ニュース
2024/06/07 活動紹介
修学旅行最終日になりました!
2泊3日の修学旅行も今日が最終日です。
関西の都市を巡る旅の締めくくりは、大阪の街の散策です。そして、大阪といえばやはり……
はい、大坂城ですね!
大阪の市街を一望できる、歴史のある建物ですが、皆さんはこの城を建てた人物について知っていますか?
大坂城は、日本の3大名城のひとつに数え上げられ、国の登録有形文化財にも指定されています。天守からの眺めは大変迫力があります。
……が、この天守に立つには、予想以上に脚を使うこととなります。それは大坂城が高台の上にあることが関係しています。また、石垣が複雑に入り組んでいて、まるで迷路のような構造をしていますが、これは外敵から守るために工夫された構造です。
余談ですが、城を取り囲むふたつの堀、深さは5メートル近くあり、これらも相まって、難攻不落の城としても知られています。
4年生の皆さんは、そんな歴史を学びながら、大阪観光を楽しんだようです。
大阪といえば他にも見どころがたくさんあります。今回回り切れなかったところで興味が湧いてきたら、次は仲の良い友達同士で旅行してみてくださいね。
以上が2024年の修学旅行でした。さきほど無事に終了したという連絡があり、生徒の皆さんは思い出とお土産を片手に解散したそうです。
次の大きな行事は進路活動になるかと思います。がんばりましょう!
※ 大坂城は、1598年に豊臣秀吉が築城したのち、1629年に徳川秀忠が建て直しました。現在の城址は、徳川秀忠時代のものなのだそうです。この隠しメッセージ、気づいてくれるかな?