ニュース
2024/05/08 活動紹介
2学年の授業のようす
5/7の2学年の授業をご紹介します!
この日は実習で、七宝焼きによるアクセサリー製作をおこないました。
七宝焼きとは、銅などの金属の下地にガラス質の釉薬(ゆうやく)を
高温で焼き付けて装飾する工芸品のことです。
生徒はどんなデザインにしようか、何色使おうか、デザイン選定から
完成まで楽しみながら実習をしていました。
デザインの選定
素地へ釉薬を盛り付け
盛り付けと乾燥後、素地を電気炉に入れ1分待ちます
実はこの電気炉の中は、約800℃もあるんですよ。
電気炉から取り出した直後は、盛り付けした釉薬の色とは違っていますが、
冷めてくると色が変わりますのでご安心を。
キーホルダーの枠に接着剤で素地を取り付けて作品の完成です!
表面は艶が出てすごくきれいでした。
荒工定時制ではこのような楽しい実習もおこなってます。
今後も授業をご紹介しますので楽しみにしてください!!