このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

自動車コース

自動車コース

 

はじめに



三級自動車整備士の資格取得を目指し、
  自動車の基礎的な知識から整備に関する技術まで幅広く学習します。

 本コースは、自動車整備士一種養成施設の三級課程として国土交通大臣から指定されています。一種養成施設を修了するためには、単位をすべて修得すること及び定められた訓練時間を満たす必要があります。養成施設の所定の課程を修了した者は、修了した種類の技能検定の実技試験が免除されます。

全国の夜間定時制高校で三級自動車整備士の一種養成施設は 2 校だけです!



学校が、自動車分解整備事業者として関東運輸局長より認証を受けています。
 

三級自動車整備士とは


自動車整備士は、自動車整備要員の技能の向上を図るために設けられた、国家資格です。
自動車の整備に必要な知識や技能を有するかどうかを試験によって判定するもので、合格者には国土交通大臣から合格証書が交付されます。
             (一般社団法人東京都自動車整備振興会HPより引用)


 

資格検定


三級自動車整備士技能検定実技試験免除
(ガソリン・エンジン、ジーゼル・エンジン、シャシ、二輪自動車)


危険物取扱者(丙種・乙種)、低圧電気取扱者特別教育、ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育

 

自動車コースの授業風景



  

1年生「工業技術基礎」
小型エンジンや小排気量の二輪自動車を教材として、測定作業やエンジンの点検・分解・組立・調整・検査等の自動車整備作業を学習します。


  

2~4年生 「自動車実習」
自動車用エンジン、動力伝達装置、電装部品、四輪自動車、二輪自動車等を教材として、エンジン及びシャシ並びに電装の点検・分解・組立・調整・検査等の自動車整備作業を学習します。

機械コースはこちら 電気コースはこちら

建築・大工コースはこちら  自動車コース


 
〒135-0004 東京都江東区森下5-1-7
電話 : 03-3631-4928 ファクシミリ : 03-3846-6683