板橋高校なう | 部活動紹介 | アクセスマップ | TOP |
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
新校舎工事も最終段階に入り、工事足場が撤去されつつあります。正門すぐの校舎壁面に取り付けられている校章と校名表示が姿を現しました。 写真は正門付近と新体育館の様子です。 右下の1枚は5年前の桜の季節の写真との比較です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年9月29日(金)~30日(土)に本校で宿泊防災訓練を実施しました。1年生279名と教員18名が参加しました。 |
![]() |
![]() |
|
消火訓練 | |
![]() |
![]() |
板橋警察の皆さんによる防災講話 | 起震車体験 |
![]() |
![]() |
煙体験 | 応急給水訓練 |
![]() |
![]() |
水道局の皆さんによる防災講話 | アルファ米調理 |
平成29年9月25日(月)午前7時50分から午前8時10分まで、板橋区向原1丁目の交差点で、本校野球部生徒19名が交通安全運動にボランティア参加しました。板橋警察署員の皆さんのご指導のもと、横断歩道を横断する歩行者の方の誘導活動、交通安全に関するチラシ配布などを実施しました。生徒たちは初めての経験に緊張しつつも、充実感を感じながら活動していました。 | ![]() |
本校は、東京消防庁及び東京防災救急協会と連携した上級救命講習を実施する等、防災教育を推進しております。 その取組に対して、東京消防庁より「救急業務協力者感謝状」をいただきました。 写真は、9月8日(金)板橋消防署での贈呈式の様子です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
一般公開日時 9月17日(日) 10:00~15:00(入場受付は14時30分まで)
当日は自動車、オートバイでのご来場をお断りします。鉄道、バスをご利用ください。
自転車置き場も僅かです。近隣の皆様もなるべく徒歩でご来場ください。
<中学生の皆さんへ>
板橋高校生徒相談室(正面玄関入ってすぐ右)にて、ミニ学校紹介コーナーを開設します。
中学生の皆さん対象に、学校紹介を行います。
第1回 午前11時 | 第2回 午前11時20分 | 第3回 午前11時40分 |
第4回 午後1時 | 第5回 午後1時20分 | 第6回 午後1時40分 |
予約は不要ですが、御来校時に経営企画室受付にて整理券をお取りください。
(一回定員10名を予定しています)
このほかの時間も、紹介コーナーの御観覧は可能です。
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
![]() ![]() |
(写真は過去の様子です) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
6月9日(金)満月の日、板橋高校天文部が夜間観測を行いました。 夏至に近く、日の入りが19時近くであるためなかなか暗くならず、9月に行われる文化祭の企画立案をしながら暗くなるのを待ちました。今年の文化祭ではパソコンを使用したプラネタリウムを計画しています。
板橋高校は現在改築工事中のため屋上が無く、最上階の教室や廊下端にある窓より観測を行っています。完璧に暗くなる前、西側の窓から南西の空にまず見つけたのが木星でした。低倍率の望遠鏡でもガリレオ衛星まで観測することができました。良く撮れた写真は無かったのですが、木星表面のスジまで観測することができました。
西の空が雲に覆われはじめ木星の観測が困難になった頃、反対側の東の空に赤っぽい満月が昇っていました。望遠鏡を運んで観測開始。天文用語ではありませんが、この日に観測された赤っぽい月を俗に「ストロベリームーン」と言うのだそうです。 ストロベリームーンについての朝日新聞の記事→
http://www.asahi.com/articles/ASK695KH1K69UQIP02R.html
顧問(筆者)が雨男であり、さらに東京地方が梅雨入りしているにもかかわらず好天となり、時間を忘れるほど熱中する良い観測会でした。
写真は、天文部員がスマートフォンを望遠鏡の接眼レンズににあてて撮影したものです。
![]() |
![]() |
![]() |
木星 小さい点はガリレオ衛星 | 月の様子 少し赤みがかっている(フォトショップで色彩強調) |
6月10日(土) に行われた第37回高校生英語弁論大会東京都予選に、 第1学年生徒が参加しました。
Things that Produce Warという題名で英語によるスピーチを暗唱で行いました。 | ![]() |
![]() |
<スピーチ要旨> かつて日本では多くの人々が戦争により亡くなった。世界でも戦争により亡くなった人は多くいる。戦争はなぜ起こるのだろうか。例えば、土地や資源を巡った争いから始まることがある。それらの問題を解決する上で最も大切なことは、互いの文化をよく理解することであると思う。僕は将来政治家になりたい。そして戦争を無くすために、争いではなく違った手段で問題を解決できる世界をめざしていく。戦争から幸福は生まれないからだ。 |
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
12月18日(日)、板橋文化会館で行われた「いたばし男女平等フォーラム」でクリスマスミニコンサートを行いました。 |
![]() ![]() |
![]() |
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
10月30日に行われた高校生書評合戦東京都決勝大会において優秀賞を授賞した本校2年の男子生徒が、推薦により全国大会に出場することになりました。全国大会は、年明けの1月8日(日)『よみうり大手町ホール』で行われます。応援よろしくお願いします。
コチラをClick !
