制服・校章・校歌・施設・沿革
制服
本校の定時制では、制服はありません。
校章
日本の園芸を担うべく、「鍬(くわ)」と「鋏(はさみ)」を元にしたデザインとなりました。
校歌
●作詞 土井 晩翠 ●作曲 中田 章
大正8年2月11日制定
- 流れの末は百万の 民を養う多摩川の
水玲瓏の岸近く 富士の高嶺の塵外に
うそぶく姿あけくれに 見つつ幾百園芸の
術にいそしむ若き友 術にいそしむ若き友 - ながれのすえはひゃくまんの たみをやしなうたまがわの
みずれいろうのきしちかく ふじのたかねのじんがいに
うそぶくすがたあけくれに みつついくひゃくえんげいの
わざにいそしむわかきとも わざにいそしむわかきとも -
口語訳
百万人の都民だって育てることができるくらいに豊かな多摩川の流れが行く先は、水が宝石みたいにキラキラ光り輝く岸の近く、富士山みたいに高く、世間の面倒くさいことやうるさいことから離れたこの園芸高校で、仲間が歌う姿を毎日目にしながら、長い歴史のなかで多くの園芸の技術を身に付けようと励む友だちへ。同じ目標に向かう若い友だちへ。
学校施設
- グラウンド(体育館+部室棟)
- 中庭と特別棟
- 体育館
- 図書館
- 図書館と庭園
- 定時制農場
- 徳川三代将軍遺愛の五葉松
- 百年ハナミズキ原木
- 視聴覚ホール
沿革
- 昭和23年4月1日
- 校名を東京府立園芸学校から東京都立園芸高等学校へと改称、定時制課程設置
- 昭和32年4月1日
- 農業科を廃止し、農産製造科を設置する
- 昭和33年4月27日
- 創立50周年記念式典を挙行。
- 昭和37年4月1日
- 農産製造科を食品化学科と改称
- 昭和40年7月7日
- プール落成
- 昭和40年9月24日
- 天皇皇后両陛下が本校を御視察
- 昭和42年5月13日
- 体育館(現格技棟)竣工落成式
- 昭和43年11月8日
- 創立60周年記念式典を挙行・記念日本庭園完成
- 昭和48年3月31日
- 本館鉄筋4階建完成
- 昭和49年4月26日
- 園芸科・食品化学科実習棟完成
- 昭和53年11月25日
- 創立70周年記念式典を挙行
- 昭和61年11月1日
- 体育館・図書館・畜産実習棟・コンピューター制御付温室・野菜実習棟・校内道路・囲障改修等完成
- 昭和62年2月13日
- 多摩川果樹園実習棟完成
- 昭和62年7月1日
- 造園実習棟・盆栽実習棟・盆栽付属棟・温室実習棟・格技棟改修完成
- 昭和63年11月26日
- 創立80周年記念式典・実習棟等落成式を挙行
- 平成2年4月1日
- 定時制課程に園芸技術専修生制度を導入
- 平成3年4月1日
- 定時制課程で都立新宿山吹高校通信制との併修を行う。これにより3年間での卒業が可能になる
- 平成3年12月7日
- 造園科設置50周年記念事業挙行・記念文庫発足
- 平成4年9月18日
- 特別教室棟改修完成
- 平成6年9月9日
- 貯水池完成
- 平成7年4月1日
- 食品化学科を食品科学科、造園科を造園デザイン科に改称
- 平成8年4月1日
- 園芸科を園芸デザイン科に学科改編。同時に園芸デザイン科、食品科学科、造園デザイン科の3学科共に類型(コース)を導入
- 平成10年11月14日
- 創立90周年記念式典・祝賀会を挙行
- 平成11年4月1日
- 学校運営連絡協議会試行を開始(全日制・定時制)スクールカウンセラー活用調査研究委託校として指定される
- 平成13年4月1日
- 機械警備システムを導入
- 平成16年4月1日
- 都立三宅高校と連携した三宅島緑化支援プロジェクト開始。学校間連携校、教育相談推進校に指定される
- 平成16年11月3日
- 深沢・等々力クリーン作戦2004実施
- 平成18年4月1日
-
造園デザイン科を廃し、動物科を設置。併せて、園芸デザイン科を園芸科に、食品科学科を食品科に学科改編。
制服も改定。重点支援校に指定される - 平成20年3月31日
- 造視聴覚ホール、特別棟完成
- 平成20年11月15日
- 創立100周年記念式典・祝賀会を挙行。百年の庭(ももとせ)完成
- 平成22年3月26日
- 第1回米国派遣農業実習を実施(~4月5日ノースカロライナ州)
- 平成23年3月26日
- 第2回米国派遣農業実習を実施(~4月2日ノースカロライナ州)
- 平成24年3月27日
- 第3回米国派遣農業実習を実施(~4月4日ノースカロライナ州)
- 平成24年7月29日
- 第4回米国派遣農業実習を実施(~8月7日ノースカロライナ州)
- 平成25年10月22日
- 日本学校農業クラブ第64回全国大会首都圏大会を挙行、大会事務局及び大会式典(~24日 五反田ゆうぽうと)を担う。
- 平成26年8月8日
- 平成26年度全国高等学校総合体育大会御交流会会場に指定され、皇太子さまが本校をご訪問される。
- 平成27年4月10日
- 「ハナミズキ100年祭」を挙行。ケネディ駐日大使、小泉昭男農林水産副大臣、中井敬三都教育長らが記念植樹をされる。
- 平成27年5月15日
- 「ハナミズキ100年祭(第Ⅲ部)」を挙行。歌手 一青窈が来校し、「ハナミズキ」の曲を全校合唱する。
- 平成28年2月23日
- 「ハナミズキ100年祭(第Ⅳ部)」を挙行。歌手 八代亜紀が来校し、桜の苗木を植樹した後、生徒らを前に記念講演をする。
- 平成28年12月14日
- 本館トイレ改修工事完成
- 平成29年4月1日
- 地域連携推進モデル校に指定される(2カ年)
- 平成29年8月7日
- 第2回全国高等学校 農業教育研究協議会 資源活用・ヒューマンサービス部会 平成29年度東京大会を開催(~8月8日まで)大会事務局を担う。
- 平成29年12月15日
- 農業三科実習棟、体育館棟トイレ改修工事完成
- 平成30年3月6日
- 園芸科シャワー設備工事完成
- 平成30年4月1日
- 110周年記念米国派遣研修を実施(~4月5日まで ワシントンD.C.)
- 平成30年11月17日
- 創立110周年記念式典・祝賀会を挙行
- 平成31年4月1日
- 地域連携推進リーディング校に指定される(3カ年)