校章

東京都立国分寺高等学校

学校からのメッセージ

校舎の写真

校長あいさつ

校長の写真 スーパーサイエンスハイスクール指定校
東京都立国分寺高等学校
統括校長  勝嶋 憲子

~すべての生徒に高い水準で文武両道を実現させる学校~

 国分寺高校は、昭和44年に開校し、今年度、創立57年目を迎えました。

 本校の教育目標は、「知(知恵)・情(豊かな心)・意(強い意志)」を兼ね備え、心身ともに健康で調和の取れた人間の育成です。学業と行事や部活動を両立させ、高い学力、豊かな情操・的確な判断力、心身ともに健康な生徒の育成を図っていく学校です。

 さらに、進学重視型単位制高校の特色を最大限に発揮し、進学指導特別推進校として難関国立大学等を含めた国公立大学や難関私立大学等をはじめ、生徒の皆さんが希望する大学への進学を可能にする力を育てていく教育活動を行っています。

  本校の多くの生徒が希望する国公立大学には、毎年100名前後が現役で合格しています。これらの実績は、極めて盛んな学校行事や非常に活発な部活動にも全力で取り組んだ上での成果です。「三兎を追い、三兎を得る」を目標として、本当に実現しています。

  令和6年度、国分寺高校の理数教育の実績が高く評価され、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受けました。都立高校普通科において、スーパーサイエンスハイスクールの指定を受けているのは、日比谷高校、戸山高校、立川高校、富士高校・附属中学校、小石川中等教育学校、本校と6校です。これまで東京都教育委員会から指定されていた「理数教育重点校」の取組をさらに発展させ、今後4年間、世界最先端の理数教育を学ぶことができる学校です。さらに他の高等学校等の理数教育の充実に貢献できるように取り組んで参ります。

  また、本校は、3年間を通して本格的な探究活動を実施しており、グループ探究から個人探究に移行しながら、生徒全員が最終的に4,000字以上の論文を完成させる取組を行っています。SSH校として、この取組をさらに充実させることができると考えています。

  さらに、グローバルに活躍する人材を育成する教育として、本校は、今年度新たに東京都教育委員会から、「GE-NET EE」の指定を受けました。また、国際交流の推進を図るため、「海外学校間交流推進校」の指定を活用し、毎年3月下旬に1年生の希望者が、オーストラリアのゴスフォード校に9日間ホームステイし、4月中旬に相手校の生徒が本校生徒宅にホームステイをする相互交流を実施しています。

  開校以来、多くの卒業生が社会の様々な分野で活躍しています。中学生の皆さんには、ぜひ、本校に入学していただき、先輩たちの頑張りに負けないように、学業と行事や部活動に全力で取り組んでもらいたいと思っています。

 私達教職員一同は、本校の教育を今後さらに発展・充実させ、生徒の皆さんが我等(われら)青春の庭である国分寺高校で、かけがえのない3年間を過ごすことができるよう、一丸となって取り組んで参ります。

<教育目標> 「知・情・意」を兼ね備えた人間の育成

教育目標の写真