今年は、飛鳥高校と合同でjazzのスタンダード・ナンバーの一つである「A列車で行こう」 (Take the 'A' Train) を演奏しました。久しぶりに20名という人数で奏でるサウンドに、感動を味わいました。大きなホールでも、堂々とソロを吹き、板高生の度胸もばっちり見せてきました。 |
![]() リンク↓ <部活動紹介index>吹奏楽部のコーナー <部活動個別ページ>吹奏楽部のページ |
![]() |
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
画像の上にマウスカーソルを持ってきて、
出てくるアイコン
のプリンタアイコンをクリックするか、
画面上で右クリック→印刷(P)
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
一般公開日時 9月18日(日) 10:00~15:00(入場受付は14時まで)
当日は自動車、オートバイでのご来場をお断りします。鉄道、バスをご利用ください。
改築中のため自転車置き場も僅かです。近隣の皆様もなるべく徒歩でご来場ください。
![]() ![]() |
(写真は過去の様子です) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
pdf文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
先日の体育祭では、クラスごとに作ったTシャツが競技に彩りを添えました。
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
ルーティンで締めくくりました
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
画像の上にマウスカーソルを持ってきて、
出てくるアイコン
のプリンタアイコンをクリックするか、
画面上で右クリック→印刷(P)
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
画像の上にマウスカーソルを持ってきて、
出てくるアイコン
のプリンタアイコンをクリックするか、
画面上で右クリック→印刷(P)
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
読売新聞社様よりいただいた1年間の記事掲載許可が終了しましたので、サムネイルのみ表示します。
2月3日、第1学年の行事として「FantaRhythm」の皆さんによる参加型活動「ドラムサークル」が実施されました。ファシリテータの進行によって、生徒全員がそれぞれ手にした楽器を奏で、即興的にアンサンブルを行い、「感じる、表現する」楽しさを味わうものです。大いに盛り上がり、生徒たちの笑顔が印象的でした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
「FantaRhythm」妹尾美穂さんのブログ→ http://ameblo.jp/mihopower825/entry-12124905662.html
当サイトの部活動を紹介するページには、部活動紹介indexと、各部活動の個別ページとがあります。
次の部活動の個別ページが更新されましたので、どうぞご覧ください。(青い字をクリックしてください)
![]() |
卓球部 | ![]() |
|
![]() |
テニス部 | ![]() |
|
天文部 | ![]() |
![]() |
また、部活動紹介indexのページでも作法部、国語研究同好会、テニス部の追加、更新がありました。あわせてご覧ください。
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
板橋高校は、平成26、27年度「言語能力向上拠点校」の指定を受け、読書活動の推進、言語活動の充実を図っています。読書活動推進の取組の一つに、高校生書評合戦(ビブリオバトル)があります。27年度本校は、東京都大会に、校内予選で選出した5名を出場させました。1学年は体育館において、学年の生徒全員を聴衆として校内予選を行いました。 |
||
書評合戦校内予選の運営は生徒が行いました。高校の行事は生徒が作るものという自覚、自治意識、自律の精神が芽生えたようです。出場者は、学年の生徒全員の前で発表するため緊張していました。しかし、プレゼンを成し遂げる達成感を味わい、読書への興味をもつことができたようです。 | ![]() |
|
|
||
![]() |
発表した1学年のクラス代表や、校内予選の運営に携わった生徒たちが、読書会や文学研究を行う「国語研究同好会」を発足させました。 リンク→<部活動紹介>国語研究同好会 |
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見たり、正しく表示されないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
吹奏楽部で学校近くの老人ホーム「千川の杜」に演奏訪問に行きました。今年度新たに始めた活動で2回目の訪問です。前回同様、皆様がやさしく見守ってくださり、温かい雰囲気の中で演奏できました。「わらべ歌」や「上を向いて歩こう」など演奏し、最後には、クリスマスらしくハンドベルでの演奏もしました。メロディに合わせて一緒に口ずさみながら楽しんで頂けました。この地域で高校時代を過ごされた方が「板橋高校が懐かしい」と声をかけてくださいました。今後も演奏活動を通して地域交流を深めていきたいと思います。
上級救命講習とは? → 東京防災救急協会のHP
![]() |
![]() |
12月12日(土)に第1回入試対策講座が行われました。
76名の中学生が参加して、一緒に学習を行いました。
![]() |
![]() |
本校では入試対策講座を1月9日にも行います。お申し込みが必要です。(同日午後は学校説明会)
詳しくはコチラを Click !
