月1日は、一部の大学を除き、一般選抜入試の開始日です。今日から、入試が始まった人も多いと思います。日ごろの成果を遺憾なく発揮できるように、くれぐれも体調には留意してください。
 
 さて、オミクロン株の感染拡大により、保健所の業務にも支障が出ており、濃厚接触者等の特定が困難な状況になっています。
文部科学省が、濃厚接触者の対応についてのQ&Aを2つ更新をしていますので、ご覧ください。
 
Q 保健所が濃厚接触者の特定を行えない、もしくは特定をしないと言っているが、特定されていない場合は受験させてもいいのか。
A 特定を行わないこととした自治体の受験生は、濃厚接触者として特定されていない以上、通常通り受験することが可能です。ただし、受験当日も無症状であることは必須であり、発熱・咳等の症状があるなど体調不良の場合は、まずは、かかりつけ医等身近な医療機関に電話で相談し、その指示に基づいて行動するようにしてください。
 
Q 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、保健所業務の逼迫を理由に濃厚接触者の認定後、行政検査が実施できない自治体の受験生は受験できないのか。
 
A 行政検査の結果が得られないため、可能であれば抗原定性検査キットにより陰性確認を行った上で、発熱・咳等の症状がなければ、別室での受験が可能です。なお、当該キットが入手できない場合は、発熱・咳等の症状がないことを十分に確認した上で、別室での受験が可能です。ただし、当該取扱いは、あくまで保健所業務の逼迫により、行政検査の実施ができない場合に限るため、今後取扱いが変更となる可能性があります。
 
(再掲)相談窓口の連絡先です。質問や不安がありましたら活用して下さい。
 
(1)東京都の相談窓口
電話番号 03-5320-7086 午前9時~午後8時(土日・祝日を含む) 
 
(2)文部科学省の相談窓口
文部科学省HPを参照
 
現役生は最後の最後まで伸びます。これは、本当の本当です。自分を信じて入試に挑もう!
 

令和4年1月21 日

◆【今後の予定】まん延防止措置に伴う3学年の対応について

 学年主任の豊田です。今週月曜のリサーチ,今日のリサーチ返却,おつかれさまでした。感染拡大予防対策をしながら,これからの勝負に向かっているみんなの声や姿に,われら担任団だけでなくすべての先生方が応援し見守っています。自分の明日に向かって,あきらめず,怠らず,最後まで走りぬこう。
 
まん延防止措置の適用に基づき,現時点での,今後の3学年の予定をお知らせします。
1/22(土)23(日) 自習室中止
1/24(月) 自習室9:00~14:00
1/25(火) 自習室9:00~12:00
1/25
(火)午後~27(木)終日 高校推薦入試のため校内立入禁止 *電話等の対応も通じにくくなります。
2/9(水) 登校日中止
 




令和4年1月16 日

3年生及び保護者の皆様へ

 大学入学共通テスト2日目が終わりました。報道にありますように、昨日、東京大学の受験会場において、受験生が巻き込まれる事件が発生しました。加害者は警察に逮捕され、被害者は命に別状ないとのことです。3年生の皆さんは、心配することなく、今後の試験に向けて、体調管理を十分に行って、自分の力を発揮できるよう努めてください。

 保護者の皆様には、お子様が安心して受験できるよう、引き続き御支援のほどお願い申し上げます。なお、御心配なことがあれば、学校又は「東京都教育庁受験総合相談窓口(03-5320-7086)」に御相談ください。
東京都立成瀬高等学校長
髙野 修一



令和4年1月14日

◆新型コロナウイルス感染症に関する受験総合窓口の開設について【進路指導部より】

 東京都教育庁より、新型コロナウイルス感染症に関する受験総合窓口の開設について連絡がありました。大学受験にあたり、受験生本人や保護者が陽性または濃厚接触者になった場合の相談窓口が、東京都および文部科学省に開設されました。

(1)東京都の相談窓口 03-5320-7086 午前9時から午後8時(土日・祝日を含む)※令和4年1月 13 日(木)~令和4年3月 31 日(木)(土・日・祝日含む)まで

