ニュース
2024/07/02 お知らせ
2024. 7.1(月)求人票受付開始(進路)
7月1日(月曜)、昨日より求人票の受付が開始されます。
企業からの求人票が郵送または学校訪問によって受理します。
受理された求人票は進路指導部にてデータ化され、就職希望の生徒はスマートフォンなどを活用し、自宅で保護者とともに求人票を確認し見学先を決定します。
【進路決定までの流れ】
5月 進路ガイダンスを行いました。
先輩の話を聞いたり、企業の採用担当者を招き説明を聞いたり、校内で企業見学会の模擬練習も行っています。進学者はオープンキャンパス情報を調べ、学校比較を行いました。
6月 三者面談を実施し、保護者・生徒・学級担任の三者で進路について面談を行いました。
7月 進路ガイダンスを行い、夏に実施される応募前企業見学を踏まえ、面接の基本となる挨拶・動作・態度などについて、外部講師の指導によりマナーを学んでいきます。
7月・9月 模擬面接等を行い、就職試験に備えます。
7月と9月には模擬面接を行います。就職試験および進学試験に向けた面接指導です。校内の全教員が面接官となって練習し、マナーや緊張に対処する力を育みます。
9月5日から 就職応募書類提出
9月16日から 就職試験が解禁され選考が開始されます。
(9月30日までは1人1社までしか応募できませんが、10月1日からは1人2社まで応募することができます)
12月 進路ガイダンス
外部講師の方に、働くうえで必要な労務の知識(労働基準法)を事例とともにわかりやすく説明していただきます。また、社会人として生活するための心構えについて指導を行います。
【生徒の皆さんへ】進路を決める際には誰もが悩むものです。こうした時はいつでも担任、部活動顧問、日頃お世話になっている先生、また、進路指導室に行き相談してみてください。話をしていくうちに自分の考えがまとまることもあります。思いもしなかった解決策、自分の意志で進路決定することは自分一人だけで考えることとは違います。適切なアドバイスを受けて決めていきましょう。