活動の場の雰囲気を盛り上げてくれるメンバーが卒業し、仮設校舎への移転により主な観測場所であった屋上がなくなり、唯一の発表の場である文化祭へは、部員数の減少により出展が思うようにいかず、このところその存続に危機感すら抱かせていた天文部ですが、新部長のもと心機一転再出発を図るべくミニ観測会を行いました。 今回はファイルのコピー(元のファイルを残すため)、画像の反転、トリミング、月本体だけを範囲指定し明るさ調整、色調補正、名入れ、Webへ利用するためJPEGへの変換とサイズ縮小といった簡単なものでしたが、部員たちは熱心に取り組んでいました。下の写真はその作業の成果ですが、元の写真が良かったので大幅な補正を施す必要がありませんでした。 |
||
|
← 加 工 前
加 工 後→ |
|
|
|
2学年で沖縄修学旅行事前学習を行いました。講師は東京外語大学の柴田健先生。テーマは「沖縄の歴史と現代」です。沖縄とは何か、沖縄を見る視点、自然や文化、歴史と多岐にわたり沖縄について話していただきました。そして、現在の沖縄の課題も含め、2時間ではとても伝えきれない内容でした。 生徒の振り返りワークシートの中には、「戦争があって、いろいろな苦労があって、今の沖縄がある。そのことを考え、楽しむというよりきちんと学んで帰ってこようと思った。」との記述がありました。多くの生徒が思い描いていた沖縄とは違う沖縄を知り、修学旅行に行く前に考えさせられる講演となりました。 |
![]() |
![]() |
一般公開日時 9月13日(日) 10:00~15:00(入場受付は14時まで)
当日は自動車、オートバイでのご来場をお断りします。鉄道、バスをご利用ください。
改築中のため自転車置き場も僅かです。近隣の皆様もなるべく徒歩でご来場ください。
![]() |
(写真は過去の様子です) |
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見るときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見るときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
PDF版です。読み込みに時間がかかることがあります。下の文書を拡大して見るときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
6月13日(土)に5回戦ベスト16をかけた試合が行われた。シード校・都立上水高校との試合で、独特の緊張感のある中、本校は接戦を制し勝利を収めた(64-58)。
翌日、6月14日(日)には6回戦ベスト8をかけた試合に臨んだ。ベスト8シード校・藤村女子高校との試合は本校の健闘むなしく惜敗した(50-70)。
なお、今回の総体予選都ベスト16中、都立高校は板橋、駒場、杉並総合、青梅総合の4チームであった。私立優勢の中、都立高校の活躍が光る大会であった。
板橋高校の体育祭は、体育行事委員を中心とした生徒諸君の活躍や、担当の先生の尽力で
年々充実したものとなっています。今年は校舎改築のため、板橋区新河岸陸上競技場での開催となりました。
![]() |
3月20日(金)、自転車に関する事故の予防を目的として交通安全教室を行いました。 Koyama Driving Schoolの学科講師をお招きし、自転車のルール・マナー、自転車事故が身近であること、加害者は未成年でも重大な責任を負うこと等についてお話をしていただきました。 講演を聞いた1,2年生の生徒は、事例や講演中のクイズを通して自転車事故を身近に感じられたようです。 |
![]() |
恒例の有志生徒による地域清掃活動が3月19日(水)に行われました。 放課後、有志63名が10グループに分かれて、学校周辺及び千川駅周辺など、普段お世話になっている通学路等をきれいにしました。 PTA保護者の方5名ほどが、応援に来ていただき、生徒の清掃班に入って様子を見てくださいました。また、PTA保護者の方々がパンと飲み物を用意してくださいました。 今回は、部活動生徒が主体となり行いました。部活動生徒は、きびきびと動き、地域清掃の効果が一層上がったように見えます。部活動生徒が中心になって動くと、学校行事等が引き締まります。今回の地域清掃は、バドミントン部、テニス部、吹奏楽部、女子バスケットボール部、卓球部、剣道部、などが行ってくれました。 |
< 保護者の方の意見から>
|
|
![]() ![]() |
板橋高校吹奏楽部第34回定期演奏会
3月24日(木) 17時30分開場 18時開演
練馬文化センターにて
下の文書を拡大して見るとき,また見えないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
下の画面は東京消防庁様のページを直接表示させていただいています。
この校舎で過ごす日々もあとわずかとなり、天文部にとって大変恵まれた360度ビューが可能な屋上での夜間観測を行えるのも、片手の指で数えられる回数のみとなりました。歴史の彼方に去ってゆくこの校舎に愛着と惜別と感謝の念を捧げつつ、1月28日の夜、寒風吹く屋上での夜間観測を行いました。