相談内容:無症状の濃厚接触者が受験を認められる場合の要件、別室受験や追試験の申請、タクシーの利用など

(2)文部科学省の相談窓口 文部科学省ホームページを参照ください。
相談内容:公共交通機関以外の利用を希望する受験生について

質問や不安がありましたら活用して下さい。なお、発熱や体調不良、通院や検査を受けたなどの案件があった場合には、上記相談窓口の他、共通テスト会場大学、受験する大学入試センターに連絡の上、成瀬高校または学年主任(豊田)まで連絡をしてください。



令和4年1月8日

共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対策等に関するQ&Aについて【進路指導部より】

 感染状況の悪化で、大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対策等に関するQ&Aが日々更新されています。今後の状況次第では更新や変更があるかもしれません。こまめに大学入試センターのホームページをチェックし、最新の情報を確認してください。

共通テストまであと1週間となりました。体調管理を徹底し、気力体力とも万全な状態で試験に臨めるような生活を送りましょう。応援しています。



令和3年12月30日

◆進路指導部より3年生と保護者の皆さまへ

 12月28日、文部科学省からの「令和4年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドラインの一部再改訂について」をお知らせしたところです。大学入試センターHPにおいても、今回の改訂に合わせて、9月14日に公表した「大学入学共通テスト新型コロナウイルス感染症対策等」を一部改訂し、併せて、11月19日に公表した「受験上の注意」について一部変更されていますので、お知らせします。詳細は、下記のHPを御確認ください。

〇概要
オミクロン株感染者の濃厚接触者も別室受験可能


参考 大学入試センターホームページ 


令和3年12月28日

◆進路指導部より3年生と保護者の皆さまへ【オミクロン株感染者の濃厚接触者も別室受験可能】

進路指導部からの連絡です。

 日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。

 さて、一時オミクロン株濃厚接触者の受験が難しい等の報道がありましたが、12月28日、文部科学省からそのことについて訂正する旨の通知がありましたので、その概要についてお知らせします。詳細は、下記の文部科学省URLから御確認ください。

〇概要
オミクロン株感染者の濃厚接触者も別室受験可能


なお、これまでどおり、コロナウイルス感染症の濃厚接触者は、以下の要件があります。

(1)PCR検査陰性であること
(2)受験当日も無症状であること
(3)公共交通機関を利用しないこと
(4)終日別室で受験すること

参考 文部科学省URL https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html



令和3年12月22日

Stand by you

 42期生および保護者の皆様、2学期までおつかれさまでした。何といってもみなさんの感染拡大予防の取り組みのおかげで、校内での感染確認やクラスター発生等を防止できましたことを、まずは感謝申し上げます。推薦入試も大方終了し、この先は一般入試に向けて、学校全体で全力を尽くします。新たな変異株の世界的流行など、今後の状況も刻々と変化する可能性があります。
受験に向けての学習、入学前課題など、何かございましたら、冬季休業中でも学校もしくは豊田までお知らせ下さい。
また、心身の健康上の不安や、感染確認に関わる事案が発生した際にも、小さなことでも構いませんので、是非お知らせ、ご相談いただきたく存じます。


 昨年4月、全国的な臨時休校となった際に、みなさんにこのように伝えました。「『新しい様式』を,ともに創っていこう。」
受験の体制も社会の状況も、まだまだ手探りで進んで行かなければなりません。オトナも高校生も、不安な日々が続いています。さらに受験生はもっと不安だと思います。

 生徒、保護者のみなさんにおかれましては、いつでも何でもご相談下さい。何かができるわけではないかもしれませんが、われわれはこれだけは自信をもって言えます。われわれはいつでも「Stand By You」です。いっしょに「創って」いきたいと思います。あと少し、よろしくお願いいたします。(学年主任 豊田)

冬季休業中の生活について(生活指導部)
新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト【中学生・高校生用】
「基本的な感染症対策を一人一人が徹底するとともに、冬季休業日をよりよく過ごすために」



令和3年12月1日

一人で悩まず、相談しよう

 3年生の皆さん、保護者の皆さまへ。成瀬高校では様々な窓口で対応をしております。(担任・学年団・養護教諭・スクールカウンセラーなど)また、学校以外にも様々な窓口があります。 不安や悩みがあるときは、一人で悩まず、ぜひ相談してください。


