ニュース

2025/11/11 活動紹介

郷土料理と行事食を楽しみました!

11月4日と11日の給食をご紹介します!

11月4日 [郷土料理] 給食で日本一周! ~大分県~

PXL_20251104_091347695

[献立] 牛乳 黄飯(おうはん)・かやく・とり天・磯和え・味噌汁・デザート

黄飯(おうはん)・かやく・とり天が大分県の郷土料理です!

黄飯は、お赤飯の代わりにクチナシの実で黄色く染めたごはんです。

「黄飯」と「かやく」はセットの料理で、ごはんをかやくにのせて食べます。(セルフ混ぜご飯のイメージでしょうか)

お祝いの席ででるごちそうだったそうです。今でも節目料理として愛される料理です。

とりといえば、から揚げのイメージですが、とり天は「鶏肉のてんぷら」です!

11月11日 [行事食] 鮭の日

PXL_20251111_091316101

[献立] 牛乳 ごはん 鮭照り焼き ヒジキ煮 きな粉和え 豚汁

なぜ11月11日が鮭の日だと思いますか?

」の字は「魚(魚へん)」に「土二つ(圭)」ですね。

」の字を分解すると、漢字の「」と「」になるので、この日が鮭の日に認定されました!

秋の味覚の鮭を美味しくいただきました!

12月も行事を楽しむ献立があります。生徒の皆さんは楽しみにしていてくださいね!