校章

東京都立国分寺高等学校

活動報告

2025/10/10

【活動報告】

 令和7年度は1年生男子部員5名、女子2名を迎え男子10名、女子6名となりました。男女合同で日々活動しています。互いの向上をサポートしあうチームカラーであり、校内外多くの方に楽しくそれでいて向上心のある日々の活動をご覧いただきたいと思います。

 

【春季大会】

 女子春季大会都大会出場をかけた一次予選の相手は東大和、学習院女子という非常に厳しい組み合わせとなりました。東大和とは昨年の公立新人戦でコールド負けを喫しています。この試合ではひと冬の練習の成果を発揮し、攻守に粘り強く戦い7対4で接戦をものにしました。非常に力のあるボールを投げる好投手相手に勝つことができたのはこの合同チームにとっては会心のゲームでした。

 40分後に行われた学習院女子戦は疲れ負けといった試合でした。まだまだ体力面では課題があるようです。

 都大会の相手は目黒日大。全日本私学に出場したチームです。力強いボールを投げる相手投手から点を奪えず敗れました。

 男子春季大会の対戦相手は小金井北。これまでたびたび練習試合や合同練習をしてきました。ピッチャーのI君はひとまわり成長したピッチングを見せてくれました。ずっと試合で力を発揮できない中、この冬は辛抱強く投げ込みました。相手のインコースをぐいぐいと押していくピッチングで攻守がかみ合い6対5で完勝しました。勝って泣ける試合などそうあるものではないのですがまさにこの試合は会心の勝利でした。

 この大会は関東大会出場をかけた大会でした。準決勝は京華高校に、第3代表決定戦は早稲田実業に敗れ関東大会出場はかないませんでした。

 

【インターハイ予選】

 男子インターハイ予選の対戦相手は文教大付属でした。左の速球派投手をなかなか打ち崩せず5対7で敗れました。

 この男子チームはI君が一年生の2学期に入部して始まりました。1年生の頃は女子の練習に参加して休日の遠征はスコアラー兼マネージャーとしてずっとチームを支えました。2年生になり同じクラスになったN君が入部し、1年生3人が入部し、そこから合同チームとして大会に参加するようになりました。さらに今年度、1年生が5名入部し今は念願の単独チームで活動しています。I君の思いが結実して今の男子チームがあるような気がしてなりません。選手たちには感謝の気持ちでいっぱいです。これからこのチームはますます発展していきます。

 女子インターハイ予選は石神井高校に勝利し、都大会の対戦相手は保谷高校。2点先制し、中盤7点取られ追いかける展開になりました。そこから小刻みに得点を重ね最終回2アウトからダブルスチール、バッテリーエラーでついに1点差。そこからも粘りましたがあと一歩及ばず6対7で敗れました。チームの成長ぶりが感じられる素晴らしい試合でした。その場にいた人たちからも「痺れました」とありがたい感想をいただきました。

 この代の3年生はIさん1名でした。この厳しい時期に1人で本当によく頑張ってくれました。そのおかげで今は5名の後輩がソフトボールを楽しむ環境ができています。本当に感謝しています。お疲れさまでした。

 

画像1

画像2

 

【夏季練習】

 この夏は連日の猛暑でしたが、その中でも練習に励み、練習や遠征を通して選手は成長を遂げることができました。

 男子は東京都研修大会に参加。ピッチャーを始めたS君は球速はかなり出てきましたが、なかなかストライクが投げられず悔しい思いをしたようです。

 女子は公立選手権より新チームとして「国分寺・清瀬・東久留米総合・第一商業」として活動しています。新たな仲間と同じ目標をもって成長し、試合に臨む経験を通してソフトボールを存分に楽しんでほしいと思います。

 夏休みのオフ前の練習の締めくくりは恒例の部室・倉庫の清掃、ボール磨きで締めくくりました。

画像3

              <カッコいいポーズ>

 

画像4

              <かわいらしいポーズ>

 

画像5

       <合同チームだったチームメイトとの再会>

 

【公立新人戦】

 公立選手権では初戦敗退しましたが、そこから「関東公立大会出場」目指してチームづくりを行ってきました。公立新人戦予選は永山・瑞穂農芸に12対5、新宿に10対9勝ち上がりました。この日の予報最高気温は37℃。本当に厳しい暑さでした。この2試合はまさに暑さとの戦いでした。この環境の中、選手たちは関東公立大会への思いだけで頑張り抜きした。

 予選を1位通過し、決勝トーナメント初戦に勝つと関東公立大会出場が決まる大事な試合。9月も中旬となり、チームは高い集中力で臨みました。対戦相手は日野高校、途中降雨サスペンデットゲームとなった試合、17対5(3回コールド)で会心の勝利をおさめ、目標としていた関東公立大会の出場権を獲得しました。

 このチームの2年生は3名いるのですが内野経験者ばかり。3名のうち2名がピッチャーに1名がキャッチャーに関東公立大会に出場したいから、それぞれがやったことのないポジションを頑張ってきました。時間をかけて頑張ったことが結実して本当に良かったと思います。おめでとうございます。

画像6

        <公立新人戦第3位~晴れ晴れとした表情>

 

 

【東京都新人戦】

 女子は予選で保谷高校戦9対13、小金井北高校戦10対3(3回コールド)で予選を通過しました。11月2日(日)に都大会を控えています。精一杯、悔いなく戦いたいと思います。

 男子は10月25日(土)若葉総合会場で大東文化大学第一高校と対戦することが決まりました。選手たちの成長ぶりを存分に発揮したゲームができることが楽しみです。