令和3年9月22日

◆授業公開(10月23日)のご案内

令和3年8月26日

◆緊急事態の期間再延長に伴う本校の授業「体育(水泳)」について

  新型コロナウイルス感染症防止、教育活動の変更(時差通学・短縮午前授業)などの理由から、今年度の水泳授業を中止いたします。代替種目を含め体育の授業は、感染防止対策を図り継続します。ご理解ご協力をお願いいたします。

↓詳細は以下をご覧ください。
緊急事態宣言の期間再延長に伴う本校の授業「体育(水泳)」について



令和3年 夏

◆3年生の夏

 夏季講習、模試、自習、面談、最後の大会へ部活動、欅祭文化部門(文化祭)へ向けた活動、、、それぞれの進路実現に向け歩む、3年生の夏です。感染防止対策を徹底し、やり遂げて欲しいです。担任、教科一同伴走します。


令和3年8月12日

◆3学年 1学期学年行事報告 

 生徒主体で企画・運営をした学年行事の報告です。感染防止対策を行いながら,大いに盛り上がりました。ぜひご覧ください!
 
詳細は以下をご覧ください
 3学年 1学期学年行事報告 第3弾 
 3学年 1学期学年行事報告 第4弾 New!!

令和3年3月11日

◆保護者会中止のお知らせ

 緊急事態宣言の延長に伴い、延期していた保護者会を中止といたしました。次回保護者会は4月17日(土)を予定しております。保護者の皆さま、何かご心配な点がございましたら担任および学年までご連絡をお願いいたします。

 
↓詳細は以下をご覧ください。
42期2年3学期保護者会中止のお知らせ

 
令和2年12月11日

◆「マレーシア大使館講演会」実施報告

 新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら、本校体育館にてマレーシア大使館講演会を実施しました。

↓詳細は以下をご覧ください。


令和2年12月7日

◆学年行事「アスレチック大会」実施報告!

 11月18日(水)午後、生徒主体で企画運営された「アスレチック大会」の報告です。感染予防対策を忘れずに、皆が楽しめる企画を考え実施しました。
 
↓詳細は以下をご覧ください。






令和2年6月25日現在
◆6月27日(土)ZOOM配信があります。
◆6月29日(月)から、全員一斉登校の学校生活に戻ります。
6月29日(月)から、学校生活がまた一歩、通常に近づき、全員一斉登校になります。ただし、時差通学だけは続きます。

↓詳細は以下をご覧ください。
6月29日(月)からの教育活動、および1学期末考査の日程について(連絡)



 
◆6月29日(月)以降は全員登校になりますので、授業時間帯のZOOM配信はありません。ただし、放課後に補習や部活動で使用する場合があります。その際は担当者から直接連絡があります。ClassiやYouTubeは今後も学習のサポートとして利用しますので、活用してください。


令和2年6月13日現在
◆臨時時間割(6月15日~27日)を配布しました。Classiでも確認できます。

令和2年6月9日現在
◆6月13日(土)ZOOM配信があります。Classiで確認してください。

令和2年6月9日現在
◆6月11日(木)ZOOM配信があります。Classiで確認してください。

令和2年6月8日現在
◆6月3日(水)に、 ZOOMによる学年集会を実施しました。
↓詳細は以下をご覧ください。
「成瀬高校の新しい日常 その3」


令和2年6月5日現在
◆6月8日(月)9日(火)ZOOM配信あります。Classiで確認してください。

令和2年6月5日現在
◆6月6日(土)ZOOM配信あります。Classiで確認してください。

令和2年6月4日現在
◆図書館より「新着図書リスト1」をClassiで配信しました。ぜひ確認してください。

令和2年6月3日現在
◆「小論文対策に読んでおきたい本」(ブックリスト)を図書館より配信しました。Classiにて確認してください。
 
令和2年6月2日現在
◆6月3日(水)ZOOM配信はありません。

令和2年6月1日現在
◆6月2日(火)ZOOM配信あります。Classiで確認してください。
◆課題「保健 第2回」 「課題04」 「課題05」掲載しました。

令和2年5月31日現在
◆6月1日(月)ZOOM配信あります。Classiで確認してください。

令和2年5月30日現在
「新型コロナウィルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン【都立学校】」の方針を受けて、台湾修学旅行を中止します。
2年生の皆さんへ
保護者の皆様

