校章

東京都立科学技術高等学校 全日制

ニュース

2024/07/26 お知らせ

【更新】いきもの記 更新しました!

 

ikmbanner

宿泊研修でも昆虫観察!!
筑波実験植物園を奥山先生に案内していただきました! 

 

今回は1年生宿泊研修×いきもの記の話題をお届けします!

5月、1年生は宿泊研修で筑波実験植物園にうかがいました。このとき、研究員の奥山雄大先生特別に園内を案内してくださいました!


研修では「昆虫と植物の相互作用」を学習。また、自然に接するときのポイントも伝授していただきました。
何のために勉強をするのか? 問いを立てるときのコツは何か? ぜひ、vol112|奥山先生と虫と植物 でご確認ください◎

 

Pick UP !! >> エサキモンキツノカメムシ


奥山先生が話題にしておられたエサキモンキツノカメムシ

 

子供を守る珍しい習性があり、寄生バチなどが近づいてきて危険が迫ると母カメムシは体をかがめながら羽ばたいて威嚇します。
>> vol 53 エサキモンキツノカメムシ
112-2▲卵を守る母カメムシが羽ばたいて威嚇をするようす。
 
112-3▲学校見学会にお越しいただいた皆さんから「カメムシに表情ってあるんですね」と
コメントをいただいたことが
印象に残っているHP編集担当のFです。
これがカメムシの表情!(可愛いでしょう!)

※黒い矢印は寄生バチ。

 

|最新記事

vol109|三浦海岸のウミウシ

vol110|サギ山

vol111|寄生バチ

vol112|奥山先生と虫と植物

vol113|モリアオガエル

>> いきもの記のページ