校章

東京都立国分寺高等学校

科学教育振興助成 成果発表会で 「日経サイエンス賞」 を受賞しました!

2024/01/08

科学教育振興助成 成果発表会で 「日経サイエンス賞」 を受賞しました!

2023年12月24日(日)、東京工科大学(蒲田キャンパス)で開催された「令和5年度 中谷医工計測技術振興財団 科学教育振興助成 成果発表会」に参加しました。午前中は特別講演「生成系AIとどうつきあうか」を拝聴し、午後はポスター発表を行いました。参加した112校の中から2校だけが選出された「日経サイエンス賞」を受賞し、副賞(「日経サイエンス」1年間無料で購読)もいただきました!

1年生だけで発表するのは初めてでしたが、事前に先輩たちがポスター作成についてアドバイスをくれたり、発表練習に付き合ってくれたりとサポートをしてくれました。発表会では、他校生の研究から大いに刺激を受けたようです。

 

発表タイトル:「GPSと音声の情報からカラスバトの行動を探る」

 

発表者:小寺真生、鈴木匠、南青帆、小柳蒼太、西田翔馬、田村晴、石灰七季、友常伶

 

【生徒の感想】

・今回初1年生だけの発表会ということでギリギリまで不安なことも多かったですが、質疑応答も含めお互い協力し合い無事発表することができよかったです!また、全国の10代の皆さんが様々な内容を発表しており、とても圧倒されました。

・今回のポスター発表は他校の発表に圧倒される連続でした。他校のポスターの書き方や発表の仕方などのいいところを自分たちの研究発表に活かしていきたいです。

・自分たちで作り上げた発表に名誉ある賞をいただけて嬉しい気持ちでいっぱいです。また、新たな視点からの質問や指摘をいただいて、これから何をすべきか明確になりました。今回の反省を活かして今後の研究に繋げていこうと思います。

・今回が初めてのポスター発表であり、全員一年であることもあり、色々と不安があった一日でしたが、大学の先生方にも発表を聞いてもらい、色々とアドバイスをいただけたため、とても有意義な時間になったと思います。今回の発表を研究に活かしていきたいです。

seibutu1

発表の様子①

 

seibutu2

発表の様子②

 

seibutu3

表彰式の様子