 一昨日(5月28日)東京都教育委員会より「新型コロナウィルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン【都立学校】」が発表されました。この方針を受けて、台湾修学旅行を中止します。


「令和2年度修学旅行の中止について(お知らせ)」



◆令和2年5月29日現在
◆「令和2年6月の土曜授業の実施について」
 ※学校長よりお知らせいたします。
◆6月1日(月)からの臨時時間割を配信しました。
 ※Classiにて確認してください。
◆30日(土)ZOOM配信はありません。


令和2年5月28日現在
◆明日29日(金)ZOOM配信はありません。


令和2年5月27日現在
◆明日28日(木)ZOOM配信はありません。


令和2年5月27日現在
◆図書館より「休み中に読んでほしい本臨時増刊号(3)」Classiにて配信しました。
◆本日のZOOMによる配信はありません。今後の連絡はClassiを確認してください。


◆令和2年5月26日現在
◆5/28(木)29(金)分散登校のお知らせ
 2年生生徒の皆さんへ ←クリックしてください。

令和2年5月25日現在
◆明日26日(火)は、「ZOOM」配信はありません。

令和2年5月24日現在
◆5月25日(月)「ZOOM」配信があります。Classiで確認してください。

令和2年5月20日現在
◆課題「家庭基礎 第1回」更新しました。確認してください。

令和2年5月20日現在
 
◆「ZOOM」によるSHR(ショートホームルーム)を実施します。日時については、Classiの、自分のクラスの「校内グループ」を見てください。
 
学校長より 
 動画配信について
 ご家庭でのインターネット環境整備について(お願い)
 「ZOOM」への接続方法について 
 担任ID・パスワード→ 
Classiの、自分のクラスの
 「校内グループ」を見てください。


※ZOOMを活用する準備ですので、入れなかったとしても
 欠席にはなりません。



令和2年5月15日現在
令和2年5月15日現在

令和2年5月14日現在
◆課題「数学 第2回」 更新しました。確認してください。

令和2年5月13日現在
課題「国語 第2回」 更新しました。確認してください。


令和2年5月11日
◆「クラッシーに関する電話問い合わせ窓口」を開設しました。【5月28日まで、平日8:30~17:00】※できるだけ下記の番号へおかけください※

※用件を伺ったのちに、折り返しお返事することがあります。ご了承ください※

※この3回線の電話の、どちらにかけても構いません。つながりにくい場合には、別の番号にかけてみてください※

2学年
・070-3350-1353

探究部
・070-3350-1373
・070-1688-0172



令和2年5月11日現在
生徒会長から全校生徒の皆さんへ ←Click
 
令和2年5月11日現在

 
◆「5月11日(月)~31日(日)までの課題」を、「クラッシー」より配信しました。必ず確認し、今後の学習を進めてください。
クラッシーからも「健康調査」が配信されるので、それに答えてください。同時に「健康観察表(日付なし)」を各自印刷し、健康状況の記録を必ず続けてください。※学校再開後に提出※

↓以下をクリックしてください↓

「5月11日(月)以降の学習について」
「クラッシーの使い方について」 

「クラッシーでの課題受取・提出方法(PC版)」

クラッシーでの課題受取・提出方法(アプリ版)」

 
「健康観察表(日付なし)」 


各教科からの課題

 
1 国語 第2回 ※5月13日更新
2 英語 第2回   ※5月15日更新
3 数学 第2回 
※5月14日更新
4 日本史 第2回
5 生物基礎 第2回
6 物理基礎 第2回
7 音楽2 第2回
8 美術2 第2回
9 書道2 第2回
10 家庭基礎 第1回 ※5月20日更新

