校章

東京都立国分寺高等学校

ブンジのブカツ⑧

2024/02/08

ブンジのブカツ⑧は、5月に発行された部同連だよりです。もう少し各部の活動の様子を知りたいという

声を受け、3回に分けて掲載する第2回です。今回は55期1年生の入部の様子、春の大会の様子が中心です。参考に

してください。

5日には雪が降り、ブンジの6日はオンライン授業でした。オンライン授業後は公式戦を控えた部が

練習をしたり、雪かきをする部があったりと、降雪に負けないブンジのブカツでした。中学校3年生の皆さんは私立入試、

都立入試といよいよ正念場ですね。日頃の学習の成果を存分に発揮してください。ブンジ生も皆さんのご入学を心待ちにしています。

 

========================

新しいビットマップ イメージ

こんにちは、部同連です。部同連では各部活から1名以上役員を出していただき、部活動全体で協力してぶんじのためになるような活動をしています。それぞれの部の活動を学校全体に広め、全員がその部活動を応援できるような学校作りをめざしてこれからも頑張っていきます。今回は入部した55期の様子、春の大会と夏への展望、木もれ陽祭への準備などについてみなさんに協力して頂き作成しました。ぜひ読んでください!

 

 

ソフトテニス部

3年生は4月に開催された大会で引退となりました。私たち1年生は仮入部期間から約1ヶ月の間、先輩方と共に練習をしました。大変短い間でしたが、学びも多く、私たちも先輩方のようになれるよう日々練習を重ねていきます。先輩方の引退後は1年生3人のみで活動しています。現在、夏の大会に出場したいと考えているので、それに向けて1年生一丸となって練習をしています。3人で行えるメニューを考えたり、顧問の井口先生にも練習に参加していただいたりして充実した練習を行えています。少人数ではありますが、結果を残せるよう頑張っていきたいと思います。

 

吹奏楽部

4月は仮入部などで新入生に楽器体験をしてもらい、今年は55期20名が吹奏楽部に入部してくれました!今現在は基礎の徹底を心がけていて基礎練習を中心として練習を行っています。今後は8月に控えている東京都高等学校吹奏楽コンクールに向けてより一層練習に熱をいれて部活を行っていきます!

 

山岳部

4月29日に陣馬山に約10名で登頂。5月6日には塔の岳に顧問2名、生徒5名で登頂。自然が豊かで、景色がとても綺麗でした。

 

陸上競技部

シーズン真っ只中です!先日行われた総体支部予選では18種目延べ29名が都大会進出を決めました!ここで満足せず関東大会そして全国大会の切符を掴めるよう一致団結して邁進していきたいです!!

 

ソフトボール部

活動実績:春季大会  東京都ベスト16

所属する人数の関係から,今後も合同チームとして活動することが決定しました。学校が違っても同じチームとして戦える仲間がいることに感謝し,新たに加わった1年生と共に都ベスト8入りを目指します!

 

女子バレーボール部

4月23日・4月30日に行われた春季大会で目標としていたベスト64に入ることが出来ました。5月28日から行われるインターハイ予選ではベスト32を目標とし、今大会を通して見つけることのできた課題を少しでも減らし、チーム一丸となって日々練習に励んでいます。

ゴールデンウィークには他校との練習試合を2回行い今大会で出た反省を活かしながら取り組むことが出来ました。また55期も加わり明るく、真剣に練習に励みました。

これからも女子バレーボール部の応援をよろしくお願いします!

 

野球部

新たに14人の選手と2人のマネージャーが入部し、以前に比べより勢いのあるチームとなりました。人数が2倍に増え、実戦形式のメニューに取り組んでいます。さて、この便りを書いている今現在、3年生最後の大会の抽選会まで37日となりました。新チームが発足して以来、あっという間に月日が経ち、三年生と野球ができる日々も少しずつ減ってきました。先輩のプレーを見て学び、技術面を向上させるとともに、最後の大会に向け、全員野球チーム一丸となって練習に取り組みます。

 

華道部

入学式の壇上の花を生徒中心に制作。5月12日からの並木公民館まつりに作品を出典。

その他、月に2回作品をつくり、校内に展示。

 