当日は大変風が強く、通常の防寒対策では厳しい状態でしたが、大気中にチリや湿気の少ない絶好の観測日和で、月、火星、金星、オリオン座大星雲を反射望遠鏡で観測することができました。星たちの美しさに魅了され、約束の終了時間をオーバーするほどでした。
下の写真は部員のGさん、Kさんがスマートフォンを望遠鏡の接眼レンズにあてて撮影したものです。
![]() |
![]() |
仮設校舎へ移転する4月以降の活動については思案中ですが、狭いながらも校庭に機材を持ち出して観測会を行う予定です。いままで重くて運べなかった25センチ反射望遠鏡もエレベーターを使って運ぶことができます。不自由を工夫し解決することを楽しみながら、これからも活動してまいります。
おまけ(種明かし) 天文部顧問はHP担当の一員でもあります。天文部の活動で屋上に上がったときに撮影した写真を加工して、このHPの表紙写真に使用しています。 |
元の写真→
加工後↓ |
![]() |
![]() |
下の文書を拡大して見るとき,また見えないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
1月10日(土)9:00から、本校では今年度最後の入試対策講座を実施しました。当初の定員以上の都内中学生の参加がありました。いよいよ今月は推薦入試になります。受検生のみなさんは追い込みの時期だとは思いますが、くれぐれも体調には気を付けてください。 板橋高校の入学者選抜、学校生活についてのご質問などがある中学生、保護者の皆様はお気軽にご連絡ください。 |
|
PDF文書
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
12月16日(火)、第1学年奉仕の授業で、国際交流「JETによる講演」を実施しました。 本校に配置されているエリカさんが8月から日本に来て感じていること、困ったこと、生徒に感じたこと、言葉の難しさ、英語にはない日本の表現について、全て英語で話しました。 |
|
|
![]() |
英語で始まった講演に、最初は身構えた様子の生徒でしたが、徐々に英語を聴き取ろうという集中に変わっていきました。コミュニケーションの大切さ、国際理解について理解を深められる有意義な時間となりました。 |
JETプログラム(「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Program)とは、外国語教育の充実や地域レベルでの国際交流を推進することを目的として世界各国の外国青年を各地域に招致する、世界最大級の国際交流事業。「財団法人自治体国際化協会(クレア)」が、総務省、外務省、文部科学省と連携し、JETプログラムを推進している。 | ![]() |
12月13日(土)9:00から、本校では1回目の入試対策講座を実施しております。当初本校で設定した定員35名を大きく上回り、70名以上の都内中学生の参加がありました。そして、みなさんとても熱心に取り組んでいます。 |
|
このところ天文部といえば文化祭の発表やパソコンを使った調査研究、国立天文台作成の天体シミュレーション”MITAKA"の操作など、室内での活動ばかりでした。10月8日の皆既月食観測は久しぶりの野外活動でした。 |
![]() |
皆既月食と同時に天王星観測も行いましたが、明るい空で北極星の特定すら難しい状態で、赤道儀も満足に調整できず、いずれの作業も苦労しました。かように都会の明るい夜空は天体観測の敵ではありますが、我ら板橋高校仲間にとってそれも見慣れた大切な風景のひとつです。新宿、池袋、スカイツリーの夜景を眺めながらの観測は校舎改築のため今年度末から3年間お預けですが、その間も張り切って工夫しながら活動してまいります。 |
下の写真は、天文部員が望遠鏡の接眼レンズにスマートフォンをあてて撮影したものを、合成、色調補正したものです。
第67回 板橋区民体育大会 水泳競技会に4名出場
入賞者 (3年女子)女子一般 50mバタフライ 3位 32秒66 (2年男子)男子一般 50m平泳ぎ 3位 36秒04 |
|
いつもは屋上にあるプールで目立たず地道に活動を続けています。必ずしも満足のいく活動環境ではありませんが、高等学校体育連盟(高体連)の競技会で自己ベストを記録したキャプテンをはじめ、意欲のある数名の部員が活動を支えてくれています。 10月5日には板橋区民体育大会水泳競技会に4名の部員が参加し、うち2名が表彰されました。 |
![]() ![]() ![]() |
|
このたび、板橋高校水泳部の活動がひとつの区切りを迎えました。水泳の季節が終わることだけではなく、校舎改築のため、長らくお世話になっていたプールも泳ぎ納めとなりました。事故もなくこの季節を終えることができ、また数え切れない生徒諸君がお世話になったこのプールに感謝しています。生徒諸君には、施設老朽化がすすみ快適な状態ではない中でありながら部活動を支えてくれたことをありがたく思っています。(顧問) |
板橋高校は防災教育推進校の取組の一環として、日本赤十字社東京都支部と連携し宿泊防災訓練を行ったり、板橋消防署、板橋消防署小茂根出張所、地元消防団、災害時支援ボランティアの皆様を講師にお迎えし上級救急救命講習を行っています。この取り組みに対し、このたび板橋消防署長様より感謝状をいただきました。 |
![]() |
![]() |
関連ページ
下の文書を拡大して見るとき,また見えないときはココをClick !