11 保健体育 第2回 ※6月1日更新
  
課題04 
 課題05 ※6月1日掲載
12 総合的な探究の時間 第1回





令和2年4月15日現在
◆「クラッシー」のアクセス状況と夜間メンテナンス(4/15~)について
 
 標記の件について、ベネッセよりお知らせが出ています。

 詳細は、こちらをご覧ください。

 ⇒ https://corp.classi.jp/news/1917/
 




令和2年4月14日 12:20現在
「クラッシー」への不正アクセスに対する対応について
 今般、クラッシーに対して外部の攻撃者により不正アクセスが行われていたこと、この不正アクセスにより閲覧された可能性のある情報の範囲について報道発表されています。詳細につきましては、ベネッセからのお知らせをご覧ください
→ https://corp.classi.jp/news/1926/

以下のとおり対応して利用してください。

2年生:ベネッセから出ている指示どおり、パスワードの変更をしてください。



 
令和2年4月10日現在
◆「Classi 」不具合についてのお知らせ ※Classi 株式会社より連絡あり
Classi は、メンテナンス等のため、以下の期間、緊急でサービスを停止するとのことです(Classi 株式会社より連絡あり)。会社からは「直近のご連絡となり、お詫び申し上げます。」とのことです。
以下、ご確認ください(Classiのメインメニューに、メンテナンスの詳細が掲載されています)。
-------------
サービス停止期間:4月11日(土)19:00~4月13日(月)05:00
サービス停止機能:全機能 ※ログインできません
-------------

 

令和2年4月6日現在
◆5月6日までの休業期間中の課題について 
 この課題は、5月6日までの休業期間中に行う予定であった授業範囲に関わるものです。各教科の指示に従って学習を進めてください。

各教科名をクリックしてください。

1、国語
2、英語
3、数学
4、日本史
5、生物基礎
6、物理基礎
7、音楽2
8、美術2
9、書道2
10、保健体育


 


富山大学 船橋教授の大学入試に関する保護者対象進路講演会
令和2年2月4日
 2月1日(土)に、本校にて、富山大学の船橋教授にご講演いただきました。
 
 大学を取り巻く環境は激変しており、特に私立大学では、一部の難関大学を除くと、半数以上の合格者がAO推薦等のいわば学力試験が課されない入試制度での合格者です。こうした大学では、授業のレベルや質が低いだけでなく、将来の就職等も厳しい状況に置かれます。現高校生は、安易な進路選択・大学選択をして後悔するようなことにならないように、20年先の将来まで見越したうえで、一般入試で、国立大学、難関私立大学を目指して、学力向上に努めてほしいとのことでした。

 また、来年度から実施される大学入学共通テストでは、記述式問題の導入が見送られたものの、「思考力・判断力・表現力」を活用して解く問題が出題されます。知識を習得するだけでなく、常に、考察力、自分の頭で考える力を養っていく必要があります。変化の激しいグローバル時代に、逞しく生き抜く力を身に着けられるよう頑張りましょう。

 
 

 
 
12月2日(月)
 
「オランダとスコットランド異文化交流」

オランダ出身のCathyさんをお招きして、オランダとスコットランドのFestivals and Celebrationについて学びました。

交流の様子 ←クリック

11月20日(水)


オリンピック・パラリンピック教育事業の一環として、パラリンピアンによる講演会を、実施いたしました。



11月7・8日

オランダ出身のCathyさんをお招きして、文化交流を行いました。Cathyさんは、本校JETのHarryの旧友で、日本の外国語教育に興味があり、授業では生徒の興味関心を引き付ける素養をお持ちでした。オランダの文化を始め、最近取りざたされる地球温暖化に対する自国独自の取組みなどを紹介していただき、生徒と英語による意見交換を行いました。

交流の様子 ←クリック

 
10月6日(日)
 
ビブリオバトル(言葉の祭典)出場

東京都教職員センターにて、ビブリオバトル(言葉の祭典)が開催され、本校代表として1年生2名が出場しました。



詳細は以下をご覧ください。

今後も42期生の学校生活の様子について、随時お知らせしていきます。
〒194-0044 東京都町田市成瀬7-4-1
電話 : 042-725-1533 ファクシミリ : 042-724-1336
E-mail : S1000149@section.metro.tokyo.jp
アクセス