男子バスケットボール部

4月23日に世田谷学園でベスト64に向けての春季大会がありました。 佼成学園と戦い67対95で負け、惜しくも目標であるベスト64には届きませんでした。ゴールデンウィークでは3回練習試合を行い28日のインハイ予選に向けて日々精進しています

 

コーラス部

5月27日のPTA総会での発表、そして5月28日のコクフェスでの発表に向けて「校歌」「海」「それじゃ」「ヒスイ」の四曲の音取りを行ってきました。一年生は、練習を重ねて、全体で曲を合わせても歌うことができるようになりました。五月では、音をとるだけでなく、歌い方の工夫もしていきます。

 

女子サッカー部

9人の55期を迎え、春休みの練習試合で出た課題の克服と今年度の目標の1つである、総体ベスト4に向けて練習してきました。

総体1回戦は江戸川女子高校と戦い、24-0で勝利。2回戦は昨年度のリーグ戦で負けている狛江高校と戦い、3-0で勝利し、リベンジを果たすことができました。3回戦は世田谷総合高校と戦い、3-0で勝利。4回戦は全国大会常連校である、修徳高校と戦い、0-8で負け、ベスト8で幕を閉じました。

今大会を通してチームの強みや克服しきれていない課題などを確認することができました。

結成して間もない新チームでベスト8まで勝ち上がれたことに自信を持ち、これから始まる皇后杯もリーグ戦も全員で国分寺のサッカーをして勝ち進んでいけるように頑張ります。

 

男子バレーボール部

[4/16関東予選の結果]

一回戦:明治学院高校にセットカウント2-1で勝利、二回戦:北園高校にセットカウント0-2で敗北、初日で敗退となりました。

[GW中の練習]

5/5 2,3年はビーチバレー講習会に行き、普段できない体験をさせていただきました。

 学校の体育館では初となる1年のみの練習でした。

5/6 国立高校で午前半日の3高戦に参加し、インハイ予選へ向けて調整を行いました。

5/7 2年プレイヤーは3人ずつ2グループに分かれ、一方は翔陽高校での基礎、もう一方は明大明治高校での選抜のスキルアップ講習会に参加しました。 また、2年マネージャーは青山高校でのスコアラー研修会に参加しました。 1,3年は学校の体育館で通常練習を行いました。

 

男子硬式テニス部

4月中に第63回東京都高等学校テニス選手権大会があり、試合メンバーだけでなく、部員一丸となって挑みました!

<シングルス1日目>

S1:BYE 0-6(立川国際)S2:BYE 6-1 日抜け!S3:6-0 0-6(日大鶴ケ丘)

S4:6-2 1-6(東海大菅生)

<ダブルス1日目>

D1:W.O. 6-0 日抜け!D2:6-1 1-6(学習院)D3:6₃-7(国立)

<シングルス2日目3R~>

S1:6-4 1-6(明大明治)

<ダブルス2日目3R~>

D1:6-0 3-6(日大鶴ケ丘)

残念ながら、予選決勝1歩手前で敗退してしまいましたが、今の実力を出し切る事が出来ました!今回の大会で学んだ事を次の大会に生かし、勝ち抜いていきたいです!

 

科学部

1年生が入部したということで、後輩と一緒にテルミット反応の実験を色々工夫しながらやってみたり、銀鏡反応の実験で瓶を銀メッキにしたりしました!今年は様々な実験を行おうと思っておりますので、気軽に化学室を覗きに来てくれると嬉しいです!

 

女子バスケットボール部

関東大会予選でベスト64まで進出しました。

チームの改善すべき点を見つけることができ、3年生の引退試合に向けて最後の準備をしていきたいと思います。

 

イラスト文芸部

新入生歓迎会から19日までは仮入部を実施し、部の活動内容や54期について説明し、絵を描いたり文芸をしたり、一緒に創作について話したりして55期を勧誘しました。20日付けで例年よりも多い5人の新入生を迎え入れました。その後は新入生と上級生の交流を深めつつ個人の自由制作活動に励みました。

 

ESS部

新入生歓迎会から19日までは仮入部を実施し、6人の新入生を迎え入れました。

新入生が入った後は自己紹介やALTの先生を交えたゲームを行いました。2年生は5月の英語ピクニックの計画を立て始めました。

 

クイズ研究同好会

新入生歓迎会から19日までは仮入部を実施し、一緒に早押しクイズを楽しみながら会の雰囲気に触れてもらいました。20日付けで例年よりはるかに多い12人の新入生を迎え入れました。その後は新入生にクイズのコツを教えたり、全員でクイズを使った企画で遊んで交流を深めたりしました。

 

茶道部

今年度は1年生が1人入部してくれました。基本のお点前の動作から始まり、最近では通しでの練習を進めています。また全体では冬のお点前の練習が終わり、夏のお点前の練習が主になりました。3年生は薄茶点前に加えて、濃茶点前の練習を始めています。最後に1、2年生の皆さん、茶道部はいつでも入部を受け付けています。もし興味をお持ちの方がいましたら気軽にお声掛けください!

 

書道部

5月はこもれび祭のスローガン、中夜祭のスローガンを書き、また並木公民館で新歓での書道パフォーマンスの作品を展示しました。

 

男子ハンドボール部

ゴールデンウィーク中は、春季大会兼関東大会予選で、過去に2度負けたことがある大成高校に勝利し、目標としていたベスト32突破、体育館での一勝を達成しました。ベスト16では東海大菅生高校相手に敗退してしまいましたが、そこで見つけた課題や、強豪の試合を見て学んだことを生かして3年生にとって最後となる夏の大会に向けてチーム一丸となって練習に励みます。

 

男子サッカー部

4月下旬から行われていたインターハイ支部予選では南平・東村山・武蔵野北に勝利し、都大会へ進出することが決定しました。男子サッカー部全員の声出し応援が可能となり、全員で勝利を掴むことが出来たのだと思います。またインスタライブでも多くのぶんじ生が見てくださり応援の力をより強く感じました。また44人の55期が入部し、学年混ざっての練習や試合もありました。この3学年で活動できる日数は限られていますが、これからも3学年で高め合いながら活動していきたいです。GW中にはインターハイの他にもT4リーグや地区トップリーグ、ユースリーグ1部・2部など多くの公式戦がありました。これからも各カテゴリーそれぞれ全力で戦い抜きますので引き続きインスタライブ等での応援よろしくお願いします!

 

水泳部

 5月1日にプール開きがありました!!

53期は高校最後のオンシーズン、54期は二度目の夏が、55期は高校生活初めてのスイム練が始まり、人それぞれ水泳に対する気持ちは異なると思いますが、西東京大会での総合優勝という目標は変わりません。まだまだ寒い日が続き極寒のプールで泳ぐことになりますが、体調には気を使いながらもこのオンシーズンを部員計68名で乗り切りたいと思います!今年水泳部に1年生男子12人、女子12人の計24人が入部してくれました!!54期も一生懸命勧誘していたのでこれだけ多くの後輩たちが入ってくれたのは本当に嬉しいです。

新入生歓迎会を行いました! 55期の入部を祝して54期が秋川河川敷でバーベキューを企画してくれました!!早朝から準備をしてくれた54期の新歓係には本当に感謝しています。これを機に水泳部全体の仲も深まったのではないでしょうか⁉

 

バドミントン部

個人戦男子

(シングルスA)1回戦VS杉並総合〇  2回戦VS練馬〇  3回戦VS明学東村山×

(シングルスB)1回戦VS明星学園〇  2回戦VS豊多摩×

(ダブルスA)  1回戦VS明星×

(ダブルスB)  1回戦VS調布南〇 2回戦VS松原〇 3回戦VS錦城×

個人戦女子

(ダブルスA) 1回戦VS町田総合○  2回戦VS明星○  3回戦VS八王子北○

                4回戦VS日体大桜華○  5回戦VS藤村女子×

(ダブルスB)

         1回戦VS羽村○ 2回戦VS杉並総合×

(シングルスA)

         1回戦VS三鷹中等教育○ 2回戦VS白梅女子○ 3回戦VS立川○

 4回戦VS日体大桜華×

(シングルスB)

         1回戦VS東大和×

これまでコロナ禍で試合会場に入れる人数が制限されていたため、応援にも行けず全員が試合を観戦できていませんでしたが、今回の試合では制限が緩和されたので、部員のほとんど全員が試合観戦に行くことが出来ました!どれもレベルの高い試合で、プレイヤーも応援する側も沢山刺激を受け、上手な選手から何か吸収することができた貴重な時間となりました!試合で気づけた課題と向き合いながら、5月末〜6月頭にある団体戦に向けて部全体、気を引きしめて練習していきます!

 

卓球部

5月はゴールデンウィークに男女どちらとも進級してから初となる大会がありました。いずれの大会も上位に入ることはできませんでしたが、この悔しさを胸に日々練習に励んでいます。入部してから約1か月となる1年生の初心者は顧問である中野先生や2年生の教えのもとめきめきと上達しています。3年生は男女ともに5月に最後の試合があるのでそれぞれの弱点や得意な所をいかした練習をおこなっています。2年生は今後の夏の大会に向けて1年生と一緒に頑張ってます。

 

 

 

スイーツ研究部
ゴールデンウィークの活動はありませんでしたが、5月9日に新入生歓迎会をし、バナナマフィン、バナナスコーン、マドレーヌを作りました。

 

剣道部

新入生が一斉部会の日に、4人入部し、今日新たに1人入部したので、部員が5人増え、全体の部員が17人になりました。そのうち3人が初心者なので、2年生を中心とした経験者が基本から丁寧に指導に回っています。練習は水、日曜日を除く、5日間活動しています。4月の後半から5月14日まで、試合が連続していたので、活動を30分延長しました。4月22日(土)には男子の春季剣道大会(団体戦)が東京武道館で行われ、1回戦の紅葉川高等学校戦では快勝、2回戦目の明治大学中野戦では惜しくも敗退し、個人戦への出場権は得られませんでした。4月29日(土)には女子の春季剣道大会(団体戦)が東京武道館で行われ、1回戦の跡見学園戦は危なげなく勝利し、2回戦目の向丘戦で敗退してしまいました。試合内容は悪くなかったので、次回に繋げます。女子は個人戦への出場権を獲得したため、5月6日(土)に東京武道館で行われた春季剣道大会(個人戦)へ、2年生が出場しました。善戦をしましたが、惜しくも2回戦目で敗れてしまいました。5月14日(日)には、インターハイ支部予選が控えているので、最後まで部員一同練習に励んでいきたいと思います。

 

ダンス部

53期の引退ライブを4月16日に日野レンガホールで行いました。55期13人の部員を迎え、新体制でこもれびライブに向けて日々練習しています。今の時期は、振付師を中心に振り入れを主に行なっています。54期は、5月28日に控えているこくフェスに向けての練習も同時並行で進めています。

 

生物部

・三宅島合宿・多摩川(立日橋高架下付近)にて採集

 

レゴ部

ゴールデンウィークにレゴ部は特に活動を行いませんでしたが、ららぽーとのイベントで3作品を展示していただきました。たくさんの方に見ていただき、嬉しく思っています。

 55期が私たち54期の倍の人数となる4人も入部してくれ、部室も賑やかになりました。

現在、新入部員と一緒に、文化祭に向けてコマ撮りアニメの構想に取り掛かっているところです。

 

天文部

ゴールデンウィーク前に部会をして合宿や文化祭出し物について話し合いました。

女子ハンドボール部

先日行われた春季大会で、目標にしていた都ベスト16になることができました!

5月21日に、3年生にとっては最後であるインターハイ予選の初戦があります。GWは、その大会に向けて、練習試合も行いながら沢山練習しました。

最後の大会に向けて、これからも頑張ります!

 

軽音楽部

軽音楽部には今年度約40人の1年生が入部しました。これから総勢99人で1年間活動していきます。応援よろしくお願いします!!!また、4月29日に視聴覚室にて行われた新入生歓迎ライブへお越しくださった方、ありがとうございました!!お楽しみいただけたでしょうか?軽音楽部では今年度も様々なライブを企画しているので、ぜひお越しください!軽音楽部一同お待ちしております!!!

 

女子硬式テニス部

4月は東京都高等学校テニス選手権大会があり、結果はダブルス、シングルスともに3回戦進出することができました。また、ゴールデンウィークには校内での練習に加えて東村山高校との練習試合を行えたので、学べたことを次の試合にも活かしていきます。今年度は1年生が19名入部したので、練習メニューの幅も広がり、できることも増えたので、より一層活気のある活動を行っていきたいと思っています。

 

美術部

美術部の活動は新入生歓迎会と木もれ陽祭ポスター制作、油絵のキャンパス貼りです。