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。
http://get.adobe.com/jp/reader/
文化祭を行います。
板橋高校の生徒諸君が大活躍です。
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。 http://get.adobe.com/jp/reader/
板橋高校の多くの生徒諸君は休業中にも学習や部活動に勤しんでいます。部活動での活躍は始業式にて表彰や活動報告がなされますので改めてこの場で紹介させていただきます。
板橋高校では毎年、この時期に夏季講習が行われています。自分の進路を実現させるため、また、苦手科目を克服するために多くの生徒諸君ががんばっています。
PDF文書
閲覧にはAdobe readerが必要です。以下のリンクからダウンロードできます。 http://get.adobe.com/jp/reader/
体育祭
6月10日、先週より延期となっていた体育祭を行いました。
「これからの板橋高校体育祭の新たな伝統」となる予感がする閉会式でのパフォーマンスを紹介します。
|
||||||||||||||||||||
¡ Buenas tardes! EUが学校にやってきた
5月13日午後、駐日スペイン大使 D. Miguel Ángel Navarro Portera 閣下をお迎えして「EUが学校にやってくる」講演会が行われました。
|
||||||||||||||||||||
第68回 入学式
|
||||||||||||||||||||
修了式・表彰式・離任式
|
||||||||||||||||||||
上級救命講習板橋高校は防災教育推進校に指定されています。今年度の総決算として2014年3月18日、19日の2日間、1年生を対象に上級救命講習が行われました。当日は板橋消防署、板橋消防署小茂根出張所、地元消防団、災害時支援ボランティアの皆様を講師にお迎えし、座学から実技まで幅広い内容の講習があわせて8時間行われました。お忙しい中、お越しになった講師の皆様、ありがとうございました。
今回受講した生徒諸君には、東京消防庁消防総監の技能認定証(3年間有効)が交付されます。
上級救命講習とは? → 東京防災救急協会のHP
|
||||||||||||||||||||
板橋高校テニス部・吹奏楽部が大活躍です。
|
||||||||||||||||||||
平成25年9月14日
文化祭が行われました!!
平成25年9月13日(校内公開)、14日(一般公開)で文化祭が行われました。 今年のスローガン
~いつ盛り上がるのか…今でしょ!!2013板高祭~ 一般公開では在校生の保護者の皆様、中学生の皆さん、一般の皆様など非常に多くのご来校いただきました。
本校生徒がそれぞれで工夫を凝らした企画をお楽しみいただけましたら非常にうれしいです。
当日の様子を紹介します。
生徒が手作りをしたアーチがお客様をお迎えします。
各クラス、出展団体のPRボードです。 受付も大忙しでした!
たくさんの模擬店や展示などいろいろな企画がありました!
ステージ発表も大変盛り上がりました!!
まだまだ残暑が厳しい中、ご来校いただきましたすべての皆様に改めて御礼申し上げます。
今後とも板橋高校をどうぞよろしくお願いいたします。
|
||||||||||||||||||||
土曜講習について
板橋高校では、本年度から年間9回の予定で土曜講習を実施しています。
希望者を対象に各教科より様々な講座が開講されます。
試験対策として講座を活用する生徒や通常の授業プラスアルファの力をつけたい
生徒など、目的は様々ですが、意欲ある生徒が真剣に取り組んでいます。
|