校章

東京都立北豊島工科高等学校

動画はこちら

ニュース

2025/04/30 イベント

芸術鑑賞教室(映画)

本日は、芸術鑑賞教室(映画)として、板橋区立文化会館大ホールへ足を運びました。

「Coda(コーダ)あいのうた」を鑑賞しました。[2021年製作・アメリカ]

 

概要

豊かな自然に恵まれた海の町で家族と暮らす高校生のルビーは、両親と兄の4人家族の中で1人だけ耳が聞こえる。陽気で優しい家族のために、ルビーは幼い頃から家族の「通訳」となり、家業である漁業も毎日欠かさず手伝っていた。

新学期、合唱クラブに入部したルビーの歌の才能に気づいた顧問の先生は、都会の名門音楽大学の受験を強く勧めるが、ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられずにいた。そのため、不確定な夢よりも家族の方が大事だと大反対する両親に、ルビーはやはり自分の夢よりも、これまでの通り家族の助けを続けることを決意するが、思いがけない方法で娘の才能に気づいた父は、意外な決断をする。

 

鑑賞会場

P1120867.JPG

 

外で待機中(会場は9時から入場可)

P1120869.JPG

P1120868.JPG

ホールの中

P1120872.JPGP1120871.JPG

上映まで会館内で待機

P1120875.JPGP1120873.JPG

いざ、ホール内へ

P1120877.JPGP1120878.JPG

上映が待ち遠しい

P1120883.JPG

春日先生から注意事項の伝達

P1120890.JPG

上映直前(※上映中は著作権の関係とホール内が真っ暗なため写真はありません)

P1120893.JPGP1120891.JPG

終了後

P1120898.JPGP1120897.JPG

 

今朝は肌寒い感じでしたが、映画の内容はジーンと熱くなるものがこみあげてくる内容だったと思います。

タイトルの「CODA」は「Children of Deaf Adults = 耳の聴こえない両親に育てられた子ども」という意味。

音楽記号のCODAは楽曲や楽章の終わり、局注の大段落の締めを表すことから、新たな章の始まりという意味もあります。

映画という文化に触れて、いろいろと考えることができる有意義な時間だったのではないでしょうか。