公立校大会第3支部予選、第3位入賞
2024/02/20
2月18日(日)に久留米西高校、清瀬高校で行われた公立校大会第3支部決勝トーナメントに出場してきました。予選と決勝の2日間を戦い、33校中第3位に入り、3月17日に行われる東京都全体の決勝トーナメントに進出することができました。以下に試合の詳細を載せますので関心のある方はぜひお読みください。
1回戦では田無高校と対戦しました。事前の情報はなく未知の相手でしたが、スパイク練習を見ていると速攻からのタッチ攻撃を多用していました。実際、試合が始まると正確なレシーブからダブルクイックを使って攻めてきます。こちらもジャンプサーブで圧力をかけ、レフトからのスパイクで応戦しますがミスの差が出て、22対25で第1セットを落とします。後がなくなった第2セットも、序盤3対8と相手に走られます。「敗北」の文字が頭をよぎりますが、10対11から2年生セッターのサーブで攻め、14対11と逆転します。最後はキャプテンのエースにボールを集め、25対16で第2セットを奪い返すことができました。第3セットは一進一退の攻防を繰り広げますが、最後はキャプテンのジャンプサーブで相手を崩し、25対20で辛くも勝利することができました。
2回戦では普段から練習試合をしていただいている久留米西高校と対戦しました。この試合もやはり出足が悪くミスを連発し、序盤、7対12と相手にリードされます。中盤、13対14の1点ビハインドから1年生のビッグサーバーのジャンプサーブがさく裂し、19対14まで走り、25対18で第1セットを取ることができました。
第2セットも3対4の1点ビハインドから、第1セット同様、1年生のジャンプサーブがなんと10本も続き、13対4まで先行し、25対13で勝利することができました。
この後、徒歩で清瀬高校に移動し、準決勝では練馬高校と対戦しました。文化・スポーツ等特別推薦で選手を集めている強豪です。第1セットは相手のエースのスパイクに全く対応できず、15対25で落としました。さすが、ここまでくると相手のレベルが違います。第2セット、なんとか相手に食らいつき、2年生セッターのフローターサーブが効果的に決まりデュースまで粘りますが25対27で敗れ、決勝進出はなりませんでした。
これで第3位が確定したわけですが、本大会での組み合わせを決めるために同じく準決勝で敗退した狛江高校と順位決定戦を行いました。第1セット、2年オポジットのジャンプサーブで走り、5対1とリードします。中盤も1年生の片足踏切りのジャンプサーブが6本続き、最後は相手の追い上げを受けますが25対23で第1セットを取ることができました。第2セットも一進一退を繰り返しますが21対21から、こちらのミスが出て21対25で落としてしまいました。勝負の第3セット、この日なんと10セット目に突入します。条件は同じですがこちらの選手は明らかに燃料切れとなり、ジャンプサーブで攻めようとしますが全くジャンプができておらず、ジャンプサーブがことごとくアウトになりセッターも立て続けに反則をとられ、いいところなく14対25で敗れてしまいました。しかしながら、2日間を通じて6試合を戦い、大会を通じて生徒は一段と成長することができました。ぼろぼろになるまで戦い抜いた生徒は称賛に値します。
また、今大会も多くの保護者の方に応援に来ていただき、決勝トーナメントでは朝9時から夜6時までギャラリーから応援していただき、特に今回はお父様方の大声援がベンチからもよく聞こえました。おかげで生徒は実力通りのプレーをすることができたと思います。2年生はあと3大会となりましたが、引き続きのご支援をお願いいたします。