校章

東京都立国分寺高等学校

ブンジサッカーの夏合宿

2025/07/24

 

 

[ ブンジサッカーの夏合宿 ]

 

ブンジサッカーは終業式を終え、中学生練習会を19日に実施して、100人を超えるメンバーでバス3台を連ねて長野県菅平高原に夏期合宿に向かいました。保護者の方々も多数応援に来てくださっています。
部員たちの日記をお届けします。25日には一回り大きくなって東京に戻ります。

合宿日記1日目(7/21月)

1日目はバスで菅平へと向かった。合宿前、自分たち3年が中心となって合宿に挑もうということで気合が入っていたが、高島に敗れてしまった。まだまだ強度高くプレーできたと思うので、正直物足りなさが残った。宿に戻り、後輩たちとともに過ごした。一、二年はリラックスしていたが、三年は毎年恒例、各々の自主学習にしっかり取り組んだ。風呂の時間や、食事の時間に学年関係なくコミュニケーションが取れていたので、とても良かった。メリハリのあるいい1日だった。(3年生)

今年も長野の菅平で合宿を行いました。12時頃に菅平高原に到着し、午後には高島高校との練習試合を行いました。選手たちの普段の練習の成果と今の課題を知ることの出来る良い機会になったのではないかと思います。沢山の保護者の方が応援に来てくださり選手たちの頑張る姿を写真におさめるなどサポートをしていただきました。合宿後も選手権やリーグ戦に向けてチーム一丸となり頑張っていきます。(マネージャー)

PXL_20250723_000321653

合宿日記2日目(7/22火)

朝から全員で菅平の澄んだ空気のなか、ラジオ体操を行った。少し肌寒く、初日から試合があったこともあり、2日目にして少し体が重かった。午前はカテゴリーごとに分かれ、自分たちは天然芝の良い環境のもと練習した。昼食後に都立松が谷高校と練習試合を行った。非常に強度の高い相手でいい刺激になった。夕食後はチームごとにミーティングを行い、部員主体となり意見を出し合った。その後は各自ストレッチをしたり、話したり、勉強する人もいて充実した1日となった。(3年生)

午前中、かなりよく動けた。決定機決めきれなかったのは残念。だけど楽しかった。午後、府ロクとの試合。よく声出せていた。ここでも決定機決めれる場面が多々あった。一年生のプレースタイル、考えていることの共有が少しできたのはいいこと。これからも深めていきたい。(2年生)

PXL_20250723_000925430


合宿日記3日目(7/23水)

この日はどのカテゴリーも試合がなく午前午後自チームでの練習を行いました。3日目で疲れが残ってる中で「西が丘から全国へ」という目標を掲げてメリハリをつけて練習しました。練習の合間ではなるべく多く練習時間を確保するために「歩かないよ」というメンバー間の声の掛け合いがありました。昨夜にコーチの方々の話もあり意識を変えて練習に臨むことができました。また、練習の後も宿で勉強している3年生がたくさんおり文武両道というブンジらしい一面も見られました。(1年生)

今日は全カテゴリー練習でした。私たちはまさきグラウンドでの練習をみました。差し入れでゼリー飲料や冷タオルなどの詰め合わせを頂きました。3日目で疲れが溜まっていたのですごくありがたかったです。また、先生がアイスをマネージャー全員に買ってくださいました。みんな嬉しくなって写真を撮っていたらプレイヤーの先輩方が映り込んできてピースしてくれました。先輩たちとは違う宿なのでマネージャーの先輩の部屋に毎日行ってしまいます。また、夜は同じ部屋のマネでお話会をしました。お話会でさらに仲が深まりました。あと2日全力で選手をサポートします!(マネージャー)

PXL_20250723_004745949


合宿日記4日目(7/24木)

いままで午前と午後に二度の練習があったのでこの4日目は全体的に疲労が溜まっている人が多く見られた。宿の様子は3日目と大きな変化は見られなかったが少し静かになったように感じられた。それぞれが隙間時間に勉強をしたりしていて時間の有効活用ができているなと思った。試合・練習の様子は1.2.3日目よりも技術的な向上を感じた。サッカー漬けの合宿はやはり技術を向上させることは間違いなかった。それぞれがテーマをもってプレーした結果だと思う。(2年生) 

PXL_20250724_022626988