校章

東京都立国分寺高等学校

ブンジサッカーOBメッセージ④

2025/10/06

 

[ ブンジサッカーOBメッセージ④ ]

 

OBメッセージ④は、51期生の荒木くんです。彼は1年生の選手権でメンバー入りを果たし、2年生からはFWの中心として活躍し、東京都高体連ドイツ遠征のメンバーにも選ばれました(残念ながらコロナ禍の影響で実施が中止となってしまいました)。

卒業後は横浜国立大学に進学し、体育会サッカー部で活躍し、現在行われている関東大学サッカーリーグ戦東京・神奈川1部では、得点王争いのトップに立っています。

=========================================

みなさん、こんにちは。国分寺高校51期卒業生の荒木将嵩です。今回は、中学生のみなさんに向け、OBとして国分寺高校サッカー部の魅力と、現在の私の生活をテーマにお話しさせていただきたいと思います。みなさんの進路選択、そして高校以降の将来像について、少しでも参考になれば幸いです。

ブンジサッカーの魅力はなんといっても、サッカーを通じて自己成長できる点です。私が在籍していたころは、3学年合わせて100名を超える部員がおり、生半可な努力ではスタメンを勝ち取ることができない環境でした。足りていないものを常に自分に問いかけ、筋トレやアジリティトレーニング、有酸素運動、、、といった努力を続けてきました。私はこの過程を通じて、自分を客観視することの重要さに気づき、それが今の自分の成長にも繋がっていると感じています。

私は現在、横浜国立大学体育会サッカー部に所属しています。大学でも同様に週5回の活動を続け、サッカー漬けの毎日を送っています。練習がある平日は、朝4時に起きてグラウンドへ向かい、練習後には大学に籠って授業課題等に励み、夕方からはアルバイトと、怒涛の日々を送っています。毎晩ベッドに入ると死んだように眠りますが、こんな毎日に耐えられるのはこれまでのサッカーを通じて身に着けた忍耐力だと思います。週末には公式戦(関東大学サッカーリーグ戦 東京神奈川一部)があり、全国の名だたる高校出身の選手を相手に緊迫した試合を行っています。現在は12チーム中6位に位置しており、関東リーグ昇格を目指し、最後の数試合を戦います。また、オフの日には友人と出掛けたり、長期の休みが取れたときには車で遠出したりとリフレッシュできており、非常に有意義な大学生活を送れています。

記載の通り、サッカー中心の生活ではありますが、それ以外の時間の多くは理系学生として研究活動に励んでいます。私の専攻は情報工学というもので、なかでもセキュリティに関する研究を行っています。私たちが普段から特に気に留めることなく利用しているネット通販やスマホ決済といった情報通信サービスにおいて、セキュリティはなくてはならない存在です。私は、こういったサービスにおいて、日々さらされるサイバー攻撃に耐えうる安心・安全な情報通信の実現に向けた研究を行っています。学部4年生の現在は、最新の研究論文の調査をし、新たな手法の安全性・効率の評価を行っています。とはいえ、学部生ができることには限界があり、論文内で使用される数学的知識の勉強が多くの時間を占めています。学部卒業までにベースを固め、その後進学予定である横浜国立大学大学院にてそれらに基づいたセキュリティ技術の開発を行いたいと考えています。

高校生の3年間は、「大人」になるまでの最後の期間です。与えられた環境に100%向き合うことも大事だし、さまざまなことに挑戦することも非常に価値があることだと思います。国分寺高校サッカー部には、そんなみなさんが活躍できる環境が充分に整っています。ブンジサッカーを選択するみなさんが素晴らしい3年間をお送りできることをお祈りしています。

 

3 2 

1