閉じる

11・12月活動報告、令和6年度とりこま錬成会開催しました。

2024/12/25

11・12月活動報告、令和6年度とりこま錬成会開催しました。


練習試合

11月9日(土) 青山学院横浜英和高校にて行われた練習試合に参加させていただきました。

青山学院横浜英和高校さん、神奈川県立麻生高校さん、横浜清風高校さん、横浜市立横浜総合さん、ありがとうございました。

教育実習生も引率して臨んだ練習試合は、なかなか噛み合わず一本を取り切れない場面が非常に多く、これからの試合に大きな影響を与える機会になったと思います。

また、教育実習期間ということで共に引率した教育実習生にとっても貴重な経験になったと思います。

新人戦予選を突破するためにも、様々な人と剣を交え、自信につなげていきます。

 


第4支部大会

11月17日(日) 国士舘高校にて行われた第4支部大会に参加しました。

応援、ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

女子個人

1回戦 不戦勝

2回戦 西(駒場) 1 - 0 宇田(明大明治)

3回戦 西(駒場) 2 - 0 井上(昭和女子)

4回戦 西(駒場) 0 - 1 春日(都松原)  3位入賞!!

 

女子団体(3人制勝ち抜き)

1回戦 駒場 3 - 0 鴎友学園D

2回戦 駒場 1 - 3 明星高校

 

男子団体(3人制勝ち抜き)

1回戦 駒場 3 - 0 科学技術C

2回戦 駒場 3 - 0 府中西B

3回戦 駒場 0 - 3 国士舘

 

勝ち抜き戦という特殊な試合方式でイレギュラーな試合進行でしたが、それぞれが今持てる力を発揮して試合に臨めたと思います。

いつもの試合と異なるからこその緊張感もあり、総合的に良い経験になりました。

新人戦支部予選まで約1ヶ月となり、個々の課題を見直すこともできました。着実に成長しております!

剣道_支部大会

 


練習試合

11月23日(土) 浦和実業高校にて行われた練習試合に参加させていただきました。

浦和実業さん、市立松戸さん、ありがとうございました。

各校、新人戦に向けての最終調整の段階に入っており、緊迫した試合展開が多く繰り広げられました。

対上段に非常に苦戦し、部員も「どうすればいいか分からなくなってしまいました…」とこぼすほどでした。

苦手意識を改善するにはもってこいの環境で、とてもありがたいと感じつつ、対上段につられてしまって対中段でも焦ってしまうという課題も出てきました。

「対応力」という視点での強化を意識しつつ、新人戦予選に向けて落とし込んでいきたいと思います。

 


新人戦支部予選

12月15日(日) 国士舘高校にて新人戦支部予選が行われました。

応援ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

女子 IH予選の結果より、シード権があるため予選なし

男子団体

1回戦目 シード

2回戦目 3-2 対 大成 予選突破

 

以上となります。

当たってはいるが取り切れない場面やなかなか相手と噛み合わない場面が多く、焦ってしまう試合展開が多くありました。

しかし、これまで課題としていた「引き技を狙う」部分については改善されてきており、もう少し調整すれば試合展開に幅が出てきます。

残りの公式戦は新人戦のみとなり2年生の緊張感も高まってきましたが、これまで以上「1本の大切さ」を痛感することが増えると思います。

さらなる飛躍をするためにも、たくさんの試合経験をしてほしいと思います。

今後も応援、よろしくお願いします!

 


とりこま錬成会

12月22日(日) 本校にてとりこま錬成会を開催いたしました。

東京の学校が中心となるものの、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、山梨、沖縄からも足を運んでいただき、関東大会レベルの試合も展開されるような錬成会となり、男子40チーム、女子26チーム(合同チーム含む)の36校もの学校が参加していただきました。

また、前日準備から当日の片付けまで本校剣道部保護者ならびに卒業生(保護者含む)の協力があり、円滑に進行することができました。

改めて御礼申し上げます。

 

本校剣道部としては、格上の学校と対戦することができたとともに、卒業生から直接試合のアドバイスをもらえる機会ができて本当に良かったと思います。

男女ともに関東大会レベルのスピードとパワーに圧倒されることもありましたが、1日を通して試合を重ねるごとに少しずつ改善しているようで、終盤の試合では「この技で決めたんです!」と卒業生が熱くなってしまうこともありました。

また、ほとんどの試合で複数名の卒業生がついていたこともあり、1試合につき複数の視点からのアドバイスが部員の心に火をつけることもできたのではないかと思います。

こうした貴重な経験をここまでとしないよう今後に繋げていくとともに、今後も卒業しても関わりたい部活にできるようにしていきたいと思います。

2024年もあとわずかとなり、まとめの時期となりました。

最後の国公立大会でも良い結果が出せるように頑張ります!

剣道部_2024とりこま1 剣道部_2024とりこま2

剣道部_2024とりこま3 剣道部_2024とりこま4

 


合同稽古

12月26日(木)・27日(金) の2日間、農大一高にて合同稽古をさせていただきました。

年末にご対応いただき、ありがとうございました。

夏にお邪魔した以来の合同稽古で、お互いに成長している部分もありましたが、やはりまだまだ細かな部分でぎこちない動きが多く見受けられました。

本校で行っている基本的な動きに加え、応用的な動きを求められるとうまくいかなくなる経験が本当に良かったと思います。

まずはできないことをできるようにする努力から、柔軟で臨機応変な動きに組み込めるように日々の稽古でも触れていきます。

いよいよ2024年最後の大会である国公立大会でどのような結果になるか、今持てる力を発揮してきます。

剣道部_合同稽古

 


国公立大会

12月28日(土) 都立晴海総合高校にて行われた国公立大会に参加しました。

結果は以下の通りです。

男子団体

1回戦目 2(5) - 1(4) 対 都成瀬

2回戦目 1(2) - 3(6) 対 都調布北

 

女子団体

1回戦目 4(8) - 1(2) 対 都小平

2回戦目 3(6) - 2(4) 対 都小松川

準々決勝 3(6) - 2(4) 対 都戸山

準決勝  1(2) - 3(6) 対 都松が谷 3位入賞!!

 

以上となります。

男子はこれまで課題として指摘していた場面で打たれてしまうことが多くあり、自分勝手な打突で空回りしてしまった結果だったと思います。

この時期にこの内容、経験ができたことに感謝しなければならないと思いました。

女子は4人で出場し、ビハインド状態での試合でよく勝ち上がりました。

これまで稽古を積んできた展開を含め、とりこま錬成会で学んだことをそれぞれが意識して実践した結果だと思います。

この後は1月の新人戦本番に向けて再調整していきます。

2024年も応援ありがとうございました。2025年もよろしくお願いいたします!

剣道部_国公立大会1

剣道部_国公立大会2 剣道部_国公立大会3