ニュース

2025/08/27 活動紹介

ベトナム日記【第2夜】

さて、現在ベトナム周辺には、台風が近づいているとかで、

 

vt_28

 

なかなかな状況ですね。

本日は、現地企業の視察が午前中に予定されています。何事もなければよいのですが。

 

vt_2c

 

天気は芳しくありませんが、生徒の皆さんはこの状況を、案外楽しんでいるようです。

さて、午前中はNTTデータベトナム様にお邪魔しました。

 

vt_24

 

雨の影響でスタートが遅れたものの、無事ディスカッションが始まりました。

 

vt_26

 

会社概要やベトナムという国の将来性についての講義などが行われました。

ところで、現在ベトナムでは、IT教育が盛んに行われていることを知っていますか?   調査結果によると、ここ数年でスマートフォンの普及が急速に増え、それに伴いwi-fi環境の整備が急ピッチで進められているのだそう。実は公共施設のほとんどの場所でフリーwi-fiが使えるのだとか。

 

vt_27

 

その地盤を構築しているのがNTTデータベトナム、ということになります。先述の通り教育も盛んなので、多くの若い人が選ぶ就業先にIT・通信業を選択するようになったそうです。

余談ですが、日系企業としては現地の優秀な人材に期待をしており、そのための投資を惜しまないとのことです。よく、「プログラムなんてAIに書かせればいいじゃん?」という考えがありますが、それが正しいかどうかをチェックするのは人の力になるのだそう。そういった意味で、技術力を持った現地の若者を雇用し、win-winの関係が築けると期待されているそうです。

 

vt_25

 

将来的には、ベトナム発のソリューションが世界を動かしていく可能性があるかもしれませんね。

 

さて、午後は市内観光ですが、一行はホアロー刑務所へ。

 

vt_29

 

かつて、反体制派の政治犯を収容していた刑務所で、ベトナムの歴史のひとつです。今でこそ観光地化されていますが、多くの血が流れた場所でもあります。

 

vt_21

 

ベトナムがまだフランス領であった、1900年頃に建造されたそうです。またその後、ベトナム戦争時にはアメリカ人捕虜を収容していたことから、ハノイ・ヒルトンという皮肉を込めた別名で呼ばれていたそうです。

絵的に掲載できなかったのですが、当時の様子や用具、刑具などが展示されているそうです。生徒曰く、ギロチン(実物)はじめて見た!  とのこと。

 

vt_23

 

なかなか殺風景なヒルトンですね。

 

 

今日は台風の影響もあってあまり多くを見ることができませんでしたが、明日に期待したいと思います。

 

vt_2a