- 昭和23年4月1日
-
東京都立上野新制高等学校三河島分校(夜間課程)設立許可室岡孝治校長に就任
- 昭和23年5月1日
-
中村利男分校主事に就任
- 昭和23年5月29日
-
開校式・入学式挙行
- 昭和23年11月3日
-
教育振興会発会式挙行
- 昭和23年12月7日
-
校友会発足
- 昭和25年1月26日
-
東京都教育委員会規則により東京都立上野高等学校三河島分校と校名変更
- 昭和25年3月31日
-
渡辺錬二主事に就任
- 昭和25年4月19日
-
学校教育法の一部改正にともない夜間課程を定時制課程と改称
- 昭和25年7月20日
-
東京都立上野高等学校荒川分校と改称
- 昭和25年10月22日
-
荒川区立瑞光小学校の校舎から荒川区立第二中学校の校舎に移転
- 昭和30年10月1日
-
長浜恵校長に就任
- 昭和32年11月10日
-
創立10周年記念式挙行
- 昭和32年12月11日
-
校舎(荒川区立第二中学校)荒川区南千住町8-79に移転
- 昭和33年6月1日
-
小山田秀男主事に就任
- 昭和33年9月1日
-
荒川区立南千住中学校併置される
- 昭和34年3月31日
-
都教育委員会訓令甲第八号により東京都立上野高等学校荒川分校廃止
- 昭和35年1月1日
-
都教育委員会訓令甲第八号により東京都立荒川高等学校創立池田皓校長に就任
- 昭和35年9月2日
-
校旗推戴式挙行
- 昭和35年10月2日
-
独立式典挙行
- 昭和36年9月19日
-
荒川区立南千住中学校(共用校)増改築第一期工事竣工
- 昭和37年5月26日
-
校舎建設起工式挙行(南棟・管理棟第一期工事)
- 昭和37年7月19日
-
荒川区立南千住中学校(共用校)増改築工事竣工
- 昭和37年12月1日
-
全日制課程工業学科、電気科4学級、電子科4学級設置(東京都教育委員会規則第33号)
- 昭和37年12月18日
-
実習棟起工(第二期工事)
- 昭和38年4月1日
-
校名を東京都立荒川工業高等学校に、位置を東京都荒川区南千住町7丁目1番地の19に変更、北棟起工(第三期工事)教育振興会を後援会に改組、南棟、管理棟竣工(第一期工事)
- 昭和38年4月8日
-
校歌制定
- 昭和38年10月11日
-
実習棟竣工(第二期工事)
- 昭和38年10月25日
-
校旗制定・入魂式挙行
- 昭和38年12月3日
-
新校舎落成・全日制課程設置・創立15周年記念式挙行
- 昭和38年12月5日
-
校歌発表式挙行、北棟竣工(第三期工事)
- 昭和38年12月14日
-
定時制課程工業学科を電気科・電子科に改める
- 昭和40年1月1日
-
板牧六四郎校長に就任
- 昭和41年12月1日
-
第三種電気主任技術者認定学校となる(全日制課程電気科)
- 昭和42年6月20日
-
創立20周年・体育館落成記念式挙行
- 昭和43年4月1日
-
細沼清校長に就任
- 昭和45年4月1日
-
玉垣正一校長に就任、後援会を父母会に改組
- 昭和46年4月1日
-
プール落成
- 昭和48年4月1日
-
新井田円二校長に就任
- 昭和49年5月20日
-
実習棟5階・中央棟増築竣工
- 昭和52年4月1日
-
福田信次郎校長に就任
- 昭和55年4月1日
-
加藤時男校長に就任
- 昭和57年4月1日
-
本波哲朗校長に就任
- 昭和60年4月1日
-
小川幸男校長に就任
- 昭和60年4月19日
-
父母会をPTAに改称
- 昭和62年11月12日
-
全日制課程工業学科に情報技術科設置、電気科3学級、電子科3学級、情報技術科2学級となる
- 昭和63年2月29日
-
創立40周年(定時制課程)、創立25周年(全日制課程)記念式挙行
- 昭和63年4月1日
-
白川兼敏校長に就任
- 昭和63年5月14日
-
体育施設落成記念式挙行
- 平成元年4月1日
-
定時制課程給食調理委託
- 平成3年4月1日
-
小泉恭平校長に就任、全日制課程 電子科1学級減 電気科3学級、電子科2学級、情報技術科2学級となる
- 平成3年4月22日
-
新校舎改築基本設計図完成する
- 平成3年12月26日
-
校舎改築工事起工
- 平成4年4月1日
-
全日制課程 電気科1学級減、電気科2学級、電子科2学級、情報技術科2学級となる
- 平成6年1月17日
-
新校舎竣工
- 平成6年4月1日
-
諸房岑校長に就任
- 平成6年11月26日
-
創立45周年(定時制課程)・創立30周年(全日制課程)・新校舎落成記念式挙行
- 平成7年3月10日
-
グランド整備竣工
- 平成7年4月1日
-
全日制課程 電子科1学級減、電気科2学級、電子科1学級、情報技術科2学級となる
- 平成8年4月1日
-
髙橋日吉校長に就任
- 平成11年4月1日
-
澤間照一校長に就任
- 平成14年4月1日
-
清水武校長に就任
- 平成15年11月2日
-
創立55周年(定時制課程)・創立40周年(全日制課程)記念式典挙行
- 平成17年4月1日
-
豊田善敬校長に就任
- 平成20年3月31日
-
太陽光発電装置設置 発電開始
- 平成22年4月1日
-
高橋康宏校長に就任
- 平成24年4月1日
-
三神幸男校長に就任
- 平成25年10月1日
-
山寺佳幸校長に就任
- 平成25年11月16日
-
創立65周年(定時制課程)・創立50周年(全日制課程)記念式典挙行
- 平成28年4月1日
-
山本誠校長に就任
- 平成31年4月1日
-
前畑光男校長に就任
- 令和3年4月1日
-
西牧豊美校長に就任
全日制課程電気科1学級減,電気科1学級,電子科1学級,情報技術科2学級となる
- 令和5年4月1日
-
東京都立荒川工科高等学校に校名変更
坂田安永校長に就任