ニュース

2024/12/17 活動紹介

笑顔と学びの体験活動に出かけました♬

12月17日、定時制の生徒は”笑顔と学びの体験活動”に出かけました!!

今回はお台場にある施設で、『HADO』というAR(拡張現実)を活用した新感覚のアクティビティを体験しました。

そもそもHADOってなぁに?と思う方もいると思います。HADOとは、ゴーグルとアームセンサーを装着することで魔法のようなエナジーボールやシールドを放つことができます。技を発動させて仲間と一緒にプレイできるもの。現在39ヶ国で展開されています。プレイヤーは3対3のチームに分かれ、エナジーボールやシールドなどの技を駆使し、80秒間の試合で点数を競います。性別や筋力差が出にくく、教育現場や体育研究、集客・社内イベントなど幅広い分野で利用されています。だそうです。(ホームページより・・・。)気になった方はHADOで検索してみてくださいね(*^-^*)

そんなHADOを体験した生徒の様子がコチラ↓ ↓ ↓

PXL_20241217_053354948~2

最初はお店の方から競技についてのお話を聞きました。初めてなので、出来るか不安だった生徒もいました。・・・が、みんな何だか笑顔です。

頭にはゴーグルを、手にはセンサーを装着していざ勝負!!

PXL_20241217_062250588

2

自分の手を相手に向かって振るとボールのようなものが出てきて、、、説明が難しいので競技中のモニターの様子を見てください。

1

こんな感じ。自分の手から出たエナジーボール(ホームページにはそう書いてありました(笑))を相手に当てるといったところでしょうか。

このHADOって初めて体験した生徒が多くて、オモシロイ! 意外と疲れる!といった声が多く聞こえてきました。

生徒と先生、みんな大満足でした(*^-^*)

ちなみに、HADOは公式戦やワールドカップも開催されているのだとか。次回は2025年に中国・上海で開催予定なんですって。お店の方の説明を聞いて初めて知りました!改めて言います、気になる方はHADOで検索を!!

このあとも行事がまだまだ続きますので、体調管理をしっかりと(^^♪