ニュース

2024/07/05 活動紹介

郷土料理の給食『鹿児島県』

今日の給食はこちらです ↓ ↓ ↓

qwertyuiop

さつますもじ、かぼちゃの煮物、そうめん汁、寒天ゼリー、牛乳をいただきました。

今日は毎月恒例の郷土料理で、『鹿児島県』のメニューでした。

さつますもじが鹿児島県の郷土料理なんです。

そもそも『さつますもじ』とは?なんだろうと思い調べてみました!!

ちらしずしを鹿児島では「すもじ」と言い、これは古い宮中の女房言葉で酒ずしが

上流武士の豪華料理であったのに対し、「さつますもじ」は庶民のすしとして親しまれてきました。

季節の素材を具として、さつま揚げ、かまぼこ等を細かく切り、酢飯または白飯に混ぜて作ります。

大きなだん鉢(ばち)(口広の厚い黒さつまの鉢)にすし飯を入れ、地酒にひたした手で混ぜ合わせていくため、

ほんのり地酒の香りが残るのが特徴です。春の祝い行事、特に桃の節句には必ず作られるごちそうです。

『さつますもじ』は、季節の食材を使ったちらしずしということなんですね。

また1つ食に関する知識が